2013年6月30日日曜日

表参道で美術展めぐりオフ・・・♪

こんばんは~!
土曜だけど元気ですか?ぐったりしてない?もしかしたら急遽仕事が入りました!なんて悲劇も(>_<)
マイミクさん主催の表参道で美術展めぐりオフ会に参加してきました。
表参道、青山のあたりは画廊や貸しギャラリーがたくさんあるので絵画展や写真展がたくさん
開催されているそうです。

表参道の交差点。なかなかすっきりとしたいい通りです。さすが港区っ!
なかなか広い。「参道」は明治神宮の参道です。

マンションの一室、ビルのワンルームなどレンタルギャラリーはいろんなところにある。
「人ん家」入っていく感覚で行かないと中には入れない。
作品の内容は、ブログでは触れないことにします。僕が詳しくないからというのが一番の理由。
芸術というものは、「爆発」寸前なのだろうか?見ただけでは作品の意味が読み取れぬものが多数。
説明を聞いて納得。ああ、こういう意味だったのか・・・という風に。(それでも一部理解出来なかったのもあり。芸術は難しい・・・)

雰囲気のいい洋風のカフェっぽいお店も表参道にはありました。
高級感ある。

一本裏通りにはいると、このような景観が見られて都内にしては落ち着いた場所である。
狭い道ではあるが、ごちゃごちゃしすぎているわけでもない不思議。

かわいらしい外装のおうちを見つけました。
ここいいな。

なんかかわいい。頭の中にグミが入ってるそうです。

場所は変わって渋谷駅です。ヒカリエの8Fからの見下ろし。
ヒカリエ8Fはいろんな美術品の展示、イベントをやっているのでおもしろい。
これは見る価値十分にあります。
興味ある方は調べてみてくださいね。
それにしても、渋谷駅の様相は一変したなあ・・・

結構歩いたせいか、土曜日であるせいか、かなり眠いです。
それじゃ、またね~!



2013年6月27日木曜日

結構いろいろ・・・

こんばんは~!
雨が多いねこのところ。
数日前まで水不足ってのがうそみたい。結構涼しいからすごしやすいが・・・
気分は非常にどんよりだ。ダメじゃん自分(>_<)

で、適当にいろいろアップしてみる。

先日、京都嵯峨野の化野念仏寺を紹介したのだけど、
そこに貼ってあった紙。身につまされる人はいるかもしれないので投稿しときます。
っつ~か、耳に痛すぎて泣ける・・・(>_<)
「厚いつもりで薄いのは人情」・・・気をつけます。
っ~か自分気位高すぎるのわかってるんだよ~(^^ゞ
わかってはいるけど、ってやつですね。みんなそうか!

奈良公園、興福寺の五重塔です。
朝一番9時くらいに太陽が結構いい感じに出ていたので、塔のてっぺんと合わせてみる。
塔からビーム射出!なんて考えてはいませんよ、決して・・・(^^ゞ

最近ときどき見かけます。「アホ研究所」
いったいなにを研究しているんだろう?アホの研究?それともアホになるための研究?
まじめに研究したらアホじゃなくなっちゃうじゃないか(爆)

東浦和の通船堀公園。
竹やぶを見つけるとついつい入りたくなってしまう。
タケノコを勝手に採ることは犯罪ですのでやめましょう。
最近はゴミを捨てる心ない人がいるそうです。ひでぇぜ!

そうそう、このあたりで「書道娘」を見かけた人は連絡ください。
新たな萌えキャラだそうです。

ってなわけで、とりとめなさすぎの雑多な記事。
まじめに読むと損するので適当に流してください。

んじゃ、またね~!



2013年6月26日水曜日

おまけ②・・・ってかいろいろ

こんばんは~!ブルーです。
夏至も終わってこれからは本格的な夏?
ちょっと涼しいから今日あたりは過ごしやすい。
しかし、夏の楽しみは自分にはほぼないからなあ・・・
非モテ生活に終止符を打てたかと思いきやどん底に落ちたりとか、自分やべぇ!

はさておいて写真でも投稿しときます。

東浦和のとある公園のバラ。
ちょっとまえに撮ってきたやつです。
やはりバラは赤いのが好きだ。

これも上のと同じ場所で撮影。
これくらい赤いバラが本当に好き。
バラの花束でひっぱたかれるのだけは勘弁の方向で(>_<)
まあ、恨みは愛情の裏返し。そこまでやべぇくらいに愛されることはないだろうけど(爆)

浦和らしく盆栽展をやってた。
これはツツジの盆栽。
巨木を植えるのは昨今の住宅事情では無理だけど、盆栽なら可能。
ミニチュアだからこそ、これだけ日本で発展したと言えるんじゃないかな?
埼玉に限らず、日本家屋はあまり大きくはないのが普通だからね。
でも緑はほしい。ではどうするか?小さくするしかないでしょ(爆)

同じくミニチュア。こっちはフィギュアです。
東方シリーズの霊夢ちゃんと魔理沙ちゃん。
先日の博例神社例大祭で展示されてたフィギュア。

コンデジ画質なので今ひとつ不鮮明だけど、雰囲気だけわかれば・・・ってことで。
ゆゆみょん、この二人は好きだ。
一緒にお花見がしたい。(生きて帰れないのは確実だけど)

と、まあ今日は雑多なあれこれで。
んじゃ、またね~!



2013年6月24日月曜日

幸手・・・鷲宮

こんばんは~!ブルーです。   
最近更新速度がゆるくなったのは、ようやくネタが落ち着いてきたから。   
昨日は幸手のあじさいを見てきました。

 

 

鷲宮神社の痛絵馬。   
とりあえずこれをアップしておきます。   
イラストのレベル、年々あがってませんか?

 

 

幸手市・権現堂のあじさいです。   
桜だけじゃないんだぜここは。   
桜・あじさい・水仙・菜の花・彼岸花などが季節に応じて楽しめます。

 

 

ピンクが一番好きだ。   
ガクアジサイもきれいだね。

 

 

丘みたいにあじさいの咲いているところは逆になってるから、   
こうして立体感をもって見られます。   
つまり、一度にたくさんの花が視界に入ってくると言うこと。

 

 

お茶やさんとかが、なかなかいい商売してます。   
桜の季節みたいに屋台がないからちょっと寂しい。   
だけど、幸手まで行ったら鷲宮でおそばを食べたいところ。   
鷲宮のおそばは信州にも負けてないぜ!野菜天ぷらそばとか最強すぎる。

 

つゆらしい写真をアップしたところで週末が終わりなので、また来週~!   
んじゃ、またね~!   


ジグソーパズル:450スモールピース:桜に染まる権現堂堤ー埼玉

ジグソーパズル:450スモールピース:桜に染まる権現堂堤ー埼玉



2013年6月19日水曜日

おまけ・・その①

こんばんは~!ブルーです。
湿度高くて暑い・・・だけどこれから台風来るらしいね。
僕の近況は、とくになしってところか?
そのうちなにかいいことが起こりそうで起こらない。っつ~か起こらないと嘘だろ!
世の中、バランスでなりたっているんだからそろそろいいんじゃね~のか?

今日は、とりわけ書くこともないのでおまけとかその他。
GW旅行であげていなかった写真とか適当に何度かにわけてあげてみるかもしれない。
まずは大阪。



道頓堀の裏のあたりにある法善寺横丁。
かなりの高級感があります。高級店多いけど。
道頓堀は、飛び込む人多いけど高級店も近くにはあるってことで。

不動明王。お水をかけている人たちが夜でも多い。
いっぱいやって、お水をかけて帰ると次の日いいことがあるのかもしれない。

いきなり場所が変わって、埼玉です。
武蔵嵐山の駅から北方向へ15分程度歩くと、鬼を祭った神社へつきます。
鬼鎮神社。

金棒とかあったり。
鬼も決して悪いばかりじゃないんだぜ!なまはげとか鬼子母神とかいるでしょう?
こえぇ人のほうが人情があるとかよく言われるじゃん?

ん~で、さらにおまけ。
どうでもよい(ような)話だけど、川越シェフのこの話題
水が800円で年収がなんたらかんたらの話。
川越シェフの言葉もやや問題がないとは言い切れないってことだろうけど、正論だぜ!
ワープアとかの問題に直結するから。
日本人はモノを買ったときやサービスを受けたときに支払うお金以上の対価を受け取らないと大クレーム
ってどっかのニュースサイトに書いてあった。
つまり、100円ショップで1つものを買ったときにさえ、店員が丁寧に接してくれないと気が済まない。
お店側としては、人件費考えると、そんなことをしていると給料で赤字。
その穴埋めは従業員の給与引き下げ、さらには長時間サービス残業で埋め合わせしなくてはならなくなる。
さらに勘違いなのは、「モノ」にはお金を払っても「労働力」に関しては無頓着。
人を働かせたら給料を払う。当然のことだしこれには誰にも文句は言わないはずなのに、
自分が「お客」の立場になるととたんに「店員の態度が・・・」のクレームのあらし(>_<)
あなたは、それだけのサービスを受け取るだけ、お金を払ってますか?(従業員の給料を負担してますか?)

それがいやなら、あなただって仕事をしたときに給料を受け取る資格はありません。

他人に必要以上に強要するより、寛容にならないと、みなが貧乏になります。
水800円だって、くんで持ってきてもらう上に、お店で座って休憩したりしゃべったりしているわけで。
建物だって、最初からそこにあったわけじゃないし、誰かが作った。テーブルやいすもそう。
自然にそこにあるものなんて何もない。必ず「誰か」が作ったモノ。誰かの仕事の成果。
世の中に「無料」のものなんてないんだぜ!
もし無料だとしたら・・・

誰かをただ働きさせた成果

だと考えましょう。
お金を払っているんだから、お客だから・・・という考えが世の中から消えてなくならないかぎり、
ワーキングプアの問題は解決しないし貧困の連鎖は続くでしょう。

コスパを追求するのもいいけど、人が死なないように頼むぜっ!

以上!今日のおまけでした。
んじゃ、またね~!



2013年6月16日日曜日

江戸川区・・・

こんばんは~ブルーです。
暑い・・・もう真夏か?
まともじゃバテるって(>_<)
ちょっと江戸川区平井まで。何しに行ったかは秘密です。

荒川河川敷。公園になっててランニングやチャリ、つりをやってる人が多い。
といっても混雑はしていないので散歩にはいいかもしんない。天気よくなかったな。
江戸川区なのに荒川なんだぜ。荒川は埼玉の川じゃ~!なんて言ったら怒られます。
しかし「荒川区」てやつはは納得いかないなあ。荒川の源流は秩父の奥だぜ(爆)

そういや、この花はなんだろう?
最近よく見かけます。

この木、結構大きい。
平井大橋には総武線と総武快速が走ってます。
総武線は下町の電車でもあるんだぜ!

チャリです。
チャリと平井大橋。ただそれだけ・・・(^^ゞ

平井駅の南側。かなりレトロです。思いっきり手ぶれしてるけど、三角物件・・・
このあたりは建物が密集してるなあ。

30年は営業していそうな居酒屋が多数あり。
こういうところで飲んでみたい・・

それにしても暑い。しかも蚊に刺された・・・(>_<)
あれこれやって、それで帰ってきた。

ってなわけで、またね~♪



2013年6月13日木曜日

嵐山渓谷・・・

こんばんは~!ブルーです。   
外はむしむし・・・熱中症に注意!明日は台風が近づいて雨だとか。   
さてさて、ようやく埼玉です。   
嵐山渓谷・・・駅は東武東上線武蔵嵐山です。   
武蔵嵐山駅から歩いて嵐山渓谷へ向かいます。   
途中、道路案内がたくさんあるから、間違うことはありません。   
ちなみに、嵐山は歴史が古く、史跡がたくさんあります♪





駅から歩いて10分程度。菅谷神社です。   
なかなかレトロな神社で雰囲気もあります。最初の立ち寄り場所としてはぴったり。

 



天岩戸宮。   
天の岩戸にゆかりのある神社って結構あるな。   
ここを←に入っていくと嵐山渓谷方面です。山登りしないとだけどね!   





こんなのどかな道をひたすら歩いて行きます。なかなか心地よい空間だ。   
ここを進むと標高が180メートル程度の大平山があります。





大平山へ上る道。つくづくこんなところに最近は妙に縁がある。   
ぜぇぜぇしながら登ります。   
   



大平山山頂から。   
木が邪魔して麓の風景はあまり見えません(>_<)   
だけど、目的地はここじゃないからいいんだぜ!





大平山を下るといよいよ嵐山渓谷。   
このあたりは秋になるとすばらしい紅葉が楽しめるそうです。   
ここよりちょっと下るとバーベキュー場。家族づれが多いそうです。   
ちなみに、ここらは釣り人だらけでした。   
埼玉県は川が多いので海はなくても避暑には困らない!   
しかも、紅葉を楽しむなら海じゃなくて川と山がなければね。   
なので埼玉は紅葉スポットは多いですよ!





嵐山渓谷から南へ移動。鎌形八幡神社。   
木曾義仲の産湯の清水があるそうです。   
木曾義仲が生誕した地は、ここらへんだそうです。源氏にまつわる史跡が目立つ。





向こう側の山がさっき登ってきた大平山。   
この川のほとりは、全長2,5キロメートルの桜並木。   
今の時期は新緑だけど、桜の時期は圧巻だそうです。みたい・・来年来よう。   
桜並木を超えると、城跡とかチョウチョが見られる森とかあります。   
さらに進んで武蔵嵐山駅へ!   
だいたい10キロほどかな?てくてく歩けばそう苦はないです。   
あんま食事できる場所がないので、大平山の麓のマックかケンタッキーで買ってくるといいでしょう。



やっと埼玉の記事更新できた~!   
んじゃ、またね~♪



 







2013年6月12日水曜日

いざ鎌倉・・・②

こんばんは~!ブルーです。   
鎌倉の記事、アップしようかしないか迷ったけどアップしときます。   
撮った写真を無駄にしないように。

 

 

長谷寺の洞窟で。ろうそくのあかりだけを頼りに・・・

 

 

神秘的すぎる・・・   
洞窟寺院の魅力はハンパない!

 

 

ほとんど真っ暗だから、ぶれずに写真におさめるのは難しい。   
しかも黒が多すぎて印刷が難しいので、印刷せずウェブだけのアップにします。

 

 

北鎌倉の名月院。   
向こう側に行くには、名月院に入ったときの拝観料と同じだけの入場料が別途必要になります。   
ちょっときついのでパス。

 

 

名月院のあじさい。   
竹とのコラボは見応え十分です。

 

 

鎌倉から移動して、大船観音。   
観音様だけど、バストアップしかありません。ここから下は埋まってます。(存在しない)   
しかも、腕もない・・・   
中には入れます。ここから眺める景色は決して悪くはないのだが(爆)

 

と、埼玉の記事が全然ないので、そろそろ埼玉のなにかをアップします。   
神奈川とか京都ばかりアップしてちゃダメですよね(^^ゞ

 

んじゃ、また~!