2014年3月24日月曜日

六辻水辺公園・・・

こんばんは~!ブルーです。
今日は近所を散歩。ただそれだけ。
それだけのことだけど、適当に結構なにかが見つかるから、
ただのお散歩も案外おすすめできる。とくにカメラを持っている人は。
場所は、六辻水辺公園という超ローカルな公園。近所だから当然さいたま市内です。
言ってみれば、用水路です(^^ゞ

1枚目は水辺公園じゃなくて、近所の幼稚園に花が咲いてたモクレンの木。
このモコモコ具合がなんとも。

今度は、六辻水辺公園の椿。
背景は畑。お爺さんが仕事してました。
この辺りは、東京電力が地方から東京に電気を送る高圧電線が多数配置されてます。
調べたところ、電磁波の悪影響はなさそうなので一安心。

草みたいな小さな黄色いお花。種類は不明(^^ゞ
こういう花を見つけると「春が来たぞ」って思える。

これも野草。草花の種類には詳しくないので、これもわかりません。
食べられるかもしれないし、毒があるかもしれません・・・
ちなみにこの写真はソフトフィルターは使っていないし、特別に加工もしていない撮りっぱなしの写真です。

今はまだ寒いけど、夏になると子供たちが水遊びを結構してるような公園です。
用水路と言っても、水は結構透明度が高くきれいです。

いかにも住宅地っていう構図。
やはりモクレンがいい感じ。

先ほどとは違い、まるいバラみたいな椿を3まいアップします。
1枚目はこれ。まんなかに花。

花が密集しているのが好きなのです。

明暗差が結構ある背景だと、花が輝いて見えます。お試しあれ・・・

と、3日連続で花ばかりアップしましたが、もうすぐ桜が咲くので、桜を予定してます。
最後に、この公園の近くの工場で作られてるさいたま銘菓「彩香の宝石」のアフィを貼って終了。
結構定番のおやつだったり。おみやげやプレゼントにすることが多いかも?
んじゃ、またね~!おやすみなさい♪



2014年3月23日日曜日

安行寒桜・・・

こんばんは~!ブルーです。
連休中、ひどい車の混雑。道路がやべぇ!
渋滞の中、なんとか川口グリーンセンター(埼玉)へ安行桜を見に行くことができた。
川口安行は、植木の町です。造園業者も数知れず。あと雰囲気の良いお寺が多かったり。
PentaxK-xに35ミリ(F2,4のやつ)の単焦点レンズを付けて撮ってみました。

これが安行寒桜。
寒桜なのでピンク。ソメイヨシノより早く咲きます。
だいたい毎年、春分の日かその前あたりが見ごろなのです。

桜をアップ!
写真をクリックすると800ピクセルの少し大きい写真が見られるので興味あればご覧ください。

次は縦位置で。
この木は特別に美しいと思う。ひっそりと1本だけあるものだから。
こういう色をオートホワイトバランスで普通に出してくれるところがペンタックスのガンレフに
根強いファンがいるゆえんか?

子供たちの遊び場所として遊具(滑り台やアスレチックなど)がたくさんある広場の
桜も、割といい感じに美しく咲いてます。撮影時は子供に注意!

これもアップ。
花のつき方が見事です。なによりこの色が好きです。

桜だけじゃなくて梅も見事だったので投稿します。

ここの梅はまだほぼ全開してました。
昨日アップした湯島と亀戸の天神様の梅は終わってしまっていたので、
やはり埼玉のほうがやや遅い模様。

おまけ・・・
パンジーの花畑です。イエローとパープルはお互いに引き立てあう色なので、
こうして並んでると感動します。

来週末あたりは、ソメイヨシノが咲き始めるころなので、本番のお花見をアップする予定。
場所はもう決まってたり。

んじゃ、またね~♪


桜の苗【安行早生都桜 】 【庭木】

桜の苗【安行早生都桜 】 【庭木】
価格:3,980円(税5%込、送料別)

 



2014年3月22日土曜日

天神様の梅(亀戸天神&湯島天神)

こんばんは~!ブルーです。
ようやく、夜の長い季節が終わり、昼の長い季節がやってきた。
暗いのが嫌いだし、寒いのは得意じゃなくなったので一安心。
でも、風は強いか?
なので、梅を見に行ったのだけど、ちょっと難産だった。

亀戸天神。
総武線の亀戸駅から歩いて10分そこそこです。背後には東京スカイツリーが!
天神様というからには、「菅原道真公」をお祭しています。学問の神様です。

道真さん、5歳の頃から、さすが天才だけあって凛々しいお姿です。

だいぶ終わってしまったけど、亀戸天神の梅です。
満開の頃は圧巻だろうから、3月上旬あたりの参拝を推奨。

終わってしまっている梅が多い中、生き残ってる梅を探しながら、
なんとか見つけた梅です。探せばあるものです・・・(^^ゞ
この梅は端っこの方にあるのだけど、きれいです。気に入りました。

もう1枚、別の梅ですがしっかり咲いてました。

石碑としだれ白梅。
かなり抜けピンしちゃってるのは勘弁してください。
ファインダーの小さいK-xでマニュアルフォーカスでピント合わせじゃあこれが限界・・・
亀戸の商店街は飲食店がたくさんあって、中華なんか特に安い。うらやましい。
担担麺いただいた。おなかいっぱい・・・

担担麺をいただいてから亀戸の駅へ戻り、神田明神へ!
神田明神の痛絵馬。ラブライブ~♪
アキバに近いだけのことはあるぜ。

そして、湯島天神の梅。
湯島はわりと遅咲きなのだが、それでも終わってしまっている。
強い雨と風が続いたから、しょうがないんだろうな。
受験シーズン終了時期なので、お礼参りの学生さんが多数参拝中でした。

もう1枚、ピンクの梅。
まだがんばって残っている貴重な梅です。終わりかけでもやはり残っているものもあるのです。

黄色い梅。黄色いのは花が小さいのが特徴か?

梅の花は終わってしまっているが、陽光に透かして見ると悪くない。
キラキラ具合は逆光ゆえんです。
花は逆光撮影が基本、とはよく言われたものです。

そして、しだれ梅・・・
上野方面の入り口階段を上ってすぐ右側にあるしだれ梅。これはお気に入りなのです。

ざっと、これでアップ終了です。
いつもお付き合いくださってありがとうございます。

ちょっとこえぇ天神様のテーマ曲を置いときます。
では、また。おやすみなさい♪

 

はちみつ梅 230g

はちみつ梅 230g
価格:1,160円(税5%込、送料別)



2014年3月17日月曜日

さいたまシティマラソン&さいたまTHEスイーツフェア

こんばんは~!
昨日、今日あるきつかれた。
走ってる人はもっと大変だろうけど・・・

今日の午前中に開催されたさいたまシティマラソンです。
さいたま市の市民マラソン大会です。ハーフと3キロ(子供向け)の部があります。
フルマラソンは、おそらく道路事情で開催できないのでしょう。この辺りの交通渋滞はひどいですから。

ゲストランナーは川内優輝選手。
もちろんトップでゴール!関連記事はこちら

ゴール付近です。

にしても、マラソン参加者も応援している人もすごく多い。
去年も多かったような気がするけど、今年はぎっちぎち・・・
マラソンとロードレース(自転車)は一大ブームになりつつあるようです。

けやき広場。
ここもすごい人。いったいどれくらいの人数が訪れたのか、ニュースを待ちましょう。

テレ玉くんのきぐるみ。
子供たちに人気の模様・・・なんかかわいい。

 

東北復興支援ということで、さいたま市で開催されるイベントにはほとんど、
東北の物産が登場します。ずんだもち・・・
枝豆ベースだから、甘さ控えめ。(あんこのほうが好だけど、それを言うと殴られる模様)

マラソンを見学したあとに、大宮ソニックシティの埼玉THEスイーツフェアを覗いてみた。
まさかの入場待ち!

あまりの混雑に身動きがほとんど取れず。
しかも開催2時間後だったのにかかわらず、かなりの商品が売り切れ続出・・・

とりあえず、小川町の名物らしい「大吟醸ソフト」を買ってみた。
お酒の味がして甘くないので、日本酒好きにはいいかもしれない。
会場がせまくて人が多いため、会場内レポートは不可能。その点お察しください・・・(^^ゞ
公式がなにかしら結果発表するでしょう。

帰りに、南浦和アートフェスタへ寄ってみました。
南浦和の文化センターで大道芸や創作、工芸品、絵画、写真などの展示。
子供たちが実際に創作をできる企画もあり。
衝撃だったのが、福島原発周囲の写真を見た時。
ガレキと廃墟でどうすることもできない悲しい様子がたくさん写真に撮られてました。
集合写真があって背景に「原子力 明るい未来の エネルギー」という標語が・・・
明るい未来・・・皮肉なものです世の中ってやつは。

一日にあちこちでイベントがあると、あちこち回る楽しみはあるが、
集客がバッティングしてしまいそうな気がする・・・分散した方がいいんじゃないか?
イベントでのお客さんの取り合いにならなければよいのだけど。

んじゃ、またね~!



2014年3月16日日曜日

新宿でビル群と桜とか・・・

こんばんは~!ブルーです。
だいぶ暖かくなりましたね。
土日の貴重な晴れ。だけど自然の中じゃなくて新宿へ!

新宿の富士フォトギャラリーさんで開催してた日本風景写真家協会展へ行ってみた。
プロの写真家さんが作品を展示しているというのをたまたまネットで情報を見たので。
プロの風景写真ってハンパないんだよな。どうやって撮ったかわからないようなのばかり。
これは、企業秘密でしょうおそらくは(^^ゞ

新宿のペンタックスさんに、ついでにカメラを調整してもらって、周囲をお散歩。
一眼レフは、本体やレンズを時々メンテナンスしてもらわないといけないのが欠点・・・
新宿に出雲大社があったり。

新宿中央公園です。
青いのはホームレスの方たちの居住地です。一応、ホームレス行為は禁止されている模様だが・・・

都庁に陽光が当たっていたため、狙ってみた。
カメラを痛める行為なので、推奨しません(爆)

新宿中央公園内の熊野神社。
出雲大社とか熊野神社とか、およそ新宿とは思えない名前の場所があるのも、
新宿の特徴だったりします。

枯れ葉と木の陰を狙ってみた。
たんなる、カメラとレンズのテストです・・・(^^ゞ

新宿でもまたまたカンザクラに登場してもらいました。
だけど、背景は高層ビル。どうだろうこの自然物と人工物のアンマッチングさは?

桜の背景に都庁に登場してもらいました。
そういや、新都知事さん都の職員さんには結構評判みたいですね。
今までの知事より仕事ができる人だって・・・(^^ゞ

もう1枚都庁を背景に。

ちょうどアップで撮れる木が見つかった。
ちょっとラッキー。なかなか自分の背の高さで取れる桜ってないんだよね・・・

中央公園を抜けて、新宿駅付近。
思い出横丁という場所らしい。昭和の名残を残す場所が結構新宿にはある。

そして・・・
夕日を背景に演説おつかれさまでした。内容に関してはノーコメントとさせていただきます。

というわけで、時々行く新宿。
新宿のおしゃれ具合を楽しんだことって、皆無かもしれない・・・
リア充じゃないからいいもんねふんどうせ(>_<)

んじゃ、またね~(^^ゞ