あまけしておでめとうございます(爆)
早いモノで2013年。
昨年中はご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。
本年もまたごひいきくださいますよう、なにとぞよろしくお願い申し上げます・・・
ってどっかのお店みたいな挨拶はさておいて(^^ゞ
早速初詣に行って参りました♪
信濃町から少し歩いた場所にある、お岩稲荷です。
陽明寺ね。四谷怪談で有名なアレです。
ここは、毎年初詣に訪れているので今年も。
このブログではすっかりおなじみになりました。
お岩さまゆかりの井戸です。
四谷怪談はフィクションなので、実際にここにお岩様が投げ込まれた
わけではないので、ご安心ください。
陽明寺お向かいにある田宮神社。
こちらのほうがなおいっそうのこと四谷怪談の雰囲気に近いです。
江戸の古神社という風格で、タイムトリップしたかの感覚。
陽明寺と田宮神社はセットでお岩さまへのご参拝となります。
どなたか、お岩さまの萌え絵をください・・・(爆)
次は、飯田橋の神楽坂の毘沙門堂です。
毘沙門天は七福神の一人、上杉謙信が崇拝したありがた~い神様です。
奈良の大仏の四天王にもなってます。都内で毘沙門天に参拝したい時は、
神楽坂がよいでしょう。個人的な意見だけど(^^ゞ
都内に勤める会社員として、ここには初詣しなければなりません。
神田明神です。
平将門、江戸総鎮守。格式が高い。
さすがに大勢の人でごったがえしています。参拝まで30分かかりました(^^ゞ
痛絵馬もあったぜ~!らきすたはなかったけど(>_<)
最後にこちら。上野東照宮。
名前のとおり、東照大権現さまをお祭りした神社。
しかし、修復中でいまだに張りぼて・・・(>_<)
帰りに、上野の森美術館で開催中のツタンカーメン展を見てきました。
3000円とられた(>_<)
だけど、もう二度と見られない古代の黄金の秘宝を見られたのだから価値あったな。
以上、初詣してきました。
明日からは埼玉を回る予定。鷲宮と大宮と浦和の3カ所回らなければ。
んじゃ、またね~!
本年も、くれぐれもよろしく♪
0 件のコメント:
コメントを投稿