2013年1月21日月曜日

大宮公園・・・雪

こんばんは~!
また更新が久しぶりになった(^^ゞ

大宮行ってみたら、大宮公園雪がまだ結構残ってた。



神社の軒のところ。
雪国では珍しくない光景だけど、埼玉ではあまり雪は降らない。



日本庭園。お庭に雪が降ると結構きれい。



このようにすこし溶け出すよりも、すべてを覆い隠す白さがほしいな。
醜い物を見えなくしてくれる、たとえ短い時間でも(爆)



冬の林は寂しい。だからあまりスキではないが、
これがあるから春が待ち遠しい。



池に氷がっ!
一日中日当たりが悪い場所は、普通に凍ってるものなあ。
最近大宮も悪い大人が多いみたいだから、ここに沈めて・・・(体罰反対)

んじゃ、またね~!



2013年1月13日日曜日

氷川神社(まだ初詣)

こんばんは~
ブログ更新滞るは、未だに初詣しているわで、ちょっと時間感覚ずれてます。

今日は、大宮の氷川神社いってきました。
ここだけは行っておかないと(と言ってる場所が多すぎる自分)



自分と同じく、これから初詣の方も多いらしく結構参道は混雑してます。
露店が多いな。
お好み焼き500円なんていうから食べたくなったけどがまんした(^^ゞ



氷川神社の池。
こいが泳いでいたらカメがいたり。
悪い子やサボってブログ&Twitter更新しない人などをここへ沈めます(嘘)



関東一円の氷川神社の元締めだけあって、さすがに格式が高い。
まだまだ初詣の参拝者も多いです。



やはり、賽銭箱は横に長いものを設置しなければ。
時々、手を合わせたまま石像になっちゃう参拝の方もいますからね。
うしろ詰まってますよ~(>_<) しかもその参拝方法間違ってるから(爆)
2礼2拍手1礼です。手を合わせたまま礼しないよう。礼の時は手は下に組むのが礼儀です。
相手が人間でも神様でも、ね。(神社により作法は異なる)



氷川神社となりの大宮公園も散歩してみた。
季節柄、木が寂しいことになってる。影も悲しそう。
この季節の木を撮影するのはちょっとかわいそう・・・

ってなわけで、今日は大宮へ初詣してきました。
んじゃ、またね~!



2013年1月3日木曜日

初詣・・・鷲宮神社

こんばんは~!
もう今年2日目ですね。
あっという間だ・・・
昨日に引き続き、初詣行ってきました。

場所は「埼玉県久喜市・鷲宮神社」です♪
ま、まあこのブログ読んでくれている方にとってはすでに説明不要だよね?
というわけで、細かい説明は割愛します。んじゃ、いくよ~



謹賀新年を祝ってくれるのは、柊かがみ・つかさちゃん姉妹です♪



神社の駐車場。
テントでは、らき☆すたグッズやケバブなどの屋台が登場。
鷲宮神社への初詣は初めてだったけど、人の多さにびっくりっ!



本殿ははるか遠く・・・(>_<)
参拝まで結局1時間程かかりました。
例年の3が日の参拝人数は50万人弱とか今年もおそらくそれくらいすげぇ!
だけど、ヲタ率は思いの外低い模様。



痛絵馬だぜ~!
暮れに去年に奉納された絵馬を回収したのでこれらはすべて新作です♪



鷲宮商工所がパワーアップしてる・・・



痛車もパワーアップしてませんか?
中の人教えてください!



商工会内部。
ツンダレソース(らきすた仕様)の大量販売ですぜっ!



らき☆すたの続編がなかなか放送されないので不思議に思ったら、
主演声優に逃亡されたとの噂(^^ゞ
なので、スピンオフ作品を先に作っちゃおうと企画中らしいです。
楽しみ・・・♪



ローソンが汚染痛化された模様。



ローソン内部がこれ。
実は、1/1から4までの限定企画だそうです。
すごいがんばっているお店なので、ファンの方はすぐに鷲宮へ行ってきてください。

というわけで、今日は写真10枚貼りました。
まだ貼り足りないけど、必要があればまた貼ります。
ま、まあ大手のニュースサイトなんかにも情報が流れるだろうから、
そちらを見ていただいたほうがいいかもしれませんね。

そんじゃ、まったね~♪
おやすみ~!



2013年1月2日水曜日

あけましておめでとう~♪

あけましておめでとうございます~♪
あまけしておでめとうございます(爆)

早いモノで2013年。
昨年中はご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。
本年もまたごひいきくださいますよう、なにとぞよろしくお願い申し上げます・・・

ってどっかのお店みたいな挨拶はさておいて(^^ゞ
早速初詣に行って参りました♪



信濃町から少し歩いた場所にある、お岩稲荷です。
陽明寺ね。四谷怪談で有名なアレです。
ここは、毎年初詣に訪れているので今年も。
このブログではすっかりおなじみになりました。



お岩さまゆかりの井戸です。
四谷怪談はフィクションなので、実際にここにお岩様が投げ込まれた
わけではないので、ご安心ください。



陽明寺お向かいにある田宮神社。
こちらのほうがなおいっそうのこと四谷怪談の雰囲気に近いです。



江戸の古神社という風格で、タイムトリップしたかの感覚。
陽明寺と田宮神社はセットでお岩さまへのご参拝となります。

どなたか、お岩さまの萌え絵をください・・・(爆)



次は、飯田橋の神楽坂の毘沙門堂です。
毘沙門天は七福神の一人、上杉謙信が崇拝したありがた~い神様です。
奈良の大仏の四天王にもなってます。都内で毘沙門天に参拝したい時は、
神楽坂がよいでしょう。個人的な意見だけど(^^ゞ



都内に勤める会社員として、ここには初詣しなければなりません。
神田明神です。
平将門、江戸総鎮守。格式が高い。
さすがに大勢の人でごったがえしています。参拝まで30分かかりました(^^ゞ

痛絵馬もあったぜ~!らきすたはなかったけど(>_<)



最後にこちら。上野東照宮。
名前のとおり、東照大権現さまをお祭りした神社。
しかし、修復中でいまだに張りぼて・・・(>_<)

帰りに、上野の森美術館で開催中のツタンカーメン展を見てきました。
3000円とられた(>_<)
だけど、もう二度と見られない古代の黄金の秘宝を見られたのだから価値あったな。

以上、初詣してきました。
明日からは埼玉を回る予定。鷲宮と大宮と浦和の3カ所回らなければ。

んじゃ、またね~!
本年も、くれぐれもよろしく♪



2013年1月1日火曜日

年越しの準備(浅草寺)

こんばんは、もう年末ですね。
今年1年、ホントにおつきあいありがとうございました。

大晦日、今年1年の締めに浅草へ行ってきました。
年越しの準備がちゃくちゃくと進んでいました。



屋台の設営が進んでいます。



五重塔です。こちらも設営中。



お寺の方は、大晦日の昼の時点で参拝客でいっぱいです。
元日はかなり並びますので、そのつもりで初詣ください。



ちょい裏側。
おそらくは、大晦日の夜からは屋台がオープンしていると思います。
年が変わるそのときを浅草寺で過ごす方も多いでしょうから。



これが今年最後の写真です。
この日記を更新している夜の8時半には、もうオープンしているんじゃないかな?
あいまいな情報でごめんなさい。

というわけで、今年の日記収めです。
今年1年、おつきあいいただきありがとうございました。
また来年、よろしくおつきあいくださいますようよろしくお願い申し上げます。

大晦日はイロイロな過ごし方がありますが、今年はあとわずか。
悔いの無いように過ごしましょう!
それでは皆様、よいお年をおすごしくださいませ。