2012年3月31日土曜日

桜の前に・・・

こんばんは~!
もうすぐ桜が咲くって言われてるけど、その前に・・・



梅、ね。
前回の記事と同じ場所、小金井公園で撮ってきた梅です。
古い日本家屋がたくさん展示されているので、それと一緒に撮ってみた。



もひとつ、これは木だけで。



次はアップで。
今年は、桜と梅が同時に見られそうだね。
な~んか微妙な気分だけど。

明日は土曜日か~。
結局雨だし、土曜日はこのところ100%雨だね。

2012年3月27日火曜日

サイトいろいろ作りすぎたかな?

とにかく、まとめとかないと・・・

ブログはここと、もう一つは

FC2のブログ。リンクはこちら

アメブロが調子悪くなりがちだから、もう一つブログを作成。
今のところ、平行利用してるから記事はここと同じ。

もひとつ、最近ひそかに流行中の

thumblrに持ったページ。リンクはこちら

thumblr自体は、見た目は取っつきにくいけどやり方はブログより簡単で
Twitterよりちょっとイロイロできるって感じだから、
ブログが面倒な人はどうぞ。

あと、お約束のTwitter。リンクはこちら

ま、まあこんな感じかな?
アメブロでいつも記事読んでくださっている方は、ほかのページも訪問してくださると
うれしい、というか助かります。

アメブロって、いつ吹っ飛ぶかわからないくらい不安定だからさ~実際(T-T)



2012年3月26日月曜日

小金井公園

こんばんは~!
やっとちょっと暖かくなったかも?
今日は晴天が見られましたね。

ってなわけで、いつものメンバーで写真撮影に行ってきました。
場所は、都内の小金井公園です。
江戸時代や明治、大正あたりに建てられた建築物が移築されてます。



プチ江戸風です。



建物の中はやはり現代と比べると暗いですね。
裸電球1つではそんなものか・・・



昔の商店が移築されたもの。
このような売り方がされていましたね、以前は。
よ~く覚えて・・・いません(^^ゞ



ストーブの上にこれをおいてお湯を沸かすと、
マイルドなコーヒーが完成するのです。



黒電話。
停電になっても使える貴重品です。

ってなわけで、まだあるけど写真の撮影枚数が多いため、今日はこれだけにします。
んじゃ、またね~!

2012年3月23日金曜日

混雑しすぎだろ~!

こんばんは~!

ここ数日、どこ行っても人多すぎだろ~!
疲れた・・・マジで。
街は満員電車だし、満員電車はさらに満員電車だし。

おそらくその原因の一つは↓こいつ!



もうすぐ開業予定の東京スカイツリー。
こいつを見るために大混雑している可能性があります。



こうやって見ると悪くない光景なのだけど。



しかし、考えてみるとスカイツリーの周辺は道路も狭いし駅も広いとは言えないし、
果たして本格開業したらどうなるんだろう?
結構きがかり。
最近、浅草行くと食堂が混雑していてランチを取るのも一苦労。
勤め人にとっては、なかなか痛手です。
中国からの観光客の方も多いですね。食堂貸し切りしてたり。
しかし、お金を落としていってくださる方に間違っても「じゃま~!」
なんて言うことは許されませんからね。



場所は変わって、湯島天神。
寒い寒いと思っていてももうすぐ春。
梅はしっかり咲いています。

ってなわけで、おやすみなさ~い!

2012年3月21日水曜日

お祭り~(浅草)

こんばんは~!
久しぶりの祝日。
しかも晴れ。土日はず~っと雨が続いたから、久しぶりに外出した人も多そうですね。

浅草いってきました。
お祭りってかイベントやってました。



浅草寺本堂の横に広い空間があると思うけど、そこを有効活用!



出店が出店してます。
お祭りの屋台と似たような内容だけど、それよりはちょっと高価な雰囲気。



伝統工芸品や、お菓子が売ってたり、飲み屋が出てたり。
この辺はしっかり浅草ですね。
奥山のなんとかっていう企画だそうです。
しかし、ずっとこのままなのかな?それともしばらくしたら撤去されちゃうのか?
撤去はしなくていいような気がするからこのままずっと出店しててもらいたいかも。
その方が、やっぱ盛り上がるし、ね~!



参拝客も多いです。
やっぱスカイツリー効果?
そういや、もうすぐでっかい電波塔も開業するとこのとで・・・
狭い下町がどんどん狭くなる~!

2012年3月16日金曜日

コミケと見本市

こんばんは~
書こうと思ってて書いていなかった記事をこれから書きます。
忘れないうちに・・・
今日は、経済について。

夏と冬、年2回東京ビッグサイトでコミックマーケット(コミケ)という
大きなアニメ、ゲームのイベントが行われていることは、ご存じの方は多いと思います。
だいたい3日間程度の開催で、来場人数は3日間で50万人!
1日あたり17万人程度ですね。
東京ドームの観客収容は10万人可能だそうなので、その倍近く。
そうなると、ビッグサイトは全館満員電車状態・・・
これは仕方ないと言われるが本当にそれでいいのか東京ビッグサイト!

東京ビッグサイトでは、コミケのほかにも数多くの産業見本市が開催されています。
産業見本市とは、出展企業とバイヤーが商談を行うイベントです。
出展企業は数多く近年は海外からの出店も多くなって来ております。
そしてバイヤーも、もはや日本国内にとどまらず、アジア各国から来場します。
先日の国際宝飾店では、中国人が現金携えて買い込んでいったという話もあります。

見本市について、くわしくはこちら。(リードエグジビジョン社のサイトです)

開催によって、巨大な経済効果が見込まれます。
日本のメーカーが自社の商品を世界各国にアピール出来る貴重な場所ですから。

しかし・・・
上記のコミックマーケットという、一企業(それも有限会社)が開催したイベントだけで満員御礼!
はたして、アジア30億人の市場を納得させるだけの産業見本市が開催できるのか?

と考えると、やはり厳しいと言わざるを得ない状況だそうです。
お隣の韓国はビッグサイトの3倍の展示場があるそうですから。
コミケでさえ、あっさり入場制限がかかってしまうような会場しかない日本では、
今後どうやって日本の競争力のある産業をアピールしていく場所を確保すればいいのか・・・
中国でも上海や香港など大きな都市での産業見本市に日本が参戦しているともいうけれど、
やはり、国内のイベント会場が不便というのは、やはり問題でしょう。
しかも、空港から遠いだけじゃなくて、東京駅からも遠いし(^^ゞ

ってなわけで、結論としては
コミケが混雑しているんじゃない!会場が狭いんだっ!

ということにしておきたいところだけど、
それじゃやばいから、ハコモノつくるならもっと将来見据えたものを
しっかり設計してつくらないと、

税金の無駄遣い・・・

以上っ!
これからは、なんだかんだでアジア経済が主力戦場になるでしょうからね。
それは、避けられないでしょう。
といいつつ僕は英語も中国語も韓国語もしゃべれないどころか日本語もアヤシイです!

2012年3月12日月曜日

さいたまシティマラソン・・・

こんばんは~!
今日は、ちょっと早めに起きてさいたまシティマラソンの観戦に行ってきました。

しかし・・・



ゴ~~~~~ルッ!!!

遅かったぜ会場到達するのが。
10時前に会場到着していたんだけど、開始が8時過ぎ。
ハーフマラソンだったので、トップの選手はとっくのゴールしてました(^^ゞ
もうちょい早く行けばよかったけど、日曜日にそんな早く起きられないよ~!
なんて言ってるからダメなんですね自分・・・



ピ・・・ピカチュウ!!!



日の丸に書かれていた文字は
「よみがえれ日本 負けず嫌い」です。
そういや、震災が起こってから1年。
今日のマラソンも震災復興を願ってのイベントだそうです。



マラソンのゴール地点であるさいたまスーパーアリーナの広場には、
東北から名産品販売や、名物販売の屋台が建ってました。
牛タンとか浪江焼きそばとか。

っつ~か今日めちゃくちゃ寒いっ!カゼひいたかも(T-T)
え?走れば暖かくなるって?
絶対やだ~~~!!!!

ってなわけで、
マジで日本中どこにいても激ヤバであることには変わらないので、
防災意識は常に忘れないよう。
職場でも水と食料は3日分。下着の替えは常備。
歯を磨けない、トイレにいけないってのがさらにキツいらしいので、
1にも2にも、まずは水だそうです。
歯ブラシや女性であれば生理用品は必須だそうですね。
連絡手段は、電話などはつながらない可能性があるので、災害伝言板などを確認するとか?
インターネット?いや、PHSを持っている人を調べておくとか(^^ゞ

ま、まあマジで気をつけといてね。

2012年3月7日水曜日

望遠と広角・・・

こんばんは~!

今日も柊かがみ氏に登場いただきました。
ちょうどいい被写体なので、少し写真の実験をしてみました。

まずは、↓



レンズの焦点距離、42ミリ(35ミリフィルム換算、約60ミリ)で撮影。
すなわち、「望遠モード」

次は ↓



レンズの焦点距離、24ミリ(35ミリフィルム換算、約35ミリ)で撮影。
すなわち、「広角モード」

上下の写真を見比べてみてください。
メインとなるかがみんの大きさはほぼ同じです。(ちょっと違うけど許容範囲ね)
だけど、背景を見てみると、背景の写り込んでいる広さが違います。後ろの家に注目ね。
望遠モードでは狭く、広角モードでは広く背景が写っています。
かがみんの大きさが望遠、広角でもほとんど変わらないのは、
撮影者自身がかがみんに望遠モードでは離れ、広角モードでは近づいているからです。

ポートレート撮影や今回のような小物撮影では、背景をどう入れるか、
そこらへんが大事になってきます。
望遠で、背景を少しだけ入れるのか、広角で、背景を広く写し込むのか。
そのあたりを考慮して写真を撮ると、撮影の幅が広がりますので、
イロイロ試してみてくださいね。

カメラのズーム機能をで被写体を大きくするか小さくするかよりも、
自分が動いて被写体を適正な大きさにすることが大事だということが、
説明できていればいいかな?
もしわからなければ、僕の説明がへたくそなので、そのあたりはごめんなさい。

以上っ!

2012年3月5日月曜日

神社とか・・・

こんばんは~!
今日は日曜だけどあいにくの天気でしたね。
雨は降らなかったけど、どんより曇っていてしかも寒いっ!
そのくせ、花粉はばっちりしっかり飛んでくれている。
目がかゆい・・・

さてさて、そんな中でも散歩してきました。
湯島天神と神田明神。この2つの神社は、近くなんですね。
湯島は、「天神」というだけあって、受験生がよく来ています。
神田明神は、商売の神様。経営者の方の参拝が多いです。

湯島は、梅祭り中!でも、まだあんま咲いてないけどね。



普通に梅の写真撮ってもありきたりになるので、
今日は特別にモデルを用意して見ました。
「柊かがみ氏」、巫女ヴァージョンです。



もひとつ、湯島天神。こちらは白梅。屋台も出てます。
先ほどと同様にかがみ氏に出演してもらいましたが、カメラの「トイカメラモード」で撮影。
レトロっぽい雰囲気にしたかったけど、なってるかな?



これも、湯島天神。
同じくトイカメラモードです。少し赤っぽくしてみました。
トイカメラ、ほしくなってきた・・・(^^ゞ



つづいて、神田明神。
絵馬のところだけだけどね。
絵馬は、お正月に紹介したから覚えてる方もいるだろうけど、痛絵馬が多いです。
イラスト多いですね。アキバの近くだから土地柄だそうで(^^ゞ



もひとつ、神田明神の痛絵馬。
かがみんの右側に写ってるピンクの絵馬のイラストは。最近はやりのまどマギのまどかちゃん。
しかし、はやりすぎだぜまどマギ。

ってそれたけど、普段行き慣れている場所だけに、普通に写真撮るのは撮り飽きてるというか
なんというかなのだけど、小道具使ったり撮り方工夫してみると、新鮮な気持ちで写真撮れますよ♪

んじゃ、また~
次は、ちょっとしたテクニック紹介しようかな?