2018年6月30日土曜日

すっかり夏空だけど?

こんばんは~!
まだ6月終わっていないというのに梅雨が明けてすごい暑いし紫外線がきついんだけど?
しばらくぶりに大宮公園あたりうろついてきた。

氷川参道

氷川神社への参道。
空気の感じといい、木の葉の様子といい、ほぼ夏を感じさせる雰囲気でした。
まだ6月だよね?

氷川参道屋台

夏祭りまではまだ日があるけど、屋台が出ているともうすでに「夏か!」と勘違いしてしまいそうな暑さなのです。熱中症要注意です。

氷川神社茅の輪くぐり

茅の輪くぐりやってます。
ちゃんとくぐってしっかり参拝です。

草月流

氷川神社に「草月流」生け花が供えられておりました。
ちょっと涼し気です。



大宮公園の小動物園のフラミンゴ。
なぜかたくさんいます。柵ぎりぎりまで近づけるので、つつかれないよう気配を消して、と。つつかれてないからね!くれぐれも。途中でひっくり返りそうになったけど。

烏骨鶏

烏骨鶏。「タマゴをよこせ~!」って叫んではいけません。

大宮公園の池

大宮公園の池。すっかり夏の空になってます。
この暑さ、始まるの早いけどいつまで続くんだ?
少し涼しい日もないと世の中大変なことになるぜ?

というわけで、くれぐれも外出するときは熱中症に用心して。水分補給はこまめに、です。
といっても仕事で外にいる人はそれが出来ない場合もあるんだよね。ひでぇ話なのでこれが日本の現実だから何とかしてあげてください。人間が人間に対して思いやりを持たなくなったら社会がおしまいです。そうなると自分も生きていけません。ちょっとした心配りがあれば守れるものが守れなくなるのは悲しいです。

適当に意味深だけど、大事なことなのでこの場を借りて主張しておきました。
ではまた。



2018年6月24日日曜日

紫陽花眺めてお散歩(別所沼)

こんばんは~!
日曜日ってだらけて過ごすしかないわけだけど、やっぱりだらけて過ごしてました。
でも少し緑を見たくなったから別所沼周辺で紫陽花ながめてました。

別所沼公園アジサイ

別所沼公園。
冬以外ならたいてい何かしら見どころがある、小さいけど結構素敵な癒され空間です。
梅雨のお約束の紫陽花もしっかりありました。

別所沼公園アジサイ2

弁天様のあたりから道路方面を眺めてみる。
後ろの大きなマンションが非常に邪魔。武蔵浦和に近いから別所沼⇔武蔵浦和駅は高密度のベッドタウンになってます。そういやこのあたり、広い公園ここくらいしかないな。空間がなくて居住区ばっかだと町として問題なのだけど、住みたい人が多すぎて公園不足が解消される見込みはほぼないのがやべぇところ。

花と緑の散歩道

別所沼公園から武蔵浦和駅方面は、「花と緑の散歩道」経由で。
歩いても自転車でもどちらでもOKな道です。(真ん中は歩行者専用なのでチャリらないように)

花と緑の散歩道紫陽花

ここも冬以外は悪くないです。春は桜、新緑、梅雨には紫陽花、秋には紅葉とここ周辺に住みたい人が多い理由の一つです。

花と緑の散歩道紫陽花3

住みたい人が多ければ、当然人口密度も高まるわけで、住みたい人ランキングに乗るくらいになると人の多さで不便を感じるようになります。
人口って少ないと店がなかったり電車も走らなかったりで困るけど、過剰になりすぎると学校不足医者不足通勤地獄というやべぇ問題が出てくる。

さいたまトリエンナーレなごり

さっきから写してる丸いのは、さいたまトリエンナーレの名残です。
例のブラック企業に汚染されたサラリーマンの象徴である大きなおじさんは、もうすっかり過労死して撤去され今ではただの小さな公園になってます。

花と緑の散歩道

癒し空間が多いということは、それだけ癒されなければならない人が多いということ。
東京で酷使されてぶっこわれかけた人間をどうにか緑の力で再生させるのがさいたま市の仕事の一つかもしれない。きっと、そういうことなのだろう。

明日から、またみんな心身ともにぶっこわっされまくって土日に癒されに来てください。
んじゃ、また~!



2018年6月23日土曜日

飛鳥山の紫陽花

こんばんは~!ブルーです。
暑くないけど、雨だしじとじと。
気分はかなり鬱の寸前。やってらんねぇ!冗談きついぜ。
だからしょうがないからちょっとだけ外に出てみた。

飛鳥山紫陽花1

駅から出て駅を見る。
よく止まる京浜東北線が止まってる。
線路の近くを歩けるのって、なんとなくいいと思える。
ウェストサイドストーリーのようなああいうのを期待してはいけない。

飛鳥山紫陽花2

線路沿いのずっと紫陽花が咲いてるだけだから、鎌倉の明月院みたいな雰囲気はない。

飛鳥山紫陽花3

でも、ここの紫陽花もこれはこれで線路のおかげで趣がある気がする。
電車好きにはたまらないスポット・・・と思いきや「通勤電車」くらいしか走らないから電車マニアもここにはさすがにいない。

飛鳥山紫陽花4

線路や電車ばっか見てると、通勤を思い浮かべるからなるべく見ないようにして紫陽花に集中してみる。

飛鳥山紫陽花5

と、頑張ってみるものの、線路が隣だからいやでも目に入ってしまう魔の京浜東北線。
飛び込む人が一番多い電車ってのが青い電車が真っ赤に染まるのはもう勘弁。
ホームドアがついていないからうっかり事故が多いのだろうが、心の病が事故の原因だとするとホームドアがあっても飛び込む人は出てきてしまうのだろう。

って、だんだんわけがわからない記事になってきたのでこのへんでストップ。
次はもう少しましな文章でアップします。

んじゃ、また~!





2018年6月16日土曜日

ポケモンセンター東京

こんばんは~!
日本橋にポケモンセンターが出来る!って以前書いた気がするけど、それから行っていなかったので改めて行ってみた。

ポケモンセンター東京

高島屋の中にポケモンセンターがオープンしてました。
セレブの中を突っ切ってポケセンへGO!

ポケモンセンターカビゴン

カビゴンってあらためて見るとでかいな。
きっとこれが等身大。のしかかられたらアウトじゃん!

ポケモン過去画面

歴代のポケモンのゲーム画像が一挙展示されてます。
懐かしいのから、最新まで。ピカチュウもだいぶ初代から姿変えてきてるな。

ポケモンガチャガチャ

ガチャガチャ。
さて何が出るか?

いろんなピカチュウ

ちなみに、この中から1つ出ます。
江戸らしいお姿のピカさま。だれかコンプするためガチャひきまくるのだろうか?

四角いピカチュウ

ピカチュウが四角に!
ポケモンクエストか。Switch用だけどスマホでも配信されるらしい。
8世代はSwitchで発売されるっていうけどピカ&イーブイってのがそれか?
3DSではポケモンはもう出ないのだろうか?ちょっと困る。だとしたら7世代終わるの早すぎ。もうちょっと待って任天堂さん。Switch持ってないし。

あ、そうそう。バトルエージェントはグレード50にとっくに上がってるので「手伝って~?」って人いたら遠慮なくコメント欄にその旨記載くださいませ。

ピカチュウだらけ

お店の中ピカチュウだらけ。いろんなヴァージョンのピカチュウが。
そうそう、ポケモンカフェは予約制なので入れていません。
興味ある方はインターネット予約が必要だそうで。

くんまちゃん家

せっかくだからそのまま銀座まで行って移転開業のぐんまちゃん家へ。
銀座六丁目の交差点を左に曲がって、1本目を右に曲がります。ちょっと見つけにくい。

焼きまんじゅう

焼きまんじゅうを購入したらおまけでリニューアルオープンの記念のお菓子をいただいちゃいました。
群馬もまだ廻れていないから、いずれ回って記事にしたいものです。
いつになるやら・・・う~む?

んじゃ、こんなところで。
またね~!



2018年6月2日土曜日

かっわいい?動物たち

こんばんは~!
目的はパンダ!と思い上野動物園へ足を運んでみたら、「シャンシャン整理券配布終了」だった。しゃあないので、いろんな動物動画に写真と収めてきました。



動物園っていったら何はともあれゾウがいないと始まらないね。
やっぱみんなのアイドルですから。ちなみに、16時くらいに行くと飼育員さんがお世話をしに来るので実に素晴らしい表情を見ることが出来ます。



猿山。
これもやっぱなくてはなりません。ニホンザルって別名スノーモンキー。
一緒に温泉入りたい、と思ってしまったり。



霊長類といえば、ゴリラも表情だけでなく動作が豊かです。
知能はかなり高い動物ですからね。子供が愛くるしい。



カピバラ、大きなネズミさん。もぐもぐしている姿がいいものです。

アルパカ

アルパカ、こっちは写真。
毛をそられてちょっとお姿が悲しいようなすっきりしたような?



なぜにわとりかって?
好きな動物の一つです。集団で襲ってくるし凶暴だし間違いなく肉食恐竜の子孫だけど、なぜか愛くるしい。



今日はちょっと暑かったので、アシカとアザラシが泳ぐ様子をどうぞ。
涼しい気分になれるかも?



シロクマも。実は最大の肉食動物。ケンカしないように!



さらにクマでエゾヒグマ、北海道はこれがいるからちょっと怖い。
まさか、町中にいきなり出てきたりは、しないよね?



そろそろアフリカいきます。
ハシビロコウ。「動かない鳥」と言われているけど普通に動いてるじゃん!というツッコミは禁止の方向で。



サイ、見慣れた動物だけど、角のある動物って好きなんだよね。

カバ

これはカバが口を開けたシーン。こいつにかまれたらマジ即死まぬがれれません。
人殺してる率高い動物の一つです。見た目に騙されないよう。



ワオキツネザル。
バオバブとセットでアフリカで見たい。ってか見てるとアフリカ行きたくなるじゃん!



夜行性動物も。
ツチブタというらしい。明るいところで見てみたい。愛らしいんだろうなきっと。



アイアイ、もっと高性能のカメラでないと、写りません!
ま、まあ雰囲気だけでも。



水生生物も。
ガラスの映り込みが厳しい・・・



ウシガエル。
大きなカエルはちょっと苦手なのです。とまあ、こんな感じです。

リーリー

そうそう、パンダまったく見られなかったわけじゃありません。
オスのリーリーだけは見られました。
でも・・・寝てる。寝てるだけでお金がもらえるとかあこぎな商売だぜ(爆)

以上!
動画のラインナップも増えてきたからちょっとそのうちどっかでまとめるかもしれません。

んじゃ、またね~!