2015年6月28日日曜日

見沼とあおぞら♪

こんばんは~!ブルーです。
ここ最近は名前の通りず~っとブルーだったけどようやく体調は戻りつつあります。でも緑の中でリラックスをしたいためにさいたま市が誇る見沼の緑地帯へ行ってきました。

総持院 見沼

総持院というお寺が見沼のたんぼの真ん中あたりにあるのだけど、ここは常に手入れされていてよい感じでお花を見ることが出来ます。菖蒲の時期はなかなか。野菜の直売所があったり、付近に竹林があったり、春には桜が美しかったりと癒される場所です。

総持院 見沼

ここも総持院。山門の裏側にあじさいが美しく。

総持院 あじさい

上と同じく。ほかにも白のあじさいもあったり、ここのお寺さんはさすがに美しいなと言う素直な感想です。

見沼自然公園

僕のブログではすでにおなじみの「見沼自然公園」の沼です。おそらくさいたま市で一番自然が美しい場所です。ここをメインに活動されている写真家さんもいるくらい。
竜神様が主としていらっしゃる(といいなあ・・・)緑が非常に美しい公園で、一年間で一番緑が美しい5~6月は幸せにお散歩できるのです。今日は天気がよく家族連れが多かったな。といっても広くて不便な場所にあるので人口密度は低いけど。

見沼自然公園

ちょっとしゃがんで足元を見ると、小さな草花を見ることもできます。
ホントに小さいからうっかり踏まないように・・・と。

見沼自然公園

かなり来ている公園なのに、蓮の中が咲いているのを見たのは初めてです。というか、何度も来ているのにかかわらず蓮があることに気付かないのは僕の欠点です。

見沼自然公園

まさかオタマジャクシまで生息していたなんて・・・さすが沼地。両生類ちゃんといるんですね。
でもカエルは見たことないような?そのうち見られるといいなあ。

というわけで、この日記で少しでも多くの人が癒されますように。
んじゃ、またね~!

と、せっかくだからさいたま市の名物でも貼り付けておくか。
だいたい誰かにお土産持っていったりお礼するときの品として使ってます。(送るときはこれじゃなくてギフト用のちと大きいのだけど)

2015年6月21日日曜日

大宮公園・・あじさいとか

こんばんは~!ブルーです。
ずっと体調の話ばかりしていたけど、やはりなかなか回復しないもの。やはり精神疲労が重なってしまったのかもしれない。危ないと感じたら素直に医療機関のお世話になりましょう自分のような人は。とくに精神の問題は風邪みたいに放っておけば治るものでもないので要注意です。

リラックスも必要だと感じたのでちょっとお散歩に。大宮公園あたりが手軽でいいかと思ったから散歩。天気が今一つだったからか人が少なく静かだったので、少し癒された。

大宮公園

大宮公園の氷川神社近くの池。入口の池じゃないよ。今は緑がかなり強い季節。緑は新緑の5月から梅雨前の6月までが一番美しいと感じます。

大宮公園 あじさい

日本庭園にあるあじさい。日本庭園なんてあるの?とか言わないように。ちゃんとあります。しっとりしたよい色合いです。

大宮公園 あじさい

白やピンクっぽい色のあじさいはここには少ないけど、ちゃんとあったのがうれしかった。大宮公園のあじさいはほとんど青なんだよね。

大宮公園 あじさい

こっちはピンクっぽい色です。群らがるように咲いているあじさいもよいけど、ひとつだけというのも悪くない。

大宮公園 あじさい

奥のほうに行くと池があって、そこの近くにピンクがかった紫っぽい色のあじさいがありました。

大宮公園

花壇があった。大きくはないけどきちんと手入れが行き届いているのでうれしいところです。

大宮公園 あじさい

梅雨時らしいあじさいの咲き方。しっとり感がたまらない。

大宮公園 稲荷神社

気づきにくいかもしれないけど、稲荷神社もあります。やはり稲荷神社には特別な思い入れがあるので見つけるとついついお参りしてしまいます。伏見稲荷、また登りたい・・・

梅雨時のにぎやかでない空気は落ち着きます。元気な時には気づかなかった空気感が今だと感じたりと、人間というのは不思議なものです。

んじゃ、またね~!

2015年6月14日日曜日

相変わらず不調だけどあじさいでも

こんばんは~!ブルーです。
梅雨に入って憂鬱、ってかその前からずっと憂鬱だったのだけど。
のどの調子が回復せずに医者通い。イガクリ飲み込んだかのようなイガイガ感が抜けず、耳鼻科でステロイド吸入薬を処方された。100回分で1日2回朝と晩、約1月半分あるからこれだけ使えばよくなると信じて。
アレルギーもあるかもしれないということで、部屋の荷物の多くを処分して掃除をするハメに。思い出もあるモノを捨てるのは結構精神的にしんどい。だけどダニを消去しないとつらさが消えないので背に腹は代えられず。

体を動かさないのもよくないと思い、近所の公園にあじさいを見に行ってみる。

あじさい 六辻水辺公園

水辺に咲いたあじさい。あじさいは水辺が似合うので住宅地の真ん中だけど六辻水辺公園で。

あじさい 六辻水辺公園

丸いのも額あじさいもどちらも気に入ってます。

あじさい 六辻水辺公園

もう少し暑くなると蚊に注意といったところでしょうか?

あじさい 六辻水辺公園

やはり、この色が好きかもしれない。やや紫がかったピンクです。

あじさい 六辻水辺公園

最後に丸いピンク(紫?)の。まあ、今日はこんなところです。
調子がよくなったら大宮公園も行きたいけどまだちょっと・・・
咳の薬は中枢神経に影響するからか、それともアレルギー性の影響なのかややふんわりした不快な感覚が続いているので、それが収まったら本格始動します。
んじゃ、また・・・

2015年6月6日土曜日

飛鳥山~王子稲荷:あじさい

こんばんは~!ブルーです。
体調悪くてずっとまともに動けなかった・・・咳がなかなか止まらなくて。
しばらくぶりに少し動けるようになったのでちょっと散歩に行ってみました。京浜東北線の王子駅から東十条駅までです。

飛鳥山

王子駅から歩いて行ける飛鳥山公園。この標高でも一応「山」です。だけど、今の体力だとこれ以上高い山へは登れない・・・

飛鳥山 あじさい

飛鳥山は割と春夏秋冬楽しめるけど、梅雨前から梅雨時にはあじさいが楽しめます。山の下のほう(線路わき)がたくさん咲いてます。

飛鳥山 あじさい

まるいおなじみのあじさい以外にも。

飛鳥山 あじさい

色の違うあじさいもあります。ピンクの額あじさいは気に入りました。

王子稲荷

ちょっと王子駅から東十条方面へ歩くと「王子稲荷」があります。散々王子へ行きながら今まで行ったことがなかったので参拝。今まで行ったことなかったことをものすごく後悔しました。江戸情緒の雰囲気が強い神社です。あじさいも美しい。

王子稲荷

本殿がこちらです。少しだけなら入ることが出来て、天井に絵画が描かれています。写真にはしていないので実際行って見てくださいませ。

王子稲荷

伏見稲荷にもあった重軽石と同じ性格の石です。
思ったよりも軽ければ願いがかない、重ければNG。
最近体調崩すことが多いので持ち上げてご利益を得ようと思ったら軽い重い以前に持ち上がらない・・・早く体力戻さないと。焦っちゃダメだ焦っちゃダメだとわかってはいるけど。

王子稲荷

狐の穴跡・・・と書いてあったかな?うか神の使いであるキツネ様がこんなにもたくさん!
稲荷神社の神様はうか様であってキツネではないので、勘違いされませぬよう(それは自分だけ)

王子稲荷

帰りに、こちらのあじさいを見物して帰ってきました。
稲荷神社は、自分にとって思い入れの強い神社だから、きっとご利益が得られるに違いない。なにをとってもまず健康第一です。体さえ元気であれば、人間できないことは、あんまりありません。

んじゃ、またね~♪
つぎは・・・完璧に元気になってから。