2015年3月30日月曜日

浦和の桜ちゃん

こんばんは~!ブルーです。
うらわの調ちゃんの放送が近づいてきたので、浦和で見てきた桜ちゃんをちょっと。

北浦和公園 桜

北浦和公園の桜。今日は天気が今一つだったのでどんより写ってますが、桜はこういう天気の時が多いのです。

調神社 桜

こちらは、うらわの調ちゃんの舞台になるのはほぼ間違いない調神社の桜です。ここは浦和ではなかなかの桜の名所です。人が多くないのでゆっくり見られる。雨だけど・・・

調神社 桜

もう八分咲きくらいでしょうか?雲が厚いので写真だとよくわかりませんが、しっかり咲いてます。

調公園 桜

調神社の裏にある公園、調公園だけどここも桜は多いです。お花見客もちらほらと。咲はじめで花びらにダメージがない今だからこそアップで撮っておきたいもの。雨降ってたので花びらはしっとり水滴が付着しています。

調公園 桜

もう一枚、調公園の桜です。これもアップでかわいらしく狙ってみました。

以上、浦和の調神社の桜を投稿いたしました。
春はこれからが本番だから、はりきっていきましょ~!
んじゃ、またね~♪

おっと、忘れるところだった。浦和名物「彩果の宝石」なんていかが?果汁100%のフルーツゼリーなんてなかなかないもんだぜ。






2015年3月29日日曜日

大宮公園の桜とさいたまるしぇ

こんばんは~!ブルーです。
早いものでもう春。それを感じさせる出来事がありました。
大宮とさいたま新都心でイベントがあるということで見に行きました。

大宮公園 桜

大宮公園に桜が咲いていました。まだつぼみかと思っていたけどかなりしっかりと咲いていました。大宮では氷川神社と参道でイベントをやっており、にぎわっていました。神主さんが日本神話のお話をされていたり、雅楽の演奏がされていたり。

大宮公園 桜

桜、見る見るうちに咲いていきます。ホントそんな感じでした。

大宮公園 屋台と桜

屋台が出ていて花見客がシートしいて見物していたりと。お祭ムードです。一人で散策しているとやや寂しい・・・

大宮公園 池

大宮公園の奥の池です。だいたい3分咲きといったところでしょうか?

大宮公園 ハイエナ

大宮公園内にある小動物園のハイエナです。ハイエナはほかの動物がとらえた獲物を横取りするような印象がありますが、実は全く逆でハイエナは狩りが上手なので、獲物は自分でとらえることが出来ます。しかし狩りがヘタクソなライオンさんに奪い取られてしまうそうで・・・

さいたまるしぇ 岩槻ねぎの塩焼きそば

次はさいたま新都心のさいたまるしぇへ!岩槻ねぎの塩焼きそばはさいたま市のB級グルメでも人気の高いメニュー。ねぎがおいしいのです。イベントとかじゃないとなかなか食べられないんだよね。え?焼きそばの写真?見た目は普通の焼きそばだから写真はありません。ご自分で岩槻まで足を運んでくださいませ(爆)

さくら 新都心

そのさいたまるしぇの会場に1本だけあった桜です。天気が晴れてきていたので見ているうちにどんどん花開いていっておりました。会場に入ったときはそんなでもなかったけど、焼きそば食べ終わる頃にはかなりしっかり咲いていたりして・・・

さくら 新都心

もう1枚桜。↑のと同じ木です。大したものなのです。

さくら さいたま市

市内某所のさくらです。夕方近くになるとさらに大きく咲いてきているのがおわかりいただけるかと思います。

さくら さいたま市

最後にこれ。逆光撮影ってやつです。

寒い寒いと思っていたらもう春です。
季節は春だといっても、なかなか状況まで春にはなっていない人もいるでしょう。自分みたいに(泣)
せめて、脳の中くらいは「お天気」にしておきたいものだけど、なかなかそうもいかず。世の中全員が日の当たる場所、というのは難しいでしょうが、そうなることを祈っておきます。
んじゃ、またね~♪






2015年3月24日火曜日

大宮駅130周年記念と北陸新幹線

こんばんは~!ブルーです。
なんだか連日日記書いてる気がするけどネタがある以上は書かなきゃ。
大宮駅が開業してから130年がたち、130周年イベントを大宮駅で開催していました。というわけで、ちょっとお邪魔。

大宮駅130周年イベント

ソニックシティの前の広場でも大々的にイベント開催中!
さいたま市の清水市長と大宮駅長が登場しての対談。
清水市長としては大宮駅を「新幹線の始発」にしたいそうです。
たしかに大宮⇔東京は過密状態で速度もあまり出せないから大宮市発でいいんじゃね?と思うこともあります。新宿行くなら大宮乗換の方が早いしね。上野東京ライン出来たから大宮→東京は新幹線でも在来線でもあんま変わらない。

列車模型

大宮駅構内だけど、列車模型が作られてました。
自宅が思いっきり広かったらこれもありですね。

上越妙高

途中駅に近い地方の町の人たちがPR活動をされてました。北陸新幹線開業イベントも同時開催なのです。
これは上越。新潟県ですね。「上越妙高駅」が出来ました。この駅ができるまでにはいろいろともめたそうで。新潟県に不利な条件で資金だけ出させようとしたものだから県知事がブチ切れたというのは有名すぎる話。当たり前だ・・・地方都市いじめないで。
妙高の赤倉はスキー場としては名門。赤倉温泉の泉質は中性の硫黄泉。これほど素晴らしい泉質の温泉はなかなか巡り合えないです。
↓の赤倉荘はスキーでよくお世話になりました。名湯は今でも健在!

糸魚川

同じく新潟、新潟県最南端の市、糸魚川にも駅ができるんです。
海と山が同時に楽しめる夏休みにぜひ行きたい町です。
夏は親不知の海、冬はスキーに温泉とアウトドア好きにはたまらない名所だったりします。
笹倉温泉、焼山温泉は赤倉温泉にも負けない名湯。火山から煙が噴き出しているのを眺めながら温泉に入れちゃいます。

むすび丸

ゆるキャラむすび丸登場!ということは仙台です。
萩の月と牛タンが食べたい・・・
新潟が「水の都」なら仙台は「森の都」と呼ばれています。
青葉城にある政宗の銅像は見ものです。

以上!大宮駅130周年記念イベント情報でした。
なんていいつつほとんど新潟の観光情報で終わったけど・・・

んじゃ、またね~!



2015年3月23日月曜日

川口の密蔵院と安行桜

こんばんは~!ブルーです。
昨日、川口の駅前に安行桜が咲いていると冒頭に書いたけど、その安行桜を山のように見られるお寺へ行ってみました。
密蔵院
川口、安行の密蔵院です。真言宗の名刹。桜は安行桜。この時期はものすごい観光客であふれます。
不動明王 安行桜
安行桜と不動明王。近くで見ると迫力あります。
密蔵院 安行桜
通りにはこのように多くの見物客がいます。お店が出ていたりチャリティコンサートを開催していたりと、にぎやか。安行桜は寒桜なのでピンクが強いです。河津桜と親戚のようなもの。
安行桜 台湾緋桜
濃いピンクの桜は「台湾緋桜」と書いてありました。これも桜。台湾だとこの桜が見られるの?
安行桜 台湾緋桜 今度は広角で狙ってみた。かなりダイナミックな咲きっぷりに感動です。
安行桜
木が結構大きいので下から見上げるとピンクの天井です。青空だったのでピンクが映えます!
武州七福神
川口七福神として大黒天が祭られています。すべてめぐってみるのもよいのでは?ただし交通がかなり不便です。
安行桜
こちらは枝が美しかったです。しなやかに伸びた桜の枝は盆栽を大きくした感じ?(たとえが変)
安行桜
最後はこれ。かなりの数が集団で植えられています。歩くだけでも春を感じます。
以上!もっと写真あるけど、よく撮れたものを上げました。
ソメイヨシノの前に安行桜を楽しめるのが安行の醍醐味。んじゃ、またね~♪



2015年3月22日日曜日

川口と沼田まつり

こんばんは~!ブルーです。
今日はちょっと群馬県の沼田まで・・・じゃなくて沼田祭りが川口の駅前で開催されてたから、食べ歩きしてきました。沼田は川口と縁が深いそうです。ちなみに沼田は戦国武将の真田家ゆかりの地として有名です。

安行桜

川口の駅前で安行桜を発見しました。安行は川口にあって、植木の町として知られてるけどそこに多くある寒桜の安行桜は春先に見事なピンクを見せてくれます。

沼田まつり

沼田祭り、上から眺めてみました。物産品とか名物とか結構あります。ここで食べられるのはうれしいところ♪最近食べてばっかだな自分。

稲姫

「稲姫」は小松姫(戦国武将真田信之の妻)の幼少の名前だそうです。「稲」だからコシヒカリ。六文銭が光ります。

稲姫 沼田産コシヒカリ

しっかりパッケージになってます。商標登録済みだそうでこれからの展開が気になるところ。

小松姫の酒

いつの間にか、小松姫もお酒になってしまったようです。知らなかった・・・稲姫さんと写ってもらった。って本人同士じゃねぇかっ!

えだまメンチ

えだまメンチ。沼田の女子高生が作ったメンチ。枝豆入りです。1個150円。さくっとしていてよい歯ごたえでした。

豚汁

ちょっと寒かったから豚汁もいただいた。豚汁自体は普通の豚汁だけど、左上に写ってる味噌が名物とのことだそうです。3年かけて熟成させた本物。この味噌があればごはん3杯は軽いぜ!

しゃくなげの湯

沼田と言えば温泉が有名。これは南郷温泉。足湯サービスを提供中だったので、使わせていただきました。

足湯

これはぜいたく!少し寒かったのでこれはよい気分♪アルカリ性単純温泉で足がつるつるに!
あと、沼田は老神温泉がありましたね。ひさしぶりに入りに行きたい。遠い・・・

と、まあこんな感じのイベントでした。あとは帰りに太郎焼きをいただいたりと食道楽してちょっと太ったか?まあいいや。
んじゃ、またね~♪







2015年3月19日木曜日

WEBクリエイター検定とタイピング検定

こんばんは~ブルーです。
先日受けた「WEBクリエイター上級」の検定、なんとか合格しました。ちょっとやばかったけどなんとか・・・(点数は余裕あったものの過去問とくらべたときの難易度が高かったから危なかった。)
上級は突破するとシールをもらえるので、それを名刺とかに貼って自慢する自己アピールするといいらしい、

それと、オンラインで受験できるタイピングスキルを見る「イータイピング」模擬試験だけど1級を2か月ほどかけてようやく突破!

こちらは本番は受験料が高いし一発勝負だからさすがにやべぇのでやめときます。

サボってるようで、結構がんばってるんだぜ自分!
ややパソコンに傾いてる気がするけどこれくらいしかないからな自分。

そろそろ仕事見つけないと・・・ってか
どっかの親切な人に雇ってもらわないと。

以上!



2015年3月16日月曜日

見沼・・・寒緋桜と梅とネコ

こんばんは~!ブルーです。
ここ数日天気があまりよくない。おそらく菜種梅雨突入か? 曇りだけど雨が降っていないので散歩にはよいかもしれない。(写真にはあんまよくない)

見沼自然公園

見沼自然公園。緑が多いときは美しい。緑があまりないときは寂しい。でもファミリーが結構普通の楽しめる公園。

安行桜

おそらく安行桜か、似た種類の桜。ソメイヨシノの前哨戦としてこの寒緋桜が楽しめる。こっちはピンクが強いのでソメイヨシノよりお気に入り♪ 青空だったらなあ。

赤梅 見沼自然公園

赤い梅。背景は沼。真っ赤すぎるのはどうもあんま好きじゃない。なぜだろう?

ねこ

見沼自然公園にしてはめずらしく猫の姿を見られた。見沼付近は時々ネコを見かけるのだけど、この辺りで見たのは初めて。毛並がいいな。

鴨

鴨。いつもここにいる。結構群れてる。
さあ夕食の準備だ(野鳥を勝手に採ってはいけません)

梅 見沼

今度は薄いピンクの梅。これが梅らしくて好きだ。やっぱ梅はピンクでなくちゃな。(偏見)

パンジー?

遊歩道(農道)があり、花が植えられていた。なんだっけ?パンジー?色とりどりでよい。住宅に植わってるよりもこうして野に植わっている花は同じ花でも美しさがまるで異なるのはなぜだろう?

花畑

これも植えられていた花。近所の農業やっている方が植えたっぽい。このいろとりどりさはなかなか難しいと思われる。

弁天堂

弁天堂と梅。この木はダイナミックだったから最後にアップ。

と、見沼あたりは緑が多いので散策はサイクリングに向いています。その分あんまなんもないけど・・・それはそれで。
んじゃ、またね~♪