2014年10月27日月曜日

池袋ハロウィンコスプレフェス

こんばんは!ブルーです。
昨日、イベント日記ばかりと書いたけどまたイベントへ!
池袋で10/25,26と開催の池袋ハロウィンコスプレフェス。
豊島区の区長さん肝煎のイベントらしい。トキワ荘も豊島区のバックアップのもとでということで、豊島区は最近さいたまの植民地にしておくのはもったいないほどかなりがんばっている模様。

なんと駅を降りるとこれ!すんげぇ力の入れ具合。
すさまじい数のコスプレイヤーさんが町を闊歩している様は圧巻です。
大阪の日本橋にも負けないかも?

これこれ。これが案内の看板。中央公園で発見!

いけふくろうもコスプレさせられてたり・・・ってこれなんのコスなのよ?

アニメイトや池袋にスタジオを作ったニコニコ動画がメインのイベントなのだが、ファミリーマートもかなり協力している。かぼちゃミクかわいい。コスプレ入店可能。

ファミマのお店の外にこれが貼ってあった。かわいい!
おかしあげるから仲間になってくださいミクさん?

そしてこれがメインイベントのコスプレパレード!
レイヤーさんの大行列と待ちゆく人のカメラと携帯がレイヤーさんを狙います!
これ以上の様子はちょっと伝えづらいので、(みだりに写真をアップできないから)、僕のTwitterをご覧くだされば、相互フォローのレイヤーさんの写真が見られるかもしれません。

いつもこのブログ見てくださる方と相互にやりとりするにはTwitterは便利だし。
というわけで ここをクリック

というわけで、お世話になったレイヤーさんにはのちほど写真を送るかTwitterでリプライさせていただきます。んじゃ、またね~♪



2014年10月26日日曜日

2014ツールドフランスさいたまクリテリウム

こんばんは~!ブルーです。
今年のさいたま市のメインイベント、ツールドフランスさいたま大会を見てきました。
さいたま新都心のさいたまスーパーアリーナ周辺で行われた自転車競技のビックイベント!
去年開催して2度目のツールドフランスの名を冠する大会なのだけど、去年以上の盛り上がり。
イベントの主催者すげぇとマジ感心。

さいたま新都心駅を降りるとこの旗が!

埼玉新聞さんが発行した大会案内の号外。
これに細かな内容が記載されてます。
併設イベントのサイクルフェスタで弱虫ペダルの絵葉書みたいなのもくれました。

サイクルフェスタでのグッズ販売。今年は混雑が激しすぎて購入どころか見ることすらままならなかったので写真を1枚撮ってあきらめました(^^ゞ

サイクルフェスタ内。
これだけではわからないけど、屋外会場なのに身動き取れない状態・・・

今回は、テレビ東京が地上波で本レースを中継したらしく、現在放送中の自転車アニメ「弱虫ペダル」とのコラボができたらしいです。

こんな感じ。直筆っす!ファンだったらたまらんでしょう。
泉田君はやっぱ筋肉すぎると思うんだぜ!

さいたまるしぇ。フランス料理が屋台形式でいただけます。
この人だからまともに食べられるかどうかはわからないけど・・・?
うまいにおいは漂ってきます。あとでちょっと見たら屋台メシじゃなくてホテルのレストランなどが本格料理を提供されていた模様。

いよいよレース開始!実は観戦場所を探すのに苦労しました。なにしろ観戦客の数がすさまじい。
コースは広がったらしいけど観戦場所が少なくなったような?
去年に引き続き今年も上から眺め下ろす格好に。でもこの方がよく見えます。
とここで問題発生・・・望遠レンズ曇ってる(>_<)
古いレンズではよくあるけど、まさかここで発生とは。だから写真が白内障かかってます・・・
でも、雰囲気は伝わるよね?古いレンズをお持ちの方は気を付けましょう。

曇りよりピントが合いづらい、早くて選手をとらえられないほうがきつい。
だけどなんとか今年のマイヨジョーヌ、ニーバリ選手をとらえることに成功しました。
真ん中の黄色いジャージがニーバリ選手です。この黄色のジャージが勝者の証!

カメラをかえて撮影続行。
選手はかなり密集してレースしています。ぶつかりそうなくらい・・・マジで。(接触事故は少なくないらしい)

アップにするとたまらない。カラフルなジャージと密集感がすさまじい。

あと、動画2本アップしました。隣で観戦した人の声が入ってしまった。レースをやっている人らしい。
なぜかここに貼り付けられなくなってしまったので(LiveWlriter壊れたか?)Youtubeまで飛んでください。
以下の動画1と動画2をクリックしてください。お手数かけます・・・(>_<)

動画1 動画2

動画1は全体的に、動画2はアップで速度を見てください。

あとは、サイクルフェスタ内のパブリックビューイングで観戦。
やっぱ立ってずっと観戦し続けるのはきつい・・あまりよい態勢じゃないし、レース自体の状況はわかりづらい。ここも人が大勢でなかなか厳しかったけど。

レースをずっと見てたらおなかがすいてきたので帰りに山田うどんできつねそばを食べて帰った。
山田うどん、埼玉のソウルフードらしい・・・(ただの立ち食いそばだが)

というわけで、今日のレポツールドフランスのさいたま大会。
最近イベントレポが多いな。しかもあんまちゃんとレポできてない、今日は特に。
混雑すぎるのとレンズの調子が悪かったのと、調査不足が原因・・・言い訳すぎるが。

んじゃ、またね~♪



2014年10月25日土曜日

見納め・・・

こんばんは~!ブルーです。
そろそろ東京の風景も見納めになるかも?
だからちょっと記録しておくか。

王子、飛鳥山の公園。人魚が1人。
いつも見ているけどどんどんボロボロに・・・この哀愁がたまりません。

同じく飛鳥山。都電荒川線を眺め下ろせる風景・・・

最近できたモノレール、記念に乗っておいた。
モノレールといっても飛鳥山を上り下りするだけ。
それでも、駅へ向かって降りることができるからそこそこ便利。

王子神社の神木。
この木は神々しさを感じる。ふしぎだ・・・

場所はかわって浅草寺。よく行った場所だ。
この赤さが浅草らしいやはりにぎやか。
震災後など、人が少なくて寂しいと思える状態からここまで復活した。

悪いところに浴びるといいと言われている線香の煙。
しかし頭にしか浴びる人がいないのは、ここに来る人はみんな馬か鹿なのだろうか?
なんらかのお約束事項かのかもしれない。

すでにおなじみ。外国人客もだいぶ増えてきた。
参拝も済ませておこう。

あ!人形焼買うの忘れた・・・
が~ん!!!

境内から見下ろした。
あんまやったことない構図、というかこっちから撮る人は少数派。

という感じで、日記のネタの一つとして適当に書いてみた。
本来ブログというのは、こういうものなのだろう。
といいつつ明日は地元の超ビッグイベントのレポ記事を上げることは決定事項だが!

んじゃ、またね~!

 



2014年10月20日月曜日

西新井大師・・・(弘法さま)

こんばんは~!ブルーです。
昨日、トキワ荘へ行った帰りに西新井大師(足立区)へ寄ってみた。
足立区民放送さんががんばってるから、足立区が気になって足立区一番の名所を急に見てみたくなった、ということです。東武線か、東武が遠い人は京浜東北の王子駅からバスが行きやすい。

西新井大師の参道。
おみやげ屋さんがいくつかあります。柴又や浅草寺に比べると小さいですが、それでも落ち着いていて雰囲気はなかなかよい感じです。
草だんご売りのおばちゃんたちの威勢はかなりよいです!試食有。

西新井大師山門。
三門とも書くらしい。かなり立派。結構古い時代のもののようです。

入って左、塩地蔵です。

これが本堂。思っていたより新しい感じの建物でした。
運がいいことにちょうど護摩祈祷をやっていた。
火を燃やして太鼓をたたいて、近くで拝見できました。
「大師」というのは「弘法大師」、空海のことです。高野山でなくここでお参りができたのは幸運。
なにしろ高野山はアクセスがかなり厳しい・・・簡単に行ける場所じゃありません。
佐野厄除け大師にも行ったのであとは川崎へ行けば3大大師制覇です。

お線香の煙と香り、お気に入りです。

弘法大師さまの像のまわりをコスモスが囲んでいます。
下からだからなかなかうまく撮影できない。(傾きとピンボケお許しを)

コスモスと青空、それに本堂が美しかったので、
足立区民放送から「わしみこちゃん」に登場してもらいました。わしみこちゃんかわいい♪
髪の色と服の色がコスモスと調和してる・・・緑髪キャラは好きです、ドラクエ4以来。
でも足立くみちゃんのカードはまだゲットしてなかったり・・・

本堂裏側のお地蔵様。ちいさいです・・・水子さまもあったのでそれでしょうか?
ちょっとわかりませんでした。ご存知の方はコメントください。

弁天堂・・・池があります。
弁天様って池の真ん中にあることがほとんどな気がします。

西新井大師本堂から眺めた周辺の様子。
ひろびろしていて参拝客はそれほど多くないため、ゆったりです。
おおきな藤があるので、5月に来るといいでしょう。

やっぱり買ってしまった・・・草だんご。試食させてもらって一番口に合うお店のを選びました。
柴又につづいてここでも購入。
そういや、食べ物系のおみやげって浅草だろうが柴又だろうが、ここだろうがほかでも京都だろうが、なぜかメインのお寺や神社から遠いお店ほど安くておいしいのはなぜなんだろうか?

にしても最近食べ物ばかり上げてるな。まあいいや。
弘法さまのご利益が切にほしい・・・お願いします空海さん。

んじゃ、またね~!



2014年10月19日日曜日

トキワ荘・・・(椎名町)

こんばんは!ブルーです。
前回のアニ玉祭の記事で「トキワ荘」が出展していたと書きましたが、実際に行ってきました。
アクセスは山手線の目白駅から歩いて15分か、西武池袋線の椎名町駅から徒歩で5分くらい?
トキワ荘は日本を代表する手塚治虫氏、赤塚不二夫氏、藤子F不二子氏などが若き日を過ごしながら漫画の執筆を行った「漫画家の聖地」ともいえる場所。

トキワ荘通りに入ります。目白からくると急に昭和の香りがする通りになります。

スタンプラリーもできます。スタンプ用紙は机の下に。

トキワ荘通りお休み処。2階建てです。
ここでトキワ荘や漫画家さんたちの貴重な展示や紹介などを見られます。
署名活動や募金などを粘り強く行い、ようやく平成25年末に完成!

中の展示品。ゆかりの漫画やポスター、記念品などが多数あり。
中ではスタッフのお姉さんが親切にいろいろと教えてくださいます。感謝♪

蔵書多数。じつは1階部分の一面マンガです!
しかもすべて自由に読めちゃうという・・・

記念品や写真集などあり。
先日紹介したチューダーあめも!

やはり、どっからどう見てもそうそうたるメンバー。
この方たちがなければ現在の日本のアニメ文化はなかったであろう・・・

色紙などの展示。
このあたりは実際に足を運んでいただきたいところ・・・

泣く子も黙るドラえもんさん。
今の30代はドラえもんを見て育ったから、格別の思いがあるのです。
やはり大山のぶ代さんは神です!

ここからは2階部分。
寺田ヒロオさんの22号室を再現した展示です。
こういうお部屋でマンガを描かれていたのですね。
う~ん・・・昭和だ。

左の絵は赤塚不二夫さんが描かれた漫画です。
アップにはしないので実際見に行ってください。直筆なのですさまじい貴重品・もとい文化財です!

トキワ荘お休み処を出て、少し先に行ったところを右側に入ると、子育地蔵尊があります。
僕は知らないのだけど、手塚治虫さんのマンガに登場するそうです。
作品を知っていたらコメントください!

案内板。
お地蔵さまを出て、すこし進むとトキワ荘跡があります。それの案内。
サインが!

トキワ荘自体は、すでに解体されてしまっているので記念碑だけです。
こういう文化施設はなんとか保存の方向でお願いしたいものです。

紫雲荘。
赤塚不二夫さんがトキワ荘で手狭になったときにこちらの2階を借りて仕事場にしたそうです。
現在は別のプロジェクトで使用中。年に1度実際赤塚先生が使用されていたお部屋の公開日もあるそうです。
このあたりは、マジで昭和という印象がつよく残る町並みです。

商店の一角に展示が!
なぜか先週のアニ玉祭で配布されたサイタマニアもあったり・・・
先週配られたばかりのサイタマニアがすでに「昭和」に溶け込んでしまってる。

かつての椎名町・・・トキワ荘通りの写真がありました。
マンガの風景、こんな感じの作品もありましたね。

南長崎花咲公園の、トキワ荘のヒーローたちという記念碑です。
ここがトキワ荘通りの一番奥なのでしっかり見ておきましょう!

記念碑の後側。これこれ。いろいろ思い出します。

中華料理・松葉さんです。
ファンならおなじみの小池さんが大好きなラーメンはこちらのお店です!

これこれ!
小池さんって実写もありだったのか・・・?

松葉さん、店内の様子。
色紙ありです。メニューも当時のままっぽいレトロ感が。
ラーメン500円です。安い・・・

そしてこれが、あの小池さんが食べていたラーメンです。
間違いなく、本物です!味はあっさりとした醤油ラーメン。昔ながらの味を守り続けて偉大。
小池流ラーメン食いの極意は「東京タワー」です。
Qちゃんにどんぶりひっくりかえされるオチがつくのが通なのです・・・

まだまだ写真大量にあるけどアップしきれないので、このくらいで。
都内だから実際見に行かれることができる方も多いでしょうから。

んじゃ、またね~♪