2014年4月27日日曜日

六辻~笹目川(新緑)

こんばんは~!ブルーです。
だいぶ暖かく、というか今日はやや暑かったような?
ちょっと近所を散歩してみる。

六辻水辺公園。
なんとなく、このブログでおなじみになりつつある公園。
近所だからついつい・・・
先日はしだれ桜がきれいだったけど、もうすっかり新緑です。

短期間に数度訪れたのだけど、あきらかに毎回咲いてる花が違う。
今日はこんなのでした。かわいい・・・

藤棚が完成しつつある・・・完成したらかなりよい感じになるでしょう。
蜂が多すぎるのが玉に瑕か ・・・

え~っと・・・さつき、でしょうか?
よく街路樹の下などで見かけるおなじみすぎる花です。
好きな人も、いるにはいるのでしょうが・・・(爆)



かえでの新緑。緑のかえでも好き。
赤くなったらさらによいのだろうけど。

なぜか年中赤いやつが1本だけあります。
春なのに紅葉・・・う~む?

六辻水辺公園を抜けると笹目川沿いに。
埼京線の走る高架線が背景に見えます。

笹目川、こういうわりとのどかな風景です。
この辺りは住宅街。戸建てやマンションが目立ちます。
もっと川辺をお散歩できたり水遊びができるようになってくれるとよいのですが、
このままでは川辺に近づくことすらできない・・・

菜の花・・・
先日まで寒い寒いと思っていたけど、すっかり春ですね。

笹目川にかかる小さな橋をバックに。

とまあ、今日はこれくらいで。
まだあまり遠出できるほど回復してないんだよな。
それでもGWは上洛する予定です。それまでに体力戻さないと・・・

んじゃ、またね~♪



2014年4月24日木曜日

格安スマホ・・・

時流に乗って、とりあえず記事にしてみよう。

あちこちで話題になってる格安スマホ。
NTTDocomoの回線を借りてISPなどが提供しているMVNOといわれる
仮想移動体通信での個人向けデータ通信プラン。

「格安スマホ」としか知らない人のためにいまさらながら説明すると、
ADSLがイー・アクセス固定回線を使ってプロバイダーがインターネットサービスを
提供しているのと同様に、MVNOはDocomoの持ってるモバイル網でインターネットを
提供している・・・ってな具合に覚えておけば問題ありません。

それでもわからない人は、まあ個別に質問してください(爆)

MVNOを使ってデータ通信を提供している業者は、
OCN
Biglobe
Nifty
などといったインターネットサービスプロバイダーだから、イメージはつかめるかも?
とりあえずのおすすめは↓ 自分もこれ利用中です。スマホは、モライモン・・・(^^ゞ

で、こういったサービスはSIMカードをレンタルしてくれて、
それを対応機器(スマホとかモバイルルーター)に刺してちょっと設定してやると
インターネットサービスが使える、というわけです。

対応機器は、主にDocomoが発売しているスマホを使うのが一般的です。
もともとの回線をDocomoから借りているわけだから、Docomo端末で使えるのが当たり前ですね。

★Docomoのスマホはここで探すとよい。★

で、リンク先でスマホをゲットしたら、各MNVO提供のプロバイダーと契約。
そうするとSIMカードを送ってきてくれるから(SIMサイズ注意)あとは購入したスマホに
SIMカードを刺して、必要な情報をスマホに入力してやれば利用可能。
設定方法は各MVNOが公開しているHPでしらべるとよろしいです。

しかし、端末を自分で探すとなると結構キツいので、
端末も提供してくれているMVNO業者を使うとさらに便利。

イオンスマホ
Biglobeほぼスマホ
ビックカメラのやつ

まあ、こんなところです。さらに増える見込み。

SIMカードだけなら1000円程度から、端末セットなら3000円程度でスマホが使用できます。
SIMカードのみのプランだと、通話は基本的にIP電話になることが多いです。
上記のBiglobeも、通話は今のところIP電話。
IP電話は通話量が安い代わりに、ちょっと遅延があるかもしれないらしいです。
使ったこと無いから・・・

通話もできるMVNOプラン、いずれ増えてくるだろうからそれまではIP電話で、
出てきたらそれを使うのがいいかもしれません。
それより、通話はガラケー、データは格安スマホを使うのがベストの選択肢
バッテリーの心配をあまりしなくてよくなりますからね。
ソフトバンクのホワイトプランとかウィルコムとか、Docomoのカケホーダイ2200円(ガラケープラン)とかと、
1000円データ通信を組み合わせればだいたい3000円で通話+データが使えるので、
これで不自由することはあまりないと思われます。

動画、ゲームをガンガンやりったい人、自宅にインターネット回線のない人(自宅でWi-Fiが使えないと
アプリのダウンロードでデータ通信量が増大するので)は、
データ通信量の多いプランを選びましょう。それでもキャリアよりは割安なはず。

んじゃ、またね~!



2014年4月15日火曜日

大宮花の丘農林公苑・・・チューリップとかしだれ桜とか

こんばんは~!
2日前大宮花の丘農林公苑という長い名前の公園行ってきた。
チューリップが咲き誇っているって情報をもらったので行ってきた。

埋め込み画像への固定リンク

こんな感じのかなり広い公園です。
黄色いのはチューリップ。これで入場無料だから、さいたま市はあらぬところで
太っ腹・・・

真っ赤なチューリップ。
かなりよい感じに満開でした。

周囲にもいろいろ植わってます。

実はこんな感じなのです。
広範囲にだ~!って・・・圧巻。

え~っと・・・正面の花はなんだろう?背面はチューリップ。
たんぽぽじゃないしマリーゴールド?それとも・・・
知ってる人教えてください。

これは、ネモフィラですね。
少しだけ咲いてました。
那珂湊海浜公園へ行けば、ネモフィラだけで一山あるので、興味あれば!

なかなかでっかいしだれ桜を発見!
かなり大きいです。しかもほぼ満開。
こういうのが好きなのです。

しだれ桜の下には、なでしこが植わっていたり。

さて、またもやチューリップ。
ん?なんだかかわいい人形が。
人形に見せかけた植木鉢をつなぎ合わせたやつですね。
芸がなかなか細かい・・・

赤や黄色といったはっきりした色のチューリップが好きだけど、
やや淡くかわいらしいピンクもまた好みです。

黄色や白、赤、ピンク、ここには無かったけど紫っぽいのや黒かったりと、
チューチップはいろんな色が楽しめる春の風物詩なので、
いい感じに咲き誇っているのを見られていい感じでした。
アップの写真が多いけど、広い公園中にチューリップや、
載せてないけどサクラソウも咲いてたりと、見ごたえあります。ぜひぜひ・・・

そういやチューリップは真っ黒は天然ではないんだっけ?

このブログでチューリップを取り上げるのは初めてだったかも?
最近花が多いのは、そういう時期だから。
んじゃ、またね~♪


PS
この公園の近くに、浅草でよく売ってる雷おこしの製造工場があったりします。
↓のがこれ・・・



2014年4月13日日曜日

六辻水辺公園・・・しだれ桜など

こんばんは~!
ソメイヨシノが終わって、今はしだれ桜がなかなかいい感じです。
近所の六辻水辺公園にしだれ桜が咲いてたので、その他と一緒にアップ。

これは水辺公園の近くで見つけた八重桜。
もう八重さんもかなりよい感じです。

八重桜、アップしてみた。
奈良の都じゃなくても、八重桜は美しいです。

木の種類は知らないけど(^^ゞ
新緑と白が美しかったです。

そして、これが六辻水辺公園のしだれ桜です。
満開でした。これはよい風景です。

もちろん、しっかりと近づきます。
枝はいい感じにしだれていて、花びらはややピンクを帯びています。

このふわっとしたおいしそうな枝と花びらの付き方が、
非常においしそうなのです・・・(爆)

もう1枚。
よりしだれ具合がわかる写真をどうぞ。

下から見上げるしだれ桜さん。
ソメイヨシノとは違う趣があります。
むしろ、こちらの方が和風っぽい・・・

水辺にたんぽぽを発見!

上の写真のとは別の木。
つまり、何本もしだれ桜が植わってるということ・・・
こちらは水辺のしだれ桜です。

石や水面に映り込む桜の枝と花びらの影がいい感じでした。

最後に、葉桜になってしまったソメイヨシノです。
桜が終わり、新緑のシーズンです。
もうすぐゴールデンウィークだっ!

以上!
今年は桜が当たり年かもしれないと思った。
天気のいい日も多く、花びらが美しいです。
んじゃ、またね~♪




2014年4月8日火曜日

桜・・・浅草

こんばんは~!ブルーです。
なんとか、浅草で桜を見ることに成功。
今年はダメだと思った・・・だけど、まだ結構咲いてます。

五重塔のあたり。
花やしきの方から入ります。

浅草神社。
浅草寺境内の裏手にあります。ここの桜も結構良い感じなのです。

隅田川沿い。平日だけどお花見してる人が多いです。

ランチの時間だったので、お弁当を食べている人がちらほらと。
僕もお弁当買ってこのあたりでいただきました。
急いで食べないと昼休みに撮影しきれないもので・・・(^^ゞ

東京スカイツリー、隅田川、桜の3つ1セットです。
水鳥も・・・

桜をアップにしてみると、まだまだきれいな花びらも多いことに気づかされる。

空がスカっとしていました。この光景は映えます。

東武スカイツリーラインの線路を背景に。
浅草駅始発で、次がスカイツリー駅。さらに行くと越谷とか春日部とか鷲宮、さらに日光まで
行くことができる電車です。
日光へ行く始発点が、浅草なのです。

この辺りは空が結構広いので、青空と桜のコンビネーションがよさげです。

もどって伝法院通。
ここらは観光客であふれてます。桜が咲いたからとはいえ、
最近は減っていた観光客がもどってきてくれたのはよい傾向でしょう。

最後にこれ。
浅草寺の奥山のあたりです。
お寺をバックに桜。桜はやはりお寺や神社を背景に見るのが好きです。

というわけで、なんとか今年も紆余曲折がありながらも浅草の桜をアップできました。
ふう・・・今年は無理なんじゃないかとマジで思ったけどできてよかった。
んじゃ、またね~!