2014年2月28日金曜日

Picasaの画像をWindowsLiveWriterへ投稿

こんばんは~!
ようやくPicasaとWindowsLiveWriterをうまく連携する方法を見つけた。
Picasaは既定サイズ以下の写真ならアップし放題、
LiveWriterは使いやすいブログエディター。
この2つを連携させると、画像つきブログが簡単にできるしいくらでも画像を上げられる。

まず
Picasaに画像を上げる→
上げた画像をインターネットエクスプローラで開く(ほかのブラウザは不可の模様)→
IE上で右クリック→コピー→
LiveWriterを開く→
投稿画面で右クリック→貼り付け。
貼り付けた画像をクリックすると、LiveWriter上のリボンに「形式」というコマンドが出るから、
そこでいろいろ調整できます。
貼り付けた画像の大きさなどを調整するとよい。(もとよりやや小さくしておく方がいい)
リンク先やリンクオプションはお好みだけど元画像にリンクするように設定することをお勧め。

これで、ブログ上の記事からPicasa上の画像にサムネイルとリンクが張られます。

らき☆すた らきフェス

ためにし1枚はってみた。
先日鷲宮で開催されたらきフェスの時のパンフレット。
かがみんとつかさちゃん・・・やっぱかわいいぜ!

LiveWriter使ってる人は、試してみてくださいね。
んじゃ、またね~!



2014年2月24日月曜日

らきフェスin鷲宮

こんばんば~!
週末はいかがお過ごしですか?
東京マラソンが開催されたりソチオリンピックが閉会したりと。
ん~で、らきフェス行ってきました。
一応説明しておくと、鷲宮で開催されたらき☆すたの同人誌即売会ね。

即売会の会場前。
イベント会場は和室です。畳の上での即売会です!
田舎町っぽくて新鮮。コスプレ可能だけど、レイヤーさんが少ないので撮影できず(>_<)


とりわけ、らきすた関連で撮影するものもないので、神社を撮影することにした。
結構雪が残っているので、いつもと違う雰囲気。

神社の屋根の下を撮ってみたり・・・
そういや、撮ったこと無かったっけ?

痛絵馬も、こうしてちょっと離れてみると雰囲気が違う気がする・・・
アップの写真は、今回はいいよね?とかいったら怒られそうだけどいつもアップしてるから割愛。

境内を広めに撮影。
逆光だからキラキラしてます。写真は光の見定めも重要なファクター
というか、これがほぼすべてだったりもする(^^ゞ

はしっこの日蔭の部分には結構しっかり雪が残っていたり。

神木の下あたり。こういう光景は神社らしくて好きだ。

これも遠目に。やはり逆光なのでキラキラ感があるので広く撮るのもいいかもしれない。

椿かな?咲いてました。
小さい花だから目立ちにくいけど、鷲宮神社でこういう写真を撮る人はほとんどいないだろうな。
と思って1枚撮ってきた。

ということで、即売会の記事にはなってないけど、今日は神社をひたすらアップしました。
写真をクリックすると大きい写真が見られます。別窓で開いた方がいいかもしれない。
写真クリックしたら別窓で開くよう設定したかったけど、失敗しました(>_<)
んじゃ、またね~!おやすみ~♪



2014年2月19日水曜日

昼休みにちょっと浅草

こんばんは~!   
あちこち雪害出てますが、大丈夫でしょうか?   
やはり気がかりです。   
普段雪が少ない場所で被害が出ているだけど、これからは雪が少ない地域   
であっても、雪に備える必要がありそうです。毎年被害出てるからなあ太平洋側も。

 

昼休み、晴れてたから浅草の浅草寺へ。   
   
   



 

人はそれほどでもないけど、平日だからこんなもんかな?

   

 

煙を浴びる人は、やはり頭に浴びる傾向が・・・   
い、いや、そうじゃなくって・・・(^^ゞ   
結構いい天気でした。雪の後の晴れって気持ちがよくなる。   
日光浴しないとやはり体調に悪影響があるらしいので、意識して日光を浴びよう。   
   
   



 

天気がよかったが日の光がそれほど当たらない建物に囲まれた道は、   
ごらんのとおり結構雪が残ってしまってる・・・   
それにやはり気温は低い。



ソチより寒いってどういうことさ!
あっちはオリンピック会場ですぜ(>_<)





2014年2月16日日曜日

サイクルエキスポ2014・・・

こんばんは~!ブルーです。   
雪がガンガン降ったり、ソチオリンピックで羽生選手が金メダルを獲得して、    
スポーツ界もにぎわってるけど、いかがお過ごしですか?    
今夜はレジェンド・葛西選手のジャンプだけど夜中だから見られない。眠い(>_<)
 
スポーツつながりで・・・   
さいたまスーパーアリーナで本日(2/15)開催のサイタマサイクルエキスポへ出かけてみた。    
雪だったから午後開催の上ちょっとイベント内容も変更になったらしい。
 

 
さいたま新都心駅からスーパーアリーナを覗いてみるが、駅からして雪・・・   
べちゃべちゃだから靴の中にも浸水。防水靴だけどそれでも浸水・・・
 

 
やたら人が多いな、と思ったらこれも開催だったらしい。   
田村ゆかりちゃん、かわいいですよね?    
新都心は声優のライブもよくおこなわれているようです。    
アニメ王国埼玉らしくてよいと思う。
 

 
アリーナ内のイベント会場です。   
自転車、とくにロードバイクのイベントですが雪の中来場者は結構多かったです。    
ロードバイクのメーカーがたくさん参戦しているため、真ん中の赤いコーンがたっている    
ところで、試乗ができます。しなかったけど・・・    
自転車のイベントに参加する機会が増えたけど、自転車に乗ることそのものはすごく苦手(>_<)
 

 
いきなり休憩所へ行ってしまう。   
休憩スペースにかなり余裕を持たせてあるところが、アリーナのイベントのよいところ。    
玉川温泉いきたいけど遠い。車でいくと確実渋滞まきこまれるところも、埼玉の観光化を    
阻害している原因の一つというか最大原因ともいえる。
 

 
ロードバイク。   
ママチャリなんかは重くて両手でも持ち上げるのつらいけど、    
これは片手で楽々持ち上げられます。車体がすごく細い。タイヤも!    
軽すぎるのでレースでは重りをつけさせられることもあるらしい。    
金属加工技術の進歩に感謝ってところでしょうか?
 

 
バンブー、つまり竹のフレームを使って作られたチャリだそうです。   
軽くて弾力がある印象。    
おしゃれでいいな。
 

 
エキップアサダの浅田監督の最新トレーニング理論という講座を、   
自転車を持っていないのにかかわらず聴いてきました。    
トレーニングに関するお話。    
自転車の練習は、ただたくさん乗ればいいってわけじゃなくて、    
どれだけ「負荷」をかけるかが問題。    
たとえば100キロをだらだら走るより、30キロをしっかり負荷をかけて走るほうが    
トレーニングとして理にかかっているとか、そんなお話でした。    
あと、チームで戦う競技だから、チーム戦とくにゴール付近でのせめぎあいのチーム力を    
みがく必要があるとか、自転車は素人なので細かいお話はよく分からないけど、    
そういうお話です。    
そういえば、監督さんは自転車がやりたいから埼玉に拠点を持たれたそうです。    
埼玉は自転車をやるのに非常に向いているらしい・・・    
   

 
それと、ロードバイクを初心者がどうトレーニングしたらよいのか?というお話です。   
初めての人や初心者(そうでなくても)まずは専門のトレーナーさんについて練習しなさい・・・    
ってことらしいです。    
それから、技術や体力を身につけていって・・・    
そのあたりもやはりトレーナーさんに見てもらいながら練習したほうがケガもしにくく安全。    
   
スポーツは何事も根性じゃあなくしっかり技術を身に着けたうえで訓練していかないと、    
ど~しよ~もないってことなのでしょうね。
 

 
そ~いや、ヘルメット売ってました。   
すんごいいろんなデザインがあるんだな、最近のヘルメットは。    
しかしかぶってるの見たこと無いが・・・(^^ゞ
 
というわけで、明日も開催してるので、興味ある方はぜひぜひ~♪   
最近、自転車はやってるな。飯能とか秩父いくとハイキングもたくさんしている人いるし。    
自然回帰の趣味が流行するのは非常によいことです。    
んじゃ、またね~!
 
と、忘れてました。   
自転車(レースじゃなくても通勤・通学など日常生活でも)乗る人は、    
必ず損害保険入ってくださいね。    
事故ると、場合によっては数千万円、1億円を超える賠償請求が来ます。    
加害者・被害者双方不幸になるので、これはお約束。   
あと、「右側通行」「夜間無灯火」この2つは厳禁です。   
自動車にはねられたり、歩行者を傷つけたりするリスクが非常に多いです。   
これらは罰金刑もありです。絶対にやめましょう。スマホながら運転はいまさら言うまでもなく。


というわけで、おやすみなさ~い♪









2014年2月10日月曜日

雪・・雪・・雪

こんばんは~!ブルーです。
なんかぐったり・・・
回復までほど遠いです。春はまだ来ない。
なにしろ、この雪・・・

京浜東北線内から見た、車両基地の様子。
昨日朝です。朝だからまだそんな積もっていない。
でも、今シーズン初めての積雪。

川口赤羽間の荒川河川敷上空。
普段は公園になってるけど、昨日だけは雪原。
こうしてみると、幻想的。雪は美しいんだぜ。

都内某駅。
山手線がとまってるから、どこなのかはすぐわかるだろうけど・・・
ここ、時々上野へ乗り入れるめずらしい電車が通るみたいで、
テツのみなさまが結構カメラかまえてることが多いです。

昼ごろでこんな感じ。
北国からみたら全然だけど、都内にしてはふっているほうです。
トンネルを超えたらそこは雪国だった・・・
っていうのは川端さんだけど、雪国出身の僕にとっては「トンネルを超えたら雪がない!」なのです。



雪だったので昨日はそうそうに切り上げ。
電車とまったら帰れなくなるからね。
これも都内某駅・・・田端って書いてあるからわかるか(^^ゞ
「雪国東京」って言ったらなんとなく東京が田舎に思えてきた(爆)
あのひよこにホワイトチョコかけてお土産にするか・・・

今朝、うちの近所の公園。
かなり雪まみれです。
子供がたくさん遊んでた。あちこちに雪だるまあり。
もちろん、この公園にも。

用水路沿いのカエル。ミニゆきだるまはご愛嬌(^^ゞ
ずっとまえにどっかにこの石カエルの写真をアップしたかもしんない・・・
見慣れた住宅地も、雪が降るとその様相は一変します。
まるで違う町みたい。町っていうのはその時々でいろんな姿があるから、
ぼ~っと歩いていないでいろいろと観察すると、発見があって面白い。

近所の氷川神社。
まきがあるけど、これは正月におたきあげをしたときのまきだと思われる。
雪をかぶると、ものすごく田舎っぽくみえるから不思議だ。

ってなわけで、明日の朝は路面が凍結するかと思うけど、
転んで足くじいたり頭打ったりしないよう気を付けてくださいね。
自動車の方はさらにご用心。すべったら落ち着いて逆ハンを。
チャリの方は・・・乗るな!

んじゃ、またね~!
おやすみなさい♪