2013年8月26日月曜日

浅草・・・ちょっと久しぶり

こんばんは~ブルーです。
今日は恵みの雨か、涼しかったから浅草まで。
ついでがあったから行ってみただけだけどね。

そういや、おみやげ屋とか、そういった写真はまだあげたこと無かった気がする。

アサヒビールって、こういうレトロなポスターは昔印刷したやつ?
じゃないよね。きっと今でもレトロなのつくってるんだと思う。

ちょっと気温が下がってもかき氷はおいしいもの。
僕は、ソフトクリーム派だけどね。
食べられる場所、あんまりないけど・・・コンビニもサンクスとミニストップくらいだし。

小雨だし天気もよくない。
それでも屋形船に乗ってる人は結構います。

スカイツリーのふもとまで。
タワー丼が食べられます。(ぼくは食べてません)
押上あたりの商店街はいろいろと食事できる場所が多いから、
このあたりまで来てまだお昼を食べてない方は行ってみるといいですよ。
ソラマチの中みたいに混んでないし、ね♪

んじゃ、またね~!



2013年8月18日日曜日

海・・・葛西

こんばんは~、ブルーです。
夏休みも大詰め(社会人だと5日でも多い方)、夏らしいこと出来てますか?
海とかプールとか花火大会とか夏祭りとか、夏休みの宿題とか・・・
最後のは重要、やらないと大変なことにっ!

埼玉県にはない海を奪い取るために見るために、葛西臨海公園まで。

葛西臨海公園は、野鳥の森、水族館、バーベキュー場、海水浴場。
だいたいこの4つのエリアに分かれてます。
好みが分散されること・・・
これは野鳥の森あたりに咲いてた花。

湿地帯。このあたりでバードウォッチングができます。
すごい望遠レンズ持ってる人がたくさんいます。すげぇ!

ひまわりと観覧車。

こちらは海浜公園側。葛西臨海公園はここがメインだと思う。
海水浴が出来る砂浜は海がたくさんある都内でも意外と少ない。
お台場海浜公園は見た目だけで遊泳不可。
泳げるのはここととなりの夢の島くらい。
東京湾岸は埋め立て地で砂浜なんてものはほぼお目にかかれないから仕方ない。

そういや、海水温がかなり高い。
温泉と勘違いするくらい温かい場所がところどころにあったりして。
こうなると、台風が来たとき心配だ。

だけど、海岸は海風が心地よく、町とくらべるとかなり涼しい。
風速10メートル超えてたかもしれないけど、避暑できた。
そういや、沖縄が日本で一番涼しいらしい。

途中でかなり波が高くなった。
遊泳禁止のおふれが出て、浜辺で子供たちが水遊びできるくらいになってしまった・・・

ってなわけで、やはり年に1度くらいは海をみたいな。
埼玉にも海岸もどきをつくればいいのに・・荒川の河川敷とかに。
フランスがやったように・・・とかいったら怒られそうだけど。

んじゃ、またね~!



2013年8月16日金曜日

さいたまクリテリウムbyツールドフランスのコースを1周

こんばんは~ブルーです。   
今日は写真の枚数がすさまじく多いので前置きはなし。    
今年の10/26にさいたま新都心で開催される自転車レース、    
ツールドフランス関連大会のさいたまクリテリウムのコースをまわってみました。    
   

 

案内チラシとキャラグッズのヌゥ夢萌サイダー。

 

 

こちらのコースをぐるぐると10~15週程度チャリるレースです。   
赤でGと書いてある場所がスタート&ゴールです。左回り(外回り)です。

 

 

奥に見える円盤みたいなのがさいたまスーパーアリーナ。   
スーパーアリーナの下のこのあたりがスタート地点です。    
   

 

この交差点を右。   
   

 

まっすぐ進みます。   
そうすると線路があるために・・・

 

 

地下道へ入っていきます。

 

 

下りの後は当然登りです。   
チャリで元気よく走っている人も(アブね~から速度落とせ)、ここでは引いて登ってます。    
選手はそんなことはしないので、下り坂でどれだけ勢いをつけられるかが勝負?

 

 

坂を登るとコクーンという商業施設。   
ショッピングセンターとレストラン街、そして映画館もあってなかなか充実してる。

 

 

コクーンを過ぎたらその交差点をUターン。   
なかなかのヘアピンカーブ!

 

 

そしてまた地下道。

 

 

下りの後は当然登り。   
下り→登り→ちょっとだけ直線→ヘアピン→下り→登り・・・    
と平地ばかりのさいたまにおいてなかなかいぢわるな興味深いコース設定です。

 

 

まっすぐ進み、次の信号(スタート地点からすぐのところ)を左へ。   
ここで、スタート地点の反対車線へと出ます。

 

 

スタート地点の反対車線側をさらにまっすぐ進みます。

 

 

次の交差点を左折。

 

 

ここをまっすぐ。   
右側、郵便局なので郵便車両をよく見かける。    
   

 

京浜東北&高崎・宇都宮線の線路にぶつかったら右折。

 

 

線路脇を直進!

 

 

ちなみに、線路脇には合同庁舎があります。   
国の出先機関です。    
さいたま新都心はお役所群でもあるのです。

 

 

で、この先は郵便局の敷地内で進めません。よって右折。

 

 

右折したら直進。左側の建物は「ラフレさいたま」   
天然温泉のある施設。    
宿泊も可能だとか。    
   

 

で、T字路に出るので、右です。   
ここを曲がるとゴール(スタート地点)までまっすぐです。

 

 

緩いカーブの直進。   
ラストスパートで選手の闘争心が間近で感じられるか?

 

 

ゴーーーール!

 

レースはこの約3キロのルートを8周2レースと20周1レースで行われる予定です。   
どこで応援しようかな?    
スタート&ゴール地点は鉄板だけど、それ以外なら    
トンネル内がおすすめかもしんない・・・

 

 

ちなみに、傷んだ舗装を修復中だそうです。   
レースに向けてか?

 

 

さいたま市は告知にもかなり熱心です。   
のぼりを見かけたらツイートしましょう!っていう空気になってます。

 

というわけで、ツールドフランスさいたま大会のコースをぐるっと1週でした。   
この記事は、「超拡散希望」でお願いします(爆)

 

な~んてね。   
んじゃ、おやすみなさい♪



 





2013年8月15日木曜日

深海・・・上野

こんばんは~、ブルーです。 
ちょっとぶりの更新です。   
やっと貴重なお盆休み。やってなかったことをやっとかないと。   
吉祥寺用事があって行ってきたけど、用事済ませたらすぐ上野へ向かいました。   
最近、吉祥寺あんま魅力なくて・・・(^^ゞ   
それで国立科学博物館で開催中の「深海」へっ!   
入るのに結構待たされた。リア充どもが話に夢中で列が進んでるのに気づかないで   
止まったまま動かなかったりしやがるものだから、後ろが進めずにやべぇ!





これが潜水艦の「しんかい6500」 
日本が誇る世界でもっとも深く潜れる潜水艦の一つ。   
   



中身はこうなっているそうです。 
左側の丸い部分に乗務員が乗るそうです。↓これがこの丸い部分の内部。





船室と重要な生命維持などの機械がこの丸い部分に乗ります。 
丸という形が一番水圧に強いから一番大事なモノを乗せているってことです。





なにしろ、深海は水圧がすさまじいから、ブタメンの容器が 
最初一番右だったのに深海にいくに連れてつぶされて、一番左側になってしまいます。   
わざと小さく作ってあるわけじゃないからね。





ゆめいるか。海底資源をさぐってくれる日本の救世主です。 
小さい体にみんなの夢を乗せてひたすら海底調査に向かう毎日・・・   
といえば夢がありますかね?





ダイオウイカ! 
確認されるもっとも大きな個体はウルトラマンの半分くらいの大きさに至るそうです。   
発見されている個体の中での大きさなので、未発見ならばきっとウルトラマンより大きいのが   
どっかにいるかもしれない・・・というのは考えすぎ?





理由ははっきりしたことはわかっていないみたいだけど、 
海底深く生息する生物は、体が大きくなるらしい。   
同じ種類の虫系の生き物でも、比べてみるとご覧の通り。   
こんなでかいのそこらの池に泳いでたらと思うと恐怖・・・





海底生物の標本。 
こうしてみると妙に趣を感じられる。





よく映画とかアニメとかゲームで描写される部分。 
生命科学研究所(サガフロのやつ)みたいだ・・・   
すべて、深海生物です。グロテスクなのは、クジラとかに食べられないよう見えづらくなるため。   
たぶんだけど・・・   
深海は光がまるで届かない暗黒の世界。   
こういうところでも生命はたくましくはぐくまれています。





これは、深海じゃなくて常設展の「ピー助」ことフタバスズキリュウです。 
首長竜。ホント長い。キリンなんてたいしたことないかもしれない・・・


と、一通りレポ終了です。 
展示物はかなり多いから、ブログじゃほとんど載せきれないので、   
実際に見るしかないかも?


ってか、海洋展示も悪くないけど海行きたいぞ! 
海までおよそ数十キロ。   
山を越えていかないといけないなら納得が出来るが、平地に住んでるのに海が遠いとか・・(海なし県)   
ふんっ!どうせ海水浴はリア充どもの・・・以下略。


んじゃ、またね~!




2013年8月12日月曜日

コミケと東京オリンピック・・・

こんばんは~ブルーです。   
日本一(世界一?)暑いコミケ参戦してきました。

 

 

知り合いのレイヤーちゃんが参加してるコスプレ写真集。   
これをゲットしてきました。   
(ふらっとブースに行ったら勧められたからついつい・・・ね♪)

 

今日、撮影させていただいた方で、名刺交換をさせていただいた方には、   
後ほど写真を送信します。   
TwitterかCureか、先ほどお話しさせていただいた通り送りますね。

 

東京ビッグサイト、20万人超える参加者があったそうです。   
会場は満員状態。満員電車でもこうはならないんじゃないかというくらい・・・(^^ゞ   
バングラディシュの、屋根まで乗ってる電車みたいだと言ったら言い過ぎか?   
とは言ったモノの、これからオリンピックを誘致する日本で一番のイベント会場がこれでよいのだろうか?   
以前より、日本はイベント会場が足りないと言われて久しいです。   
中国・韓国にはビッグサイトを遙かに超える大きなイベント会場があるというし、   
そのイベント会場も空港から直結して行けるそうです。   
反面東京ビッグサイトは作りがいいとはいえず、狭く、交通手段も空港&東京駅から   
直結手段がない。しいていえばバスだがこれは言うまでもなく大人数を運ぶのに適していない。   
それに、ビッグサイト周辺は宿泊施設や商業施設が充実しているとは言い難い。   
ビッグサイトそのものの拡張計画もあるらしいが遅々として進まず。(予算がつかないとかで)

 

コミケ=20万人。オリンピックだったら周辺あわせておそらく100万人は来るでしょう?   
そんな人数どうやってさばくのさ?   
と思うと、東京でオリンピックを開催、しかも有明周辺で開催しようものならどうなるか・・・   
無理があるんじゃないかとマジで思う。   
   
交通手段を拡充させるか(たぶん無理)   
東京ビッグサイトを拡張させるか新たにイベント会場を建設するか。   
他の都市にオリンピックの競技を拡散させて日本中で大会ひらくか(これが一番現実的)

 

コミケも、さいたまスーパーアリーナと幕張メッセの3会場同時開催にして   
人を分散させながら、規模をさらに大きくしていくといいと思うんだぜ(爆)

 

んじゃ、またね~!   
はやくレイヤーさんに写真送らないとっ!