2013年7月29日月曜日

板東三十三観音(玄奘三蔵ゆかりの慈恩寺)

こんばんは、ブルーです。
夏まっさかりの日曜日。ワンフェス開催中だったらしいけど、
幕張のイベントに参加するだけのスタミナがなかったから、
今週末も埼玉から出られなかった・・・夏ばてきつい。

で、ちょっとドライブへ行ってきたのが慈恩寺。
さいたま市岩槻にある、西遊記でおなじみの玄奘三蔵ゆかりのお寺。

周囲は田んぼと森。森の中から堂々と登場という印象のお寺。大きなお寺ですよ。
慈恩寺は、板東三十三観音の一つで12番目の札所。ちなみに13番目は浅草寺。

入口は広く、誰でも入りやすい。カネ発見!音聞きたいな。
お寺は入りやすいお寺と入りづらいお寺と檀家以外入っちゃ行けないお寺があるけど、
断然入りやすいお寺が好きです。札所の一つだから旅人に開放的なのでしょうね。

玄奘三蔵ゆかりのお寺(理由は後で説明)なのか、中華っぽい外観です。

こちらは内部。すこし失礼して撮影させていただきました。
やはり中国風です。

お寺のまわりは、穏やかな田園風景。森もあります。

お寺から少しだけ離れるけど、玄奘塔があります。
これは何かというと・・・この門をくぐると下の写真の仏塔があります。

玄奘三蔵の遺骨がこちらの塔に納められています。
なので、慈恩寺は玄奘三蔵と強い結びつきがあるお寺なのです。
子供たちが西遊記のコスプレして練り歩くお祭りが開催されてるそうです。

かつてこれだけの旅をした有名な僧が、日本、それもさいたま市にお骨を分納されてると聞いたから
まさかと思い行ってみたら、思った以上に立派でした。
東武鉄道の社長さんの寄進もあったようです。

玄奘三蔵の像と仏塔。
そういや、テレビ埼玉で水曜の夜に西遊記の再放送(夏目雅子版)をやっているのは、
岩槻に三蔵ゆかりのお寺があるからなのだろうか?とやや邪推。
埼玉らしく、三蔵法師の萌えキャラを作ってミス三蔵を選び、祭でコスさせたらいいんじゃないかとの
僕の提言は、あえなく却下された模様・・・(^^ゞ

慈恩寺の公式HPリンクしときます。

明日から仕事か・・・
んじゃ、またね~!



2013年7月25日木曜日

川越・・・お菓子

こんばんは~!ブルーです。
結構ぐったり・・・何もしてないのに疲れてる?

ブログ、軽く追記。
前回の続きで川越。

菓子屋横丁。
駄菓子とかいっぱい売ってるところ、川越観光のメインの一つ。
食べ歩き三昧できる川越で、ここも食べ歩きがしたいところ。

結構懐かしい駄菓子がたくさん。
たこせんべいはおすすめかも。

最近、材料の高騰で駄菓子メーカーがピンチだとか。
だんだん減っていったら悲しいな。

なつかし玩具。
紙風船とかだるま落としとか、よくやらなかった?

こんなものまで。
なにかに似てる・・・
だけど、その「なにか」を書いてしまうことは残念ながら「禁則事項」です。

ふ菓子。川越の菓子屋横丁といったら、これが名物。だいたい1メートルくらい。
まあ、ただのふ菓子なんだけどさ・・・と言ったら怒られるけど。
どう考えてもこれより芋ようかん買った方がいいよ。

埼玉の各地で、この謎の記号を見た人はいると思います。
これは、宇宙からの謎のメッセージを受信する装置ARマーカーです。
ARマーカーは、とあるスマホのアプリ

スマホにインストすると、マップ付きで観光案内をしてくれるというすぐれもの。
このアプリを起動させて、ARマーカーに向けると、アニメのキャラが画面に映るというすばらしいアプリ!
今のところ、川越と鷲宮のみ対応だけど、これから増えるんじゃないかと密かに期待。

ってなわけで、川越観光に行く人は、事前にインストしてくといいでしょう。
んじゃ、またね~!



2013年7月23日火曜日

川越・・・つづき

こんばんは~ブルーです。
月曜日かったるい(爆)
とりあえず、前回のつづき。また川越。
いつもどおり、ちょっとずつアップしてきます。

川越、熊野神社。
縁結びの御利益があるって、これ書きながら調べたらそう書いてありました。

だけど、本殿横に銭洗い弁天があります。

ざるにお金を入れて洗います。
現代人にとっては、何よりもお金が大事であるからなのだろうか、銭洗い弁天はどこへいっても人気の模様。

カネがすべてやっ!

とか言ったらもちろん怒られるので要注意です(爆)

これはっ!
さいたまに子がんばれっ!

川越の町中入ってきました。
おみやげ屋さんが乱立。食べ歩きも出来ます。芋ようかんが有名。

時の鐘。
川越といえばこれ。
有名すぎるから今更だけど、川越のシンボルだからしっかりとUPします。

暑かったからいただいた。紫芋とバニラのミックスソフト。
なかなかソフトが食べられる場所ってないんだよね。
コンビニソフトもあるお店限られるし、それに「紫芋」はやってるところ限られる。
ってなわけでいただいてきた。

んじゃ、つづきはまた後日。
今日は時間足りないのでここまでにします。

んじゃ、またね~!



2013年7月21日日曜日

川越・・・喜多院

こんばんは~!   
ややしばらくぶりのブログです。   
やっと更新出来る・・・川越へ散策に行ってきたから。   
ようやく時間が出来たからしばらくぶりにのんびり歩けた。   
あんま暑くなかったしね。

 

 

川越と言えば喜多院。   
お正月は初詣客で賑わいます。

 

 

多宝塔。   
これがあるお寺は、格式が高いお寺が多いと思う。   
やはり、お金がかかるからか?

 

      

たいてい、喜多院の参拝となると本殿だけ行って終わりになってしまうことが多いが、もったいない。   
本殿右奥から内部へ拝観出来る。400円かかるけど。   
内部は撮影禁止だけど江戸城から移築された「徳川家光生誕の間」と「春日局お化粧の間」がある。   
江戸時代大好きな人は、見ておくといいだろう。   
ちなみに、現在修復工事中・・・

 

 

こちらも忘れずに。   
五百羅漢。こちらは撮影自由です。

 

 

結構迫力あります。

 

 

寄ってみると一体一体すべて表情も姿勢も違うのがわかる。

 

 

じっくり眺めると、ホントによい表情をされています。

 

 

なんかちょっと眠くなってきました・・・

 

喜多院は奥の方は森っぽくなってまだまだ散策出来る模様。   
だけど、やはり暑くて体力きびしいから、すべては見られず川越の町の方へ行きました。   
それは、今日は時間ないから次回。

 

んじゃ、またね~   
おやすみなさい♪





2013年7月9日火曜日

入谷・・朝顔市

こんばんは~!ブルーです。
2日連続で更新。更新間隔が不定期です。
やるときはやるし、やらないときはなにもしないという・・・(^^ゞ

今日は朝から暑かった。猛暑・・・昨日もだけど。
お天道様がぶっ壊れちゃったんじゃないかと思える陽気の中、
台東区の下町、入谷では朝顔市を朝から開催してました。

入谷の朝顔市、これは朝の様子。
7月6~8日の3日間、朝から夜遅くまで朝顔市が繰り広げられます。
もう終わってしまったお祭りをブログにするのは気が引けるが、土日月の日程だったから、
この近所で仕事している身にとっては、どうしようもないかもしれない(>_<)

平均価格で一鉢2000円です。
値切っても絶対まけてくれませんのであしからず。

屋台が多数出展していたので、今日のランチはこんなところです。
焼きそば大盛りに大阪焼。
焼きそばが予想以上の大盛りだったからすっかり満腹に。
職場で昼食に祭りの屋台で買ってきた食事をいただく人はなかなかいないんじゃないだろうか?
だけど、もっと屋台がいつも出ていてくれてもいいんじゃないかとも思う。
入谷は、昼食を取れるお店が結構少ない。

夕方、6時過ぎ。
突然のゲリラ豪雨により朝顔市びしょぬれ(>_<)
屋台も出ているが、人が少ない。例年はこの通りが人で埋め尽くされる。
かなり気の毒です。台東区貧乏なのに

この頃は、雨は一時より弱くなったし、かっぱ着て販売している店員も多い。
しかし、朝顔売ってる人もテキ屋も、皆そろって「男はつらいよ」風なのはなぜだろう?

最後に、全景をアップしときます。
実は東京スカイツリーを遠目に眺めながらのお祭りなんだぜ!
ちなみに、明日から2日間7月9,10日は浅草寺でほおずき市が開催です。
興味あれば見に行ってもいいけど平日は休みの人少ないから、
お近くの方じゃないと行けませんね。

ってなわけで、また下町のお祭りレポを届けるかもしれませんし、
届けないかもしれないけど、じゃね~!



2013年7月8日月曜日

柊姉妹生誕祭・・・鷲宮

こんばんは~!
なんだか今日はすっげぇ暑い。
埼玉とくに暑すぎてやべぇ。
鷲宮では七夕恒例の柊姉妹生誕祭が開催でした。

東鷲宮から鷲宮神社まで徒歩で向かいます。だいたい30~40分程度。
まだ午前中だからよかったかもしんない。
ちょっと裏ルート通っていったら、こういう場所を発見。

「世界人類が平和でありますように」
とある宗教法人の祈りの言葉の一説です。時々見かけるけど最近はあまり見かけない。
西日本ではよく見かけるのだけど、関東近辺で見ることってあんまないな。

とちゅう、のんきやさんでおそばをいただいて、鷲宮神社前の大酉茶屋へ到着!
七夕の笹がっ!

このかわいすぎる双子ちゃんのお誕生日を祝いにやってきました!
今日がお誕生日なのです。七夕が誕生日だから、上の写真の笹もあるんですよ。
バースデーケーキを配布していたそうだけど、食べ損ねた・・・
おそば大盛りで食べたからまあいっか(>_<)

このブログ見てくださっている方は埼玉以外の方が多いので解説しておきます。
鷲宮神社前の大酉茶屋の2Fはラジオスタジオとなっていて、
この茶屋手前の駐車場周辺のみでラジオを聞くことが出来ます。
あと、USTREAMでの生配信ね。
それが、「ラジオ鷲宮」です。
内容は、地元の方や学生ちゃんたちによるトークがメインでゲストも参戦します。
ちなみに、本日のゲストはミュージカルらきすたで黒井なな子先生役を務めた小新井涼ちゃん。

「ヲタ恋人が出来ますように!!」とか願いを短冊に書いてしまう自分はぶっ壊れてます。
字が汚いのは許してください。
きっと、織姫さんも彦星さんも、まともに読めないでしょう(>_<)
「ヲタ変人」とか読まれませんように(爆)

埼玉新聞社の、公式だか非公式だかよくわからない「さいたまに子」さんの書いた短冊を発見!
まにたんあなたはもっとべつに願わなくてはいけないことがあるでしょう!

ってなわけで、明日からも暑いけど、熱中症で倒れないようにしてください。
鷲宮は、埼玉中部だけあって暑いですから!

んじゃ、またね~!



2013年7月1日月曜日

懐かしの・・・

こんばんは~!ブルーです。
頼むから、オフ会の無断欠席は勘弁してくれ(>_<)
どんな会でも主催がいつも悩まされることは参加者の無断欠席。
しかも今回は

相手「オフ会やりたいな!」
自分「んじゃあ、今回は僕が開催しますから○日でOKですか?」
相手「わかりました。ではそれでお願いします。」→当日無断欠席。

よくあることだけど、実際これやられるときつい。
一言欠席と言ってもらえれば延期など他の対処も出来るので、オフ会に参加される方は、
くれぐれも無断欠席はしないよう。主催や他の参加者に迷惑がかかります。

それはさておき・・・

チェリオ~!


気合いを入れるときはこう叫ぶといいんだぜっ!
んじゃ、またね~♪