2012年8月28日火曜日

草加・・・

こんばんは~!
だんだん、日記のタイトルがそのまんまになってきてる(^^ゞ
でも、一発で内容がなんとなく分かるタイトルじゃないとダメだから。

ってなわけで、草加。埼玉の南東にある市です。
江戸時代は、日光街道の宿場町。ここを通って日光へ行ったらしい。
決して、とある宗教法人と混同しないように!関連性はありません。



草加と言えば、おせんべい。
おせんべい屋がたくさんあります。
買わなかったけど(^^ゞ ケチだな自分あいかわらず。



川沿いに懐かしい雰囲気の水門が・・・
こういう光景はスキです。



ん~で、なんで草加まで行ったかというと、日光街道を歩きたかったから。
両脇、松が植えられていて、この通りが1.5キロほど続きます。



歩いてると、すんごい日光じりじりしてくるけど(^^ゞ
でも、近い場所になかなか趣のある場所があるのは、悪くないぜ!



暑いといっても、水辺だから決して苦痛ではない。
むしろ、心地いい。



なかなか立派な松。
松の木は枝が美しい。このくの字型がね♪
大宮の盆栽美術館に展示されている盆栽アートにも松が目立つな。



ハープ橋。
なぜか橋にハープが・・・



ちょっとタイムスリップしたような光景が本当に見たい。
ここも悪くはないな。
春になると、この先にある桜並木が圧巻らしい。次に訪れるのは来年に春にしよう!

ってなわけで、今日はこんな感じで。
なんかネタがあったら、また日記にしてみます。
んじゃ、またね~!









2012年8月26日日曜日

埼玉県に入りました!

って、カーナビで言われることは普通にあると思うけど、
じゃあ埼玉ってどんな風景なの?
と言われると、一部の観光地以外の写真がホントに出てこない。
ってなわけで、東京からほど近い埼玉の原風景を今日は載せることにします。

ちなみに、今回の場所は東京の足立区から少し北へ行ったところです。
埼玉県草加市です。



↑ここを流れている綾瀬川という小川の散策道より。



構図を変えて。



夏だから、花があまり咲いてません。春は桜並木が圧巻だそうです。



結構草むら・・・



ボート乗りたい。



夏らしい光景。



川が曲がっているところは、写真にするときれい。



なんとなく気に入った光景。



この赤い花は、なんて言うんだろうな?

ってことで、東京から少し埼玉へ入るとこのような光景が楽しめます。
健康のためにウォーキングをしたい方や、軽くランニングで汗を流したい方は、
こちらをおすすめしておきます。
なかなか、こうやってゆっくり散策できる遊歩道ってないんだよね。
さいたま市内だと、あるにはあるけど電車で行きづらい場所なのがややつらい(>_<)
都内は言うに及ばず・・・
高尾山とか御嶽山はさすがに遠い(>_<)



↑ちなみに、これは新潟県妙高市(スキーで有名な妙高高原の麓の町)です。
埼玉とあまり変わらないような・・・(^^ゞ

ってなわけで、まだもうちょっと夏のこってるけど、
熱中症にならないよう、課外活動しましょ~!
んじゃ、またね~♪




2012年8月23日木曜日

たてもの・・・

こんばんは~

今日は適当に。



↑東京スカイツリー。以前撮ったやつ。

何が言いたいかって言うと・・・

さっき、テレビで「日本の古代からの建造物」ってやってた。
法隆寺・清水寺・厳島神社・奈良の大仏・日光東照宮・五稜郭など。

どれも、歴史なロマンを感じさせる。
で、↑の写真に上げたのは現代の最新の建造物である東京スカイツリー。

間違いなく、スカイツリーも年数が100年程度たてば法隆寺などとおなじく 
「時代を残す建物」に、なるであろうと思われる。
その定義として、塔と言えば外国でもピサの斜塔やエッフェル塔のように歴史的価値が
認められた建造物もちゃんと存在するから。

だけど、う~む?現代の建物ってそういったものと何かが違う気がする?
なにがだろう?なぜだろう?

なんとなく、ありがたみが足りないのだな・・・という結論。
大仏様にしろ、お寺にしろ、哲学や物語が必ずある。
だけど、スカイツリー、東京タワーにしろそこには建造に至るまでの
「物語」はあるけど(細かい話は省略)、「哲学」が存在するわけではない。
「都の平穏を願ったり」「幕府の繁栄を祈ったり」などなど。

やはり、哲学や宗教の教えは、役にたたないように思えて
後世にまでしっかりとその意思を残すのかもしれない・・・

なんか、ないかな?身近にそういうの?



2012年8月19日日曜日

ちょっとだけ浅草・・・

こんばんは~
夏だってのに雨ばっか。
豪雨の被害もかなりのものだって。
しかも、追い打ちかけて雷。いったいなにが?

雨だったけど、浅草行ってみました。
来週はサンバっていうから、サンバにまた行くかな?



伝法院通りは、こんな感じ。
雨だから人がまばら。



浅草寺の本堂。
とくにかわったところはない。
ってか、今日の自分やる気なさすぎだなあ(^^ゞ



だけど、煙あびる人はそこそこいます。
やっぱ、雨の日はあんま盛り上がらない、かもしれないな観光地は。
それとも、さすがにみんなもう飽きた?
浅草も、代わり映えしなさすぎだからね。
スカイツリーが完成してしばらく立つけど、スカイツリー効果も
それなりに落ち着いて、今はあまり人を呼べる要素ないかも?

それはさておき、
パナソニックのP-01DっていうDocomoで売り出してる携帯、これを白ロムでゲット。
白ロムってのは、電番入っていない生の機種のことね。一応新品。
これに、DTIが最近売り出した月額490円のデータ通信を契約。
月額は普通にFOMAのデータ使い放題契約するのにくらべたら料金は10分の1程度。
そのかわり、通信速度も10分の1くらいか、それ以下です(^^ゞ
でも、通常の携帯サイトであれば、特に困ることはない模様。

PHSで通話は定額になってるから、これで通信系はほぼ完備かな?
今頃スマホなんていってる時代遅れすぎる自分だけど、
携帯って縛り期間が長いからなかなか思うようにならないのが欠点。

ってなわけで、googleマップをいつでも使えるようになったから、
次回からは旅行に行っても道に迷うことが少なくなるはず。

たぶんだけど・・・(^^ゞ
一応、方向音痴に自信があります!




2012年8月14日火曜日

鷲宮・・・

こんばんは~!
お盆休み、どうしてる?
仕事している人も多いだろうけど・・・(^^ゞ
こちらは景気悪いので、お休みはしっかりいただけます。
せめて、時間がある時にイロイロやっとかないとね。

ん~で、鷲宮まで行ってきました。



やっぱのどか・・・
このあたりは、とても落ち着く町並みなので散策にぴったりです。
食事もおいしいお店が多いしね。
ちなみに、おそばの名所です。町中あるくと、とにかくおそば屋さんが目立ちます。


鷲宮神社の、龍神がいるって言われてる池。
夏に見るとすがすがしい。
ちなみに、もうすぐお祭りですよ~!



ほらね。9\2日です。
自演乙選手がコスプレ姿で参戦だそうです。
いや、マジで。
K-1ってそういや最近見てないけど、どうなってるんだろう?
大晦日の楽しみなのに。



ん~で、こちらが絵馬。痛絵馬って呼ばれています。
絵馬を写真に撮ることは、ほぼ定番となってきました(^^ゞ



↑コスモスふれあいロードと言われる散歩道です。
秋になると、コスモスであふれかえるそう。
今は・・・寂しい限り。にしても埼玉ってどこまで行っても平坦だなあ・・・
埼玉の女子は、胸平坦と言われてるけど、(下着メーカーの統計上では)
地形が平坦だから影響受けたのだろうか(爆)

「貧乳はステータスだ!希少価値なんだ!」って台詞が聞こえてきそうだぜ(^^ゞ



ん~で、これはおやつ。
「ねこのおなか」って名前だけど、あんみつです。
なかなかのサイズ。あんみつ好きだな。
こちらのお店の雰囲気も落ち着いていてよい。

昼食におそば定食で、30分もしないうちにこれを食べたのだから、おなかいっぱい。
しかし、肥沃な土地で食べ物がおいしい場所柄だから、食い道楽するのも悪くない。



田んぼでは、しっかり米作りしていました。
畑じゃなくて田んぼを見たのは、ちょっと久しぶりだな。
ちょっと見沼にでも行ってこようかと感じたけど、見沼よりも鷲宮の方が
田園風景の景観はよさげ。

ってなわけで、ひさしぶりまともに写真撮ってきたかも。
んじゃ、またね~♪





2012年8月12日日曜日

諸悪の根源・・・?

こんばんは~!
今日からお盆休みの人も多いでしょうね。
ホントは写真サークルで花火を見に行く予定だったけど、雷雨の可能性が
濃厚となり、あえなく自粛の運命に(>_<)
なぜこの時期に雨が降るんだろ?
例年聞いたことないぜ!

しょうがないので、ちょっと散歩。
霞ヶ関付近をね。



あちらに見えるのは、諸悪の根源財務省の建物です。
霞ヶ関だけに、本物ですぜ!



こちらが、役立たずの外務省。
どちらの省も、休みで人はあまりいない模様。ちょろちょろと係の人がいたくらい。

ウヨな方が、「お盆だからと言って北朝鮮がミサイル撃ってこない保証ないだろ!
のんびり休んでるんじゃねぇぜ!」って走り回っていました。
車、撮影させてほしかったな・・・(爆)



中央庁舎だそうです。工事中!
衆議院や参議院の議員会館あたりも、かなり盛大に工事してました(^^ゞ
公立の小中学校の耐震補強がまだまだ不十分な状況だとニュースでやってたばかりだけど、
議員先生の居城だけはしっかり改築増築ですね。
子供の命と、先生たちの命、どちらが大事なんですか?


高々とそびえ立つ塀の向こうは刑務所ではなく、大魔王の城首相官邸です。
このあたりは、さすがに警備が厳しい。



官邸正門。さすがに警備に近づいて正面で写真を撮る度胸はありません。
遠くからちょこっと1枚いただいて来ました。
警察の方が持っている柵は、右翼街宣車防御用です。
ちなみに、この裏側の立派な竹林があったんだけど、
そこは「警備上の都合」で撮影不可だそうです。
この周辺は来たことなかったから、ちょっと新鮮だった。

ってなわけで、明日こそコミケ行けるかな?
行きたいぜ、こっちのお祭りも。

んじゃ、またね~!