2010年9月30日木曜日

サンゴ海じゃなくって

珊瑚礁でもなくって、サンゴ草です。

北海道北東部の能取湖という場所。







ば~っと広がる湿原一帯に真っ赤な色をしたサンゴ草が茂っています。







近づくとこんな感じ。

きれいに色づいて・・・もう♪

これで、天気が良ければ言うことないんですけどね。







能取湖は海に面して、というか湖の先端が海とつながっている、

湖の水はしょっぱいそうです。

写真の先端から、湖が海につながっている様子がわかるでしょ~! 



ここで、粘りたかったけどツアー旅行だからなかなか時間なくて、

思うように写真撮れなかった(T.T)

でも、気分は十分味わえた、かな?


2010年9月28日火曜日

まだまだ不思議が・・・

こんばんは~!

北海道の写真は、まだまだ半分もUPしきれてないけど、

不思議な光景が見られたので、そういうのもUPしようかな?



たとえば・・・







これは、偶然かな?

高原を代表する白樺の木に、お月様が!

こうしてみると、やっぱ不思議な光景だと思うのは、僕だけ?

ま、まあ北海道以外でも見られないことはないんだけど、北海道で見たから神秘的なのかな?







人面岩です。

いや、マジでそのように思われているんですよ。

え~っと・・・なんていう名前だったかなあ?

バスガイドさんが教えてくれたんだけど、細かいことまで全部は覚えきれないからね。

でも、不思議な岩だね~!こんなんが連なってるんですよ。

どうやって出来たんだろう?


2010年9月26日日曜日

エゾシカとオオカミ

こんばんは~!

旭山動物園のつづきね。







エゾシカね。奈良公園のシカよりちょっと大きいです。

斑点模様が特徴かな?かわいいなあ・・

だけど、増えすぎて逆に困ってるみたい。

北海道の山やのっぱらをバスで回ってると、普通にエゾシカがそこらじゅう至る所に

生息してますからね~!かわいいけど、山がはげ山にされちゃうとか(^^ゞ







撮影には完璧失敗してるけど、こちらはオオカミさんです。

シカとオオカミさんは古来より仲が良くない模様。

このオオカミさんは、ニホンオオカミかな?と思って期待したけど、まさかいるはずないので

名前見てみたら「シンリンオオカミ」というオオカミだそうです。輸入品だそうで。

ちょっとがっかり・・・

ニホンオオカミは、乱獲によって絶滅させられたそうで、そう考えると日本の自然も危機的状況

なのかもしれない、と思いつつあります。

エゾシカが増えすぎて害獣になったのだって、ニホンオオカミが絶滅したことが原因だから、

破壊した自然に復讐されるのは、避けられないことなのかもしれないですね。

もっと自然を大事にしないと、山がはげちゃう・・・ってことだろうな。

元々、日本の山は人間の手が入っているから緑を維持できているので、林業が廃れてしまうと、

森林は一切維持できなくなるらしい。その森林も、外国資本に目をつけられて買いあさられている

という話だし。

オオカミどころか、ヒグマまで絶滅しなければよいのだが・・・






2010年9月25日土曜日

旭山動物園

こんばんは~!

題名に「旭山動物園」って書くと訪問されやすいらしいね。

ひっかかりやすいワードだからかな?

さてさて、旭山動物園なんだけど・・・







この子がかわいい~!

ぎゅ~ってしたいよ~!オランウータンの子供です。

子供でも力持ち。軽々とアクロバティックな飛び移りを見せてくれます。

つまり、だっこなんて夢のまた夢。絶対逃げられちゃいますから~!捕まえられるわけないし(>_<)

バナナあげるからこっちおいで~!



*注)動物にえさを与えてはいけません!







こちらはチンパンジー。

こいつがボスみたいだね。ふてぶてしい・・・

でもチンパンジーってかなり頭の良い生き物なんだってね。

僕も負けちゃうかも・・・

旭山動物園は、動物たちが自然の中に住んでいるときとなるべく同じような感じの空間で

生活が出来るように工夫されてるらしいですね。







円筒形の筒の中をアザラシがすごいスピードで駆け抜けていきます。

上にいったり下にいったり・・・

この筒の周りは、当然人で埋め尽くされているので、見られている方はどんな気分かな?







アーチ方の水槽の下を人間が通り抜けられます。

そこに泳いでいるのがペンギンちゃん。

下から見上げるペンギンなんて、幻想的じゃん~!

船酔いに弱い人は、要注意だけどね。



ってなわけで、旭山動物園結構楽しいぜ~!

オランウータンは、1日中見ていても飽きないかも・・・


2010年9月24日金曜日

天気が今ひとつだったけど・・・

こんばんは~!

昨日北海道いってきたよ~って書いたから、読んでもらっているとは思うけど、

続きの写真UPします♪ 写真っていいね。見たこと聞いたこと、すぐに思い出せるからね♪

忘れっぽい僕には必需品かもしんない・・・



ツアーならたいてい立ち寄ると思われる農園。

早くもコスモスが咲いてました。







こちらではまだだから、北海道ってやっぱ涼しいんだね♪







う~んと・・・なんていう名前だっけ?

サボテンの花みたいな形してるよね?こんなのも咲いてました。

ここってラベンダー畑なんだけど、ラベンダーは時季外れだから、こういう植物見られてよかったかも。







え?やっと北海道らしい写真が登場したって?

ここは富良野。北の国からの舞台として有名すぎる地域です。

ど~んと平原が広がってるんですよ~!

北海道って、思いの外山だらけだけど、平地もかなり広いんですよね。

これで晴れていたら最高だったのになあ・・・






2010年9月23日木曜日

北海道いってきました~

こんばんは~!

ブログの更新が滞ってましたけど、北海道いってました。

北は、仙台までしか行ったことがなかったから、最北端はどんな感じかな~?

って思ってたけど、やはり広かった・・・







飛行機の中から撮った雲海と空の写真。

下は一面の雲でしたよ~(>_<)

もうちょっと晴れててくれたら良かったのにな。

でも、飛行機から見るなにもない青空は美しいでしょう~!







サンシャイン牧場じゃないです。

だけど、牛さんや羊さんが放牧されてます。しかも千歳空港からあまり離れていないところで。

東京都比べて圧倒的に涼しいし、のどかだし・・・

来て早々帰りたくなくなった(^^ゞ







ツアー旅行だったから、基本的にずっとバス移動だったけど、

ず~~~っとこんな景色です。

これだけ広大な農地から収穫される農作物は、やっぱうまいっすね♪

じゃがいも食べ過ぎて、おなかがくるしい!



んじゃ、また明日~!


2010年9月18日土曜日

んじゃ、そ~ゆ~ことで♪

こんばんは~!


早いモノで9月ももう中旬を過ぎてしまって。


そして秋の連休です。猛暑猛暑の夏も、いつのまにか終わり、秋本番を迎えつつあるようです。


↓に秋を感じさせられました。











ごぞんじ浅草なんだけど、


真ん中あたり、紅葉の葉っぱが飾られています。


まだ結構暑い日があるけど、やっぱ秋は秋なんだな。


日に日に日が短くなってきているしね。


秋って何を思い浮かべる? やっぱ哀愁?


なんかうまいもの食いて~!ってのは、ダメですよね?











ろくなネタがないときは、とりあえずスカイツリーをUPしてごまかしときます。


以前から僕の日記でスカイツリー見てくれている人は、少しずつ長くなってきていることに


もしかしたら気づいておられるかもしれないですね。


��60メートル、超えたらしいですよ!


夜になると、ブルーに覆われたところから明かりが漏れ出します。


建築途中の明かりだけど、なかなかよいですよ~!





んじゃ、またね~!


つぎは、数日おいてからの更新になるかも。


2010年9月17日金曜日

じゃなくて、ネ申がつかまったらしい。

これで何度目?

非モテ参加しときゃよかったぜ!

参加資格十分にあるし自分(T.T)



ぐるっぽ、どんどん参加OKがもらえてきてるから、

しばらくぐるっぽで遊ぼうっと♪

mixiコミュよりやりやすいのは、気のせいかな?



しかし、ブログ機能だけじゃなくて、SNSとしてフルに使えるだけの機能を

アメーバが持ってたのはびびったぜ~!

でも、ありがたいかも♪ 結構おもしろいよ~ここ。


2010年9月15日水曜日

秋だな~!

こんばんは~!

ちょっとずつ涼しくなってきて、だんだん秋になっているような気がするなあ。

え?もう秋?だけどまだ暑いし。

それでも、少しずつ日が短くなってきてるからやっぱ秋なんだろうな。







この間の恵比寿の続き~!

こんな庭でぼ~っとしたい・・・







ここまで来たらビール飲んで帰りたいけど、

酔いつぶれるとやばいから(^^ゞ



ビールも油断してると結構酔うから気をつけてね~!

んじゃ!




2010年9月13日月曜日

写真美術館行ってきたよ~

こんばんは~!

昨日は恵比寿の写真美術館いってきて、その後写真仲間と一杯。

ちょっと飲み過ぎたわけでもないのに、かなり悪酔いだったのはなんでだろう?

飲むときは結構気をつけてるんだけど、やっぱ酒に極端に弱いみたいだなあ。







恵比寿ガーデンプレイスに入ると、こんな感じ。

レンガ調の建物で統一されていて、空間が広くとられているので、広々として気持ちいいです。

スイーツ屋さんもあったりしてね。

この店じゃないんだけど、結局アイス食べちゃったし。







で、上の写真をまっすぐそのまま歩いて行くと、東京都写真美術館があります。

見てきた展示会はこれ。




人間ってのは、複雑な生き物でそれぞれ生きてきた時代やその人なりの生き方、

普遍的なものもあれば、地域、個人に特有の感情もあったりして、なかなか難しいモノ。

当然、僕にはそういった感情面を簡単に理解できるものではなく、勉強不足感じて帰ってきました。

人間を写真に納めるというのは、納めた人のモノや人の見方、そして撮られる人間の人生そのものを

切り取っているわけで、そう考えると簡単に写真を見たからと言って(写真だけじゃなくて、絵画やその他作品も)

いきなりすぐに作品に共感できるというものでもないらしい。



そのうち、写真に刻まれた心が理解出来る日が、来るかな?来るといいなあ。

来なかったら・・・ま、そのとき考えよう♪


2010年9月7日火曜日

案外新宿も・・・

こんばんは~!
新宿で適当に撮ってきた写真を眺めてみたんだけど・・



新宿でもチャリで来ている人がいるみたい。
結構遠くから来ているのかなあ?
チャリで50キロも100キロも移動する人いるからね。
でも、そんなたいそうなチャリにも見えない・・・う~む?
近所に住んでる人いるのだろうか?



こういう飲み屋街が駅のすぐ近くにあるから、
案外下町っぽい雰囲気もあるのかもしれない。
ここから歩いて10分も行けば、天下の東京都庁なんですよ~!



三井ビル近くの駐輪場。駅から来る人はここに停めているのかな?
駅前に停めて、ここまでチャリで通っている可能性もあるかも。
結構新宿はこういう暗い場所や地下通路があったりします。
夜出歩くなら、注意してくださいね。

さて、つぎはなんの写真展見てくるかな?

2010年9月5日日曜日

新宿の

新宿の写真展行ってきました。

カメラメーカーがショールームっていう形で写真展やってるから、数カ所あるんだけど・・・



http://konicaminolta.jp/plaza/schedule/2010august/gallery_c_100827.html



今日はここがよかったかな?

コニカミノルタのワンダーアイズ写真展。

世界中の子供たち(途上国含めて)カメラを渡して自由に撮ってこい!って企画。

こういう活動、これからももっとやってほしいな~!って思います。

だいぶ発展してきたとはいえ、まだまだカメラどころか文字も読めない子供たちが多いと言いますからね。

コニカミノルタはよかったけど、そのほかのメーカーの写真展は今日はちょっとハズれだったな。







新宿を歩きながら撮ってみたんだけど、

モノクロにするだけで、普段とちょっと印象の違う町になってる、かも?

新宿人通り、減ったかも。やっぱ不景気の影響がすさまじすぎるのかもなあ。

その少なくなった人でさえ、観光客などの外国人がだいぶ増えているから、日本人なんて、

どれほどの買い物客がいるのやら(>_<)







これも新宿ですよ~!浅草じゃないから。

新宿って結構こういうお店があったりして、歩いてみるとおもしろいです。







え?マリオTシャツですと!

新宿、侮れないぜ!



このとこ、暑さにすっかり慣れたみたいで、出歩くのがあまり苦じゃなくなってきてます。

おかげでずいぶん黒くなっちゃいましたけどね。

んじゃ、またね~!


2010年9月3日金曜日

またスカイツリー

こんばんは~!
またスカイツリー。
ネタがないわけじゃないんですよ。いや、ないんだけど(^^ゞ



雷門前から。
ここからスカイツリーまではだいたい1.5キロくらいあるのかな?
たぶんそのくらいだと思います。
通常、それくらい距離がある建物を眺めると少し白くかすんだような状態になることが多いですが、
今日はくっきりはっきりでした。それだけ湿度が少ないんでしょうね。
そういや、雨全然降っていないかも。空気乾燥してるっぽい。暑くても、熱中症になりかけても、
湿度が低いなら木陰に入って風を浴びればだいぶ涼しく感じられますよ~。
この温度で湿度80%だったら・・・って思うとちょっと恐ろしいですね(T.T)

ちなみに、遠距離にあるモノをかすませることで遠近感を感じさせる絵画的手法、
「空気遠近法」っていうんだけどダヴィンチ考案、だったかなあ?
近くのモノははっきり、遠くのモノはくすませて(白を混ぜて)描くという方法です。

なんて解説しておきながら、僕は全然絵は描けないのであしからず。
んじゃ、またね~!

2010年9月2日木曜日

伸びてきたなあ、スカイツリー

こんばんは~!
スカイツリー、だいぶ伸びてきました。
さっきちょっと見上げたら、結構な高さに。



400メートルも超えて、だんだん成長していく姿を見ていくのは、よいものですよ。
成長する子供を見ている親の気持ちがわかってきた?なわけないんだけどね。

浅草って、ランチをするにも時々けっこう安いお店があったりします。
雷門付近でも、他の観光地よりは安めだと思いますよ。

最近よく行っているのが
http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13101745/
↑インド・ネパール料理のヒマラヤンカリーハウスって店なんだけど、
ランチ650円でインドカレーセットが食べられます。
カレー2品、ライス&ナン、サラダ、ドリンク付きだから、インドカレーのセットとしては
かなり安めな方だと思います。

他にも韓国ランチが500円とか、中華ランチ550円とか、安いけど食べごたえがそれなりにある
ランチが多いですよ~!浅草行くことあったら、探してみてくださいね。

あ、そうそう。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13039636/
↑喫茶店ピーター。ここを忘れちゃいけないな。
リンク先のカレーライス550円。ちょっと辛めでボリュームたっぷり。
自家製おしんこつき。地元の人がよく集まるので、お祭りやイベントの情報が手に入ります。

もっと節約したい方には、250円で買えるお弁当があります。
URLはUPしないけど、探せばすぐ見つかりますよ~♪

ってなわけで、浅草へ行ったらお得なランチグルメを見つけてきてくださいね♪
浅草は観光だけじゃなくて、食も充実してますから。
て、今日の日記はこんな宣伝みたいな形でよいのだろうか?

大阪鶴橋コリアンタウンの焼肉が食べて~~~!!!!

2010年9月1日水曜日

とうとう

とうとう、アメブロバグったかなあ?

アクセス解析見てたら、アクセス数が30件程度しかないのに、

総アクセス数が904件って(^^ゞ 数字合わないんですけど~(T.T)

謎が多いな。

それにしても最近はアットゲームズ(ゲーム系SNS、僕がメインで使ってるところ)

からの訪問が激減してるなあ。このところいまいち元気ないし、知り合いもご無沙汰な人が多いし、

そろそろ別のSNSをメインにするか。さて、どこにしよう?

mixiだけでもいいんだけど、mixiはリアルに近すぎるのが難点。

て、意味不明な話はおいといて、と。







サルスベリの花だよ~!皇居二の丸庭園にて。

たまにはこういうのもいいよね。本当は結構ピンぼけしてるんだけど、小さめの写真じゃわからないから、

まあいいか。







バスクリン!

なんて言わないでくださいね。でもたまには違った色で世界を見てみるのも悪くないですよ。







これも一応日本です。って言うまでもないか。

丸の内のオフィス街なんだけど、セレブ御用達なお店ばかりでなかなか店内に立ち入れないのがつらいところ。

この写真もデジタルフィルター使っての撮影。

フィルムを現像するとき、なにかをやるとこんな色になる、それをデジタルで再現したとか書いてあったなあ、

説明書に。なぜこういうことをやる必要があるのかはわからないけど、せっかくカメラについてる機能なので、

ちょっと試してみました。

慣れるとおもしろいかも。



んじゃ、またね~