2018年11月4日日曜日

ツールドフランスさいたまクリテリウム2018

こんばんは~ブルーです。
今日は、ツールドフランスさいたまクリテリウム2018、とうとう6周年です!
ツールドフランスがなんなのか、もう説明はいらないだろうから省略。
ってなわけで、今年もこのローカルでビックなイベントを観戦しに行きましょう。

ツールドフランスさいたまクリテリウム2018

さいたま新都心駅に到着、もう町中がツールドフランスモードになってます。

サイクルフェスタ

まずはイベント会場へ。
レースまでまだ時間十分にあるので、サイクルフェスタへむかいます。

サイクルフェスタイベント会場

ブースたくさん出てます。これはいべんとならではですね。
左にちょこっと見えるのが「悪魔おじさん」、悪魔の恰好でツールドフランスを追いかけているすごい方で、なぜか日本にも来ちゃってます。

安田大サーカス団長

安田大サーカスの団長さん、トライアスロン出てるんだ?
すげぇ。芸人って根性ある人多すぎる。

フォルトゥーナ

自転車ブームに火が付いた一因の一つはアニメでよく使われていることかもしれません。
アニメ「ろんぐらいだぁす」のFORTUNAのサイクルジャージ、ホントに売ってます。
アニメで登場した荒川サイクリングロード、この近くでもありますよ。

チーム右京

日本で有名な自転車チームといえば、元F1レーサー片山右京さんが立ち上げたチーム右京で間違いないでしょう。そのチーム右京のブース。

ミクレーシングと大宮ナポリタン

レーシングミクのポーチ手に入れました。
お昼用に大宮ナポリタンも。もちもちした麺はおいしかった・・・
はさておき、これからはポーチもって自転車乗りに行こう。って使い道は?

片山右京サイン

ポーチの裏に右京さん(当然ご本人)のサイン入れていただきました。
ステッカーと一緒に写真載せておきます。
これで、ポーチをもって走るだけで自慢できるぜ!

さいたまクリテリウム

さいたまクリテリウムのブース。サンリオとのコラボなんていつの間に?

UAEチーム

と言ってるうちに、レース開始ですよ。まずはタイムトライアルレース。
3人1チームごとに走ります。UAEチームのみなさま。

モヴィスターチーム

つづいてモヴィスターチームのみなさま。
レース中じゃなくて、ゴールし終わった後なのでゆっくり走られてます。

ゲラント・トーマス

そして、今年のマイヨジョーヌに輝いたゲラント・トーマス選手。
この黄色のジャージを着るこそチャンピオンの証でものすごい名誉なことなのです。

ツールドフランスさいたまクリテリウム本レース

いよいよ本レース、クリテリウムメインレースです。スタート直後の最前列運よく陣取れた。

ツールドフランス本レース

ツールドフランスの選手、それにマイヨジョーヌが目の前に。これは文句なしに迫力あります。世界レベルの選手が間近にってほかのスポーツじゃなかなかないことだからね。

ツールドフランスさいたまクリテリウムメインレース

コース19ラップするのだけど、周回が進むと盛り上がってきます。

パブリックビューイング

途中からはパブリックビューイングで観戦。
ラストのトーマス選手、バルベルデ選手、新城選手の3人のデッドヒートは圧巻。



今年は運よく間近で見られたので、動画もアップします。



もう1回。
選手が走り去るさまをフランスでなく日本、それも埼玉で見られるってのがいいところ。

と、今年はいつも以上にしっかり観戦させていただきました。
スポーツイベントってのは楽しいものだぜ、東京オリンピックもパラリンピックも楽しみだし、頑張っている人を見るだけでもちょっと元気になってくるものなのです。

んじゃ、またね~!



2018年10月28日日曜日

秋晴れの別所沼

こんばんは~!
今週はのんびり過ごしました。ちょっとだけ出かけたけど。
写真も少し撮ったからアップしておきます。場所は別所沼公園。

花と緑の散歩道

武蔵浦和から花と緑の散歩道をゆっくり。
まだ腰が、回復しきれていないのでゆったりペースが限界。でもこの時期としては珍しい青空が爽快。桜が少し紅葉してきてる。

小山芳姫

別所沼公園へ自転車を置いて、っと。
ここからは歩きです。公園内チャリNGですからね!

別所沼公園

ここの木々、もっと秋が深まると茶色になるのだけど、今はまだ緑です。

釣り人

釣りしてる人がいます。
外来種のブルーギルが結構いるようで、釣ってくれるとありがたいそうです。だれが放流したんだ一体こんなところに?
釣った魚は公園入口の水槽へ入れるように。

別所沼公園メタセコイヤ

メタセコイヤの木陰。紅葉すると美しくなるけど、緑の状態でも悪くないです。
天気が良いので木陰もさわやか。

さいたま市の公園

公園内、人多いです。日曜にこれだけ陽気が良いことは少ないですからね。
沼の周りをランニングしている人が多くて、東京オリンピックまで毎日誰かが走るという企画があるようで、オリンピックの後も走り続けるのかどうか、気になるところ。

小屋

この小屋はわりといつでも入れるので中でちょっと落ち着くのもよいかと。
あと、テント敷いてる人もいたな。これがほんとのゆるキャン△。アニメのは「ガチキャン」なので間違えないように?

別所沼公園のバラ

ほとんど終わってたけどバラも見かけました。
秋も咲くんだなそういえば。忘れかけてた。

コスモス

コスモスも見かけました。
しっかりボランティアの人たちが手入れしてくださっているのは感謝です。
都会でも緑って絶対必要ですからね。都内にいるといやってほどそれを感じるのです。
区によっては全然空間がないところあるから、さいたま帰ってくるとホッとするもの。

んじゃ、今日は適当に。
またね~!



2018年10月20日土曜日

川越まつり2018

こんばんは~!
今週のテーマは秋の目玉の一つ、川越まつりです。

川越駅

川越駅、すでに人がたくさん、屋台もたくさんです!
とにかく人が多かった・・・といきなりの印象。

川越まつり

川越駅から川越氷川神社のあたりまでかなり広く自動車通行止めにして屋台もすさまじい数出てました。それでも人が多くてぎゅうぎゅう。

中院

ちょっと落ち着こうと中院へ。
こちらの日本庭園はいつも落ち着いていて気持ち安らぎます。

仙波東照宮

続いて、仙波東照宮。
川越は江戸時代、老中の居城が置かれていたお城があったところなので、町全体が徳川家になんらかのゆかりがあります。

川越氷川神社

続いて川越氷川神社。喜多院から歩くいつものルート。
おみこし出発の準備しています。人が多くて出発を見られなかったけどまあいいや。

川越まつりみこし

いたるところにおみこしが・・・秋祭りって少ないから今年はこの雰囲気味わえるのこれで最後かな?

くらづくりの町おみこし

くらづくりの町までくると、本格手に江戸時代か?ってくらい盛りあがってました。

川越時の鐘

時の鐘周辺。人が多すぎて昼飯食べるところ探すの苦労した。
いつもよりたくさんのお客を裁かないといけないので、お店もいつもよりメニュー減らして営業してたからちょっと残念。食べ歩きしようにも並んでる人が多すぎて敬遠してしまったし。でもいもようかんはしっかりゲットしましたよ。次来た時売り切れてると困るから、いもようかんが一番おいしいお店の場所はヒミツの方向で。

くらづくりの町とおみこし

そんなこんなでメインストリートまで戻ったら、おみこしがたくさん現れて人もさらに増えて満員電車状態に!こんな人気あるまつりだったとは知らなかったのです。

川越まつりのおみこし

おなじおみこしだけどもう1枚。
ちなみに、おみこしに乗っているのは牛若丸さん。源氏ともゆかりがあるんだ川越は。
そりゃそうか・・・

ってなわけで、熱気が伝わればいいな、と。
熱気ありすぎて人多すぎたので、写真あまりとれずお祭り写真アップ企画倒れ寸前だったけど、なんとかこんだけ撮ってきました。
夜はもっと幻想的みたいなので、気になる人は写真や動画あさってみてください。

んじゃ、またね~!