2018年8月26日日曜日

猛暑のサイクリングにご用心

こんばんは~!ブルーです。
すっかり更新頻度が低くなってしまったけど、猛暑の影響です。8月末でもこんな暑いんじゃ屋外活動なんもできねぇ!
熱中症の危険が高いので、ほんのちょっとだけ、彩湖へ自転車で。

道満公園

浦和方面からお花畑をぬけて湖側へ向かいます。いつものルートです。
だいぶ迷わず行けるようになってきた。

彩湖

彩湖。近隣の人なら来たことない人はたぶんいないはず。
ってか今日の天気予報って曇りだったような?すんごい晴れてて暑いんだけど?

彩湖2

見てると穏やかなんだけど、なぜ穏やかかっていうと暑すぎて人が少ないというとんでもない理由。
こんな中でもマラソンやってる人少しいました。リタイア続出してましたが・・・暑すぎるときに運動するのはやめましょう。

彩湖3

人工湖だけど貴重な自然環境です。残念ながら涼しくはないのだけど。湖に手を突っ込んだら水がお湯になってたし。
38度くらいはあったんじゃないか?外気温と水温が同じになるのは当然なわけで・・・

彩湖自然学習センター

あまりに暑くてサイクリングも危険なので、冷房の効いている自然学習センターへさっさと向かってしまいました。
水槽があるし冷房効いてるから癒されます。

彩湖自然学習センター

フナとか荒川の上流にいくとでかいの泳いでそうだな。源流はかなり秘境だけど、清流らしいので一度は見てみたいもの。

彩湖自然学習センター

こんな日は屋内で水槽を眺めているのが安全です。
外で思いっきり体を動かせるようになるのは10月くらいまで無理か?

彩湖屋上から

自然学習センターの屋上からの風景。
遠くの山々は標高1000メートル超えるけど、外気温38度だから山登っても外気温30度軽く超えてくる、やべぇ!

なわけで、子供たちもう夏休み終わりって学校もあると思うからくれぐれも熱中症対策は万全にしてあげてください。

んじゃ、またね~!




2018年8月5日日曜日

真夏の公園(別所沼)

こんばんは~!
こっち戻ってきて以来外出ると即熱中症になりそうなくらい暑いから、あまり遠出もできず、かといって家から全く出ず、というのもなんとなくやるせないので、別所沼公園まで軽く行ってみた。

別所沼公園

真夏まっさかりでも水辺はいいものです。

別所沼のひまわり

夏っていえばひまわりかな?
ひまわり見られただけでOK,と思ったけどそんなことなかった。

別所沼の木陰

木陰の水辺、公園外と比べると、体感温度5度以上は違うぜきっと!
この辺り、外は猛暑だというのに普通に散歩していてもぶっ倒れそうにならない。
風も入って心地よい。

別所沼の木陰

天気予報で東京より熊谷のほうが暑いってことになってるけど、東京の最高気温は木陰でやや気温の低いところで計測しているからね。コンクリートジャングルのど真ん中で計測した気温を発表していないから、「最高気温〇度」ってやつに騙されないように。
アスファルトやビルの壁からの照り返し、空調室外機から排出される熱気で都心部は気象庁の発表よりはるかに温度高いからだまされないように!

木陰と鳩

と、一番いいところは鳩の群れに陣取られてます。
動物も少しでも涼しい場所にとどまるようです。

真夏のうな子ちゃん

お約束のうな子ちゃん。
いつでもうな子ちゃん癒してもらえるのはありがたいけど、暑いから公園から出たくなくなります。

ま、まあ帰ったのですけどね・・・
んじゃ、くれぐれも熱中症にならないように。
特に来週コミケ行く人は。



2018年8月4日土曜日

上越~妙高

こんばんは~!
前回の動画で新潟の海をアップしたけど、続きです。上越地方を再び。

高田城

上越の高田城です。
上杉謙信の居城の春日山城は有名だけど、高田城も江戸時代に入ってからの越後の重要拠点です。

高田城公園

高田城の周辺、すごく広くて公園になってます。
そして開催中の上越蓮まつり。城の堀が蓮で埋め尽くされてます。

上越蓮まつり

この辺り、かなり広いから堀も広くて日本で一番でかい蓮まつりだそうで。

高田城公園 蓮

上野公園の不忍池とは比べ物にならないのは言うまでもなくて。背景に山があって空が広くて。それが地方の良いところ。

矢代川

ちょっと妙高山方面へ上がってみて、こちらは新井の矢代川。
見たらわかるくらいやべぇ状況です。川に水がない!こんな状況はまずありえない。普段はたっぷり水が流れているのに。

YouTuberのヒカキンさん、この辺りの出なので毎年↓



こんな動画アップされていますが、冬は2メートルくらい普通に雪降ります。なので冬はこんな感じだけど夏でも雪解け水で水は豊かなはずなのに、川が干からびるなんてかなり意外、ってか地球どうなってるんだ?

燕温泉

川が干からびるくらいやべぇので、山のほうへ温泉と避暑へ。見えるのは妙高山の登山口でもある燕温泉。

燕温泉足湯

燕温泉はいいお湯だよ~!
泉質に恵まれているし標高1000メートル越えなので地上が暑くてもここは涼しいです。

妙高山

ちょっと山道まで。遠くに見えるのが妙高山のてっぺん。約2400メートルの高山です。
あそこまで登山することも可能です。(装備を厳重に、登山届の提出も忘れずに)

妙高山の滝

滝もあります。滝まで枯れてなくてよかった。
夏の山は空気が澄んでいていいな。
妙高高原は避暑地としてもよい場所でアクセスも悪くないので最近は箱根駅伝出場大学の選手が夏に練習してたりするそうです。東京じゃ走り込みの練習なんてマジ死ぬからね熱中症で。夏にスポーツやるなら高原でやるしかないのだぜ。

ってなわけで、夏こそヤマノススメです。
んじゃ、またね~!