2017年2月18日土曜日

大宮の梅

こんばんは~!ブルーです。
早くも2月中旬、つい最近正月だと思っていたけど時間がたつのは早いものです。
もう梅が咲いちゃってます!やっぱ梅っていえば大宮公園がよいので、行ってきました。

大宮氷川神社

氷川神社にまずは参拝します。
参拝せずに次へはいけません。しかし今日の氷川神社はなんとなく強そうだ!
どすこい?(力士は埼玉のお酒です)

大宮第二公園の梅

大宮第二公園まで移動。移動ルートは当然徒歩です。
梅がそれなりですが咲いていました、もうすぐ満開かな?

大宮第二公園の梅2

曇っていたのがやや残念だけど、それでも梅はちゃんと美しいです。

大宮第二公園の梅3

ピンクっぽいのが好き。

大宮第二公園の梅4

ややアップで。小ぶりでかわいい花びらです。

大宮第二公園の梅5

しだれ梅も。
まだ少し寂しい感じです。

大宮第二公園の梅6

梅は花より枝が好きかな?
このツンとしてやや曲がった感じが。

大宮第二公園の梅8

これもお気に入り、花びらと枝のバランスが良いです。

大陶器市

そうそう、毎年恒例の大陶器市も開催中でした。
最近自宅でお酒をよく飲むのだけど、冷酒ばかりだと体きついので熱くしていただいてみようと思っていたから徳利をゲット。
徳利なかったからちょうどよい。
だけど、お気に入りの大宮名物「金紋世界鷹」は吟醸酒なのでうまいのだけど熱燗には向かない。
埼玉のお酒で熱燗でおいしいのを知ってる人いたら教えてください。

んじゃ、またね~!



2017年2月11日土曜日

上野御徒町

こんばんは~!ブルーです。
本当は3連休だったはずの祝日が土曜日に重なってちょっと憂鬱なのです。
まあ、でもなんかおいしいもの探しに出かけてきます(最近こればっか)

吉池食堂

いつも行っていながらついつい通り過ごしてしまっていた御徒町の吉池最上階にある吉池食堂へ行ってみた。最近改装されて9階建てのビルになってます。吉池そのものがもともと新潟の人が創設者なので、吉池は新潟のお酒が多く手に入ります。食堂でもメニューに載ってます。

北海飯

「北海飯」という吉池食堂の目玉。鮭いくら親子丼です。ごはんが十日町のコシヒカリだからやっぱうめぇ!ついでに雪中梅を飲みたくなったけどまだ歩くので今回はがまん。

不忍池

上野公園の不忍池。まだ寒いのでかなり寂しい光景です。

不忍池の寒桜

寒桜?らしいものが少し咲いてました。
そろそろ梅も見ごろになってきているっていうし、冬も終わりに近づいてますね。

清水観音堂の月の松

清水観音堂から不忍池を眺める光景。
この丸いのは「月の松」ってやつです。

早咲きの桜

上野公園内の早咲きは目立ってました。結構咲いてます。

上野東照宮

最後に上野東照宮へ参拝。
内部拝観もできます。
上野へ行ったら東照宮にはしっかり参拝しておきたいものです。

んじゃ、今日は軽くだけど以上で。
またね~!






2017年2月4日土曜日

明治神宮→原宿

こんばんは~!ブルーです。
え~っと、2月に入って節分も終わり、なんとなく気が重くなっていたのでまたもや散歩。
しばらく行っていなかった原宿に行ってみることに。

ご神酒

まずは明治神宮へ参拝に。
全然行っていませんでしたからね。
神社って必ずお酒が奉納されています。お酒はお米から作られるもの、お米は命の源。豊穣を願っての事だったはず。しかしこの数、しかも日本全国各地の酒ならぶと圧巻。

さいたまの酒

左奥の方に、埼玉県産のお酒の樽がならんでますね。
天覧山しかまだ飲んでない・・・
真ん中下の「北雪」は佐渡の酒、かな~り辛い酒だけど酒豪にはたまらないらしい。

明治神宮

大鳥居をくぐって本殿へ!

明治神宮2

さらに鳥居をくぐって中へ!

明治神宮本殿

明治神宮の本殿へ!名物の絵馬は右のほうに。
後ろに見える違和感ある建物はドコかさんのビル。
元国営企業なんだから、少しは景観を考えた建物づくりをしてほしいもの。

夫婦楠

夫婦楠。夫婦円満や良縁などのご利益があるそうです。

原宿マリオンクレープ

今回は代々木公園はすっ飛ばし、原宿へ!
クレープ屋さんがたくさん。マリオンクレープはもはや原宿の名物?

竹下通りわたがし

人の頭の3倍はあろうかというわたがし。
色も鮮やかで食べごたえありそう。一人歩きじゃあきらめるしか・・・

竹下通り

こういう衣装が目立つのもファッションの街ならでは?
派手な衣装を普通に着こなせる人ってすげぇぜ!

ドナルドマクドナルド

某大手ハンバーガーチェーンのメインキャラクターをホラーにしたようなアレが!


ワルイージ

ワルイージ発見!
こいつはいったいどういう役割のキャラなのか、いまだによくわからん。
ルイージにライバルなんて必要なのか?そもそもルイージをライバル視しているかどうかも怪しいところ(爆)

原宿竹下通り

そういや、竹下通り少しおとなしくなったな。
以前は女性ものの下着の店がど~んとあったけど、今は衣装ばっか。
まさか、自主規制ってやつ?

新潟館ネスパス

と、最終目的ってかはじめから目的はここなのだけど、新潟のアンテナショップ「新潟館ネスパス」。
新潟の産物やお酒がたくさん!

日本酒試飲

試飲やってました。
何はともあれ雪中梅を!すっきりとしているのにきちんとうまみがある。
新潟以外じゃなかなか手に入れられないお酒なので試飲できたのはラッキー。
お酒弱いからちょっとずつ飲み比べられるのってありがたいです。

んじゃ、またね~!