2016年6月26日日曜日

川越・・紫陽花とか

こんばんば~!ブルーです。
めずらしく日曜日に日記を書いてみます。昨日は雨だったし一日中ほぼ寝っぱなしだったからね。
少しは気晴らししないと。

というわけで軽く散歩予定ががっつり散策になってしまった川越の町へ!

中院のあじさい

いつもどおり東武東上線の川越市駅から歩いて喜多院方面へ。
おとなりの中院へ入りました。予想通り紫陽花がよい雰囲気を出してくれています。
狭山茶発祥の地の碑があるお寺だけあって、中は大変和風です。

仙波東照宮のあじさい

次は、仙波東照宮で見られた紫陽花です。
数が多い、しかも真っ盛りでした。これほど多いとは思っていなかったので少し驚き。
神社の雰囲気とのマッチングぶりがなかなかのものです。

仙波東照宮のあじさい

もう1枚仙波東照宮前で。
珍しく限りなく白に近いピンクのあじさいを発見しました。
紫とのコントラストが気に入ったので記念に1枚。

喜多院のあじさい

こちらは喜多院の入り口。背景の竹が美しかったです。
なぜか竹には妙な思い入れがあります。

喜多院のあじさい

↑のと同じ場所に白い額紫陽花があったのでついでにこちらもパシャっと。
川越は徳川とのつながりが深い町なので、江戸時代の名残や有名人の名前をよく聞いたりします。

川越氷川神社

少し紫陽花と外れるけど暑かったので涼しそうな絵を。
少し足を延ばして川越氷川神社に。
こちらはご神水です。8月頃だと風鈴がたくさん飾られるので、そのころに浴衣で参拝というのも悪くありません。だけど夏はものすごく暑いので要注意!

川越城堀跡

旧川越城のお堀跡。
紫陽花(しおれかけ)を見かけたのでつい撮ってしまったけど以前も上げましたねこの写真。

くらづくりの街

ここが川越のメイン、蔵づくりゾーンです。
昔ながらの街並みを残しておりますが、ほぼすべて商店です。
なので・・・土日くらいホコ天にしましょうよ?(渋滞に耐えられなくなるけど)

さつまいもソフト

川越名物のいもチップスが乗ったソフトクリーム。
チップスだけでも売ってるけど暑かったのでソフトクリームを一緒に。ちなみにソフトクリームの中にさつまいものかけらがたくさん入っていて口いっぱいに甘みとうまみが広がっていきます。

朝顔

ふと見かけた朝顔。
ってこれは去年もアップしたような?涼しそうな光景に通りかかった人を癒してくれます。

菓子屋横丁のあじさい

やはり最後は紫陽花で締めます。
菓子屋横丁の近くのお寺で見つけた紫陽花です。
ラストらしくしっとりした写真で週末とお別れしたかったのです。
明日からまたアレですからね。
なかなか治らない精神症状・・・明日起きられるかな?

明日の事は考えたくないのでまた今度。
おやすみ!


って思ったけど久しぶりにアフィリエイト貼っておこう。
名物多いからね川越は。



右門・川越いも恋・芋ぽて詰合せ【250_夏】
価格:2797円(税込、送料無料)

2016年6月18日土曜日

葛西でサイクリング

こんばんは~!ブルーです。
土曜日で暑くて、すごく天気が良かったため急に海を見たくなり葛西臨海公園へ。
駅を降りて左側にしばらく行くとレンタル自転車があると知ったので、今日はそれを使ってサイクリング。
普段は歩きだけどチャリなら移動可能範囲が4倍になるのです。

葛西臨海公園 野鳥の森

まずは野鳥が見られる森へ。
といっても望遠鏡も双眼鏡も望遠レンズもないので野鳥は見られないのだけど。
とりあえず緑を堪能しましょう。

葛西臨海公園 海辺

浜辺。ここまでも自転車で来られます。
左奥はディズニーリゾート。
まだディズニー周辺は攻めたことがないのでいずれ題材にします(たぶん)。

葛西臨海公園の渚

渚まで行ってみました。
自転車は橋のふもとまでしか行けないので橋からは歩きで。
海水がだいぶ下がっていたので潮干狩り状態に!

葛西臨海公園で水遊び

水遊びをしている人も多かったです。
やっぱ暑すぎ・・・水分が足りねぇ!

葛西臨海公園のヤシの木

自転車なので、歩きでは渚のあたりまでしかいつも行けないけど、その先まで行ってみました。
椰子の木発見!こんなのがあるんだ?

葛西のサイクリングロード

さらに、サイクリングロードもありました。
それほど長い距離ではないのだけれども、ず~っと走っていけてちゃんと自転車用に整備されている道路は貴重なのです。

首都高下

左が京葉線、右が首都高速です。
でかい橋を下から眺めるのは迫力があるものです。
電車に乗っていると走ってその大きさに気づかないので、たまには橋の下も行ってみましょう!

遠くに眺めるスカイツリー

橋を越えて少し走ると東京スカイツリーの姿も見えました。
そんな遠くないしね。あそこまでチャリで行くのはさすがに大変なのであきらめました。
でも、この先にある橋を渡ってきました。そのあたりまではチャリで快適によい風を浴び奈良がサイクリングが出来ます。
ちょっと勾配あるけど・・・

と、たっぷり自転車には乗ったものの体重が減ってくれる気配はなし。
ツールドフランスの選手は1日7000キロカロリー消費するというのに・・・
走ってるエネルギーにも差があるのだろうけど、やっぱアスリートってすげぇスタミナ!

んじゃ、また~!



2016年6月12日日曜日

飛鳥山のあじさい

こんばんは~!
明日月曜日だと思うだけでぐったりです。
精神的に不健康。梅雨でしめっけたっぷりなのに精神的にも湿っぽくなってしまい・・・

飛鳥山のあじさいを散歩ついでに見てきたのでこれで日曜日を終えましょう。

飛鳥山あじさい1

京浜東北線の王子駅からも見える飛鳥山のあじさい。
もともと飛鳥山自体が桜に藤、紅葉と季節によって色とりどりなので近隣住民の憩いの地になってます。

飛鳥山あじさい2

まるいやつとがくあじさい。
どちらが好み?とか毎回聞いてるのでそろそろやめよう。

飛鳥山あじさい3

雨降ってる時のあじさいが理想なのだけど、日が当たっていると少し光った感じがしてこれもまあ悪くはない。

飛鳥山あじさい4

やっぱ自分は紫派だなあ。

飛鳥山あじさい5

一つの場所に複数の色を付けさせるのってどうやるんだろう?
土のPHで色が決まるって聞いたことがある。少しずつ肥料を変えているのだろうか?

飛鳥山あじさい6

おしまいはこれ。
なんだかちょっと一つ一つの花びらが小さいです。
種類も増えたかな?

あじさいはあと1か月くらい楽しめるから、好きな人はどうぞ。
僕は正直こういうしめっぽい花はタイプと少し違うけど、風情として。
夏の花ではどっちかというと朝顔が好きかなあ?

んじゃ、また~!




2016年6月4日土曜日

ヘビと紫陽花

こんばんは~!ブルーです。
仕事疲れでのんびりしたいところです。
近所の公園にでも行って。

見沼自然公園

見沼自然公園。
蓮が咲いていました。もはや「いつもの」状態です。

見沼自然公園のアジサイ

紫陽花が咲いてました。
ここはお花がだいたい年中咲いていてよく手入れされている公園です。
のんびり散歩でもしましょう・・と思ったら?

見沼自然公園のヘビ

ちょっと大きなヘビが出現!
今まで数十回となく来たことある場所だけどヘビを見たのは初めて。しかも結構でかいっ!
あやうく踏みそうになった(^-^;

見沼自然公園のアジサイ

と、気を取り直して紫陽花。
こちらは白です。結構いろいろあります。

見沼自然公園のアジサイ

ガク紫陽花も発見。
丸いのとこっちのとどっちが好きかはお好みで。

寒い寒いと思っていたらもう暑くてしょうがない。
GW終わってからそろそろ1か月。
一息いれましょう。

入れられない人は・・・
訴えてやれ!