2016年4月16日土曜日

飛鳥山の八重桜

こんばんは~!ブルーです。

熊本でまさかの大地震。
日ごろからの水は食料の備えは欠かさないようにしたいけれども、連絡手段の確保も必要です。大切な人と連絡が取れないことほど不安なことはありません。

回線交換式の電話は輻輳で不通になってしまうのでIP電話やSkype,Lineなどのソーシャルメディアを日ごろから使用する癖をつけておくといいでしょう。とくに家族とは、何らかの方法でつながっておくこと!回線速度の低下で音声通話が出来なくてもメッセージだけなら情報量が小さいので完全に通信網が途切れなければ使えます。

携帯各社ののメールはパンクしてしまう可能性が高いのでガラケーの方は注意。GmailやOutlookのアカウントでメールできるスマホがあったほうがよいです。Twitterは官邸や省庁からの情報を得る手段として便利です。ガラケーの方はスマホとの2台持ちをお勧めします。毎月の維持費も考慮に入れる必要があるので格安スマホを上手に利用しましょう。モバイルバッテリーは常に持ち歩くこと。(これ大事)

完全に電気が止まってしまうとインターネット網も使えなくなってしまう可能性があるから、災害用伝言ダイヤル171も覚えておいたほうが良いけど、やはり電気が止まるとお手上げなのがキツいとことです。フリーWi-Fiを現在携帯各社が用意してくれているので、いざというときに早く通信網が確保されることを祈るばかりです。

さて、飛鳥山で八重桜が満開を迎えました。

飛鳥山の八重桜

やや濃いピンクで丸っこいのが特徴。

飛鳥山の八重桜

曇りだったのが残念だけど、寒緋桜→そめいよしの→しだれ桜と続いて締めの八重桜見物は欠かせません。

飛鳥山の八重桜

この花の咲き方は好きなのです。

飛鳥山の八重桜

少しアップ。こうしてみるとおいしそうです(毎年言ってるけど)

飛鳥山の八重桜

これで今年の桜は見納めかな?
北国へ行けばまだまだ見られます。
今年は暖かいからGWに花見をしたければ北海道かな?

世間様は大変なことになっておりますが、一刻も早い復旧を祈るくらいしかできることがないので、代わりに冒頭に自分の知識で説明できることを掲載しました。
参考になれば幸いです。

それじゃ、また~!



2016年4月10日日曜日

しだれ桜

こんばんは~!ブルーです。
かなりアンニュイな日曜日の夜です。
頭がぼや~っとしてきた。しだれ桜の写真でも貼っておく。

六辻水辺公園のしだれ桜

さいたま市、南区の住宅街(武蔵浦和の近く)のどまんなかにひっそりとある六辻水辺公園。しだれ桜が数本あるので軽く散歩。
子供の遊び場になっているのでたくさん子供がいます。(この近辺の小学校は今時珍しく子供が入りきれないくらい満員になっているそう)

六辻水辺公園のしだれ桜

手前がしだれ桜で奥が柳の木。
結構四季があるのだけど近所の人で写真撮ってる人はほとんどいないから、近所の人にもあまり桜の見場所としては知られていないのかもしれない。

六辻水辺公園の桜

そめいよしのはほぼ葉桜になりつつあります。
もうすぐ新緑だ~!GWまでどう生き延びるか・・・
明日から仕事怖い。現実に引き戻される( ノД`)シクシク…

六辻水辺公園のしだれ桜

桜以外にも花が咲いてる。
せめて今くらいは頭の中をお花畑にしておきたい。

現実に引き戻してごめん。
んじゃ、おやすみ♪



2016年4月9日土曜日

見沼自然公園と桜

こんばんは!
もうほぼ毎年やってるかと思うけど、見沼自然公園の桜です。
桜と言えばやはりここ。名所と言える場所は数あるけど緑に囲まれた空間の美しさは埼玉ならではです。

見沼自然公園の桜

沼越しに桜が見えます。
このややぼや~っとしたピンクが春っぽいです。

見沼自然公園

桜?桃?かなあ・・・
同じ花びらに複数の色のコントラストが愛らしいのです。

見沼自然公園

おいしそうに見える・・
食べちゃダメですけどね。

見沼自然公園の春

一本のたんぽぽを見つけました。
少し目線を下げてみることも必要なのです。ちょっと膝に負担かかるけど、

見沼自然公園の桜

こちらも沼越しに桜です。
ここは季節によっていろんな姿を見せてくれる貴重な公園です。

見沼自然公園の春

天気が今一つだったけど、だからこそ霞がかかったかのようなもやもや感。
やはりもう春なんだなあ。季節が移り行くのは早いものです。

緑のヘルシーロード、桜

少し移動して緑のヘルシーロード。
水面を漂う桜の花びらが哀愁を感じる、かなあ?

さて、来週あたりはそめいよしのから八重桜にシフト出来るか?
桜はまだまだ続きます。

んじゃ、またね~!




2016年4月3日日曜日

桜草公園と桜

こんばんは~!ブルーです。
ようやく春になって桜が満開だと思ったらあいにくのお天気。
3~4月は悪天候が多いのでなかなかそめいのよしのが美しく見られないのがつらい。
でも年に1度くらいは桜を見ておかなければ!と思って桜草公園へ。

桜草公園の桜とノウルシ

遠くに見えるのが桜で、緑に黄色の草がノウルシです。
ちなみにノウルシは天然記念物。

桜草公園の桜と雪柳

ピンクのソメイヨシノと白のユキヤナギ。
天気が良ければ美しいけどどんよりしているのでなんだか濁ってます。

桜草公園の桜

5~7割くらいの咲き具合だったのでお花見にはちょうど良いです。
青空だったらなあ・・・雲が厚いと桜が美しく見えません。

桜草公園の桜

晴天ならば、空の青と桜のピンクと芝の緑のコントラストで美しく見えるのだけど・・・

桜草公園の桜を逆光で

少しだけ光が差し込んでいたのでなんとか逆光で!
こういう構図で写真が暗くなってしまう人はカメラの設定で露出補正をかけましょう。
これで+1.5してます。白い背景だとカメラが「明るすぎる」と認識してしまいメインの被写体を暗くしてしまう傾向があります。とくに曇りの日は要注意。

桜アップの写真

なんとか少しアップで。
ピンクはやっぱりかわいい。これで晴天だったらなあ・・
むしろモノクロで撮るべきだったか?関係ないかそれは。

んじゃ、また~!
つぎは新緑のシーズンにでも。