2016年2月26日金曜日

大宮公園の梅

こんばんは~!ブルーです。
ちょっと疲れたので今日はお休みをしてお散歩してきました。ようやく何もない冬から脱出し、大宮第二公園の梅が華やかに咲き誇ってくれていました。

大宮公園 梅

すっかり梅が満開でした。平日にもかかわらず人も多かった。
高齢者ばっかりだったけど。

大宮公園 梅

白だけでなく、ピンクも。どちらかというとこの色が好きです。

IMGP1952

横向きだけでなく縦向きでも撮って高さを感じてみたかった。
ふわっとしていてなかなかによい感じでした。

白梅

枝がツンツンしている感じが好きなのです。
今日は青空だったので花の白さが引き立ちます。

白梅 赤梅

白と赤のコンビネーション。色が豊富なのも梅の良いところ。

ピンク梅アップ

ピンクの梅をアップで。
この時期はまだ花びらにあまり傷がないので花、枝ともに美しいです。これだけ晴れていてくれてラッキーでした。

白梅アップ

最後に白梅のアップ。
寒い寒いと思っていても、もうすぐ春を迎えるようです。お花見が楽しみになってきました。
ってかもっとのんびりしたい。最近ちと大変で。

はさておき・・・
今日はこんなところで。今年も梅をアップできてラッキーでした。
んじゃ、またね~!

2016年2月14日日曜日

埼玉サイクルエキスポ2016

こんばんは~!ブルーです。
昨日知ったのだけど、2/13と14にさいたまスーパーアリーナで「埼玉サイクルエキスポ」開催というで急遽行ってきました。

埼玉サイクルエキスポ

これが会場です。毎年開催されているイベントだけど来場者数がどんどん増えていってるような?もっと広い会場が必要かも。

埼玉サイクルエキスポ そんなのどうでもいい

自転車のメンテナンス講座開催してました。
ゲストは小島よしおさん。
自転車も日々の手入れを怠ると寿命が短くなるだけでなく安全面にも問題が発生するというので自分の自転車もホイールリムをきれいにしたりチェーンオイルを射したりしないとダメみたい。
そんなのどうでもよくないのであります。

埼玉サイクルエキスポ

試乗できるロードバイクも豊富。
自分のは折り畳みだから輪行したい。輪行袋は売ってなかった・・・

レーシングミク

チーム右京さんところのレーシングミクグッズがおいてありました。
ウェアーもあったからこれを着て走るのも悪くない?

サイクリングニパ子

っと、唐突に「ニパ子」が自転車業界へ殴り込みかけてきました。
サイクリングニパ子はじまるそうです。

サイクリングニパ子

ニパ子役の星守さなちゃんも来られてたみたいだけど残念ながら姿を拝見できず。
さなちゃんかわいいから見たかった。

サイタマサイクルプロジェクト

最近ハンバーガーなんかで「名前募集」なんてのを見るけど、
こちらはキャラクターの名前を募集中です。

サイタマサイクルプロジェクト 名前募集

応募は(株)サイタマサイクルプロジェクト名前募集のウェブサイトからできるらしい。
誰かいい名前つけてあげてください。

あとは、恒例の勝手にさいたま応援隊「にゃんたぶぅ」さんのライブとか。
これがなくちゃね♪

そろそろ自転車乗りたくなってきた。体力回復させなければ!
埼玉県だけで結構おすすめのサイクリングスポットあるんだよ。
行田の忍城と古墳のあたりは桜の時期に廻りたい。

んじゃ、またね~!



2016年2月13日土曜日

ちょっと浅草まで

こんばんは~!ブルーです。
久しぶりに浅草まで行ってきました。長いこと過ごした場所だし、中華ランチを食べたくなったので。よく行ってた中華料理のお店がことごとくラーメン屋に変わってしまっていたけど、名店はしっかり残っていたのでうれしかった。

浅草六区

浅草ROXのあたりです。このあたりはアンテナショップがたくさんできるようで最近すっかり様変わりしていました。でもまだできていない建物もあり、それはこれからの楽しみです。

浅草ROX

ROXだけど以前とはお店の雰囲気が大違いです。下町っぽさが抜けて観光地という印象。

浅草伝法院通り

浅草寺の長い通りにある商店のおみやげ屋。
明らかに中国人観光客向けだとわかる中国語での記載やTaxフリーが目立ちます。

浅草こけし

こけしかわいい。ドールもいいけどこけしもね。
マイドールちゃんの可愛さはハンパないけどこけしもそのうち追加したい。

浅草武将人形

武将人気を反映してか鎧兜のミニチュアを見つけました。
以前はこんなんなかったよ。

浅草着物

4200円のポリエステル製着物。
肌触りは絹に似ているのだけど、やはり観光客向けの縫製。
そういや、着物着て歩いている観光客はほとんどが中国語話してたな。

浅草べっこう

べっこう・・・なつかしい。
材料の輸入がワシントン条約で禁止されてしまったので現在国内に残っている材料だけで制作されています。
左上にあるコップの水はべっこうを乾燥から防ぐためのもの。べっこうは乾燥すると割れてしまいます。冬の乾燥は大敵。かといって水に濡らすのも厳禁という困ったちゃん。使用後はちゃんと汗を拭きとってあげてください。

浅草 桜

寒桜?咲いてました。
少し花が咲いてくると気持ちが違ってきます。冬の何もない風景は寂しいものです。

浅草寺

ってか今日は人が多かったな。浅草寺の境内から下のほうを眺めて1枚撮りました。
でもよい散歩になった。同じ町でも少しずつ変化するんだな~ってね。

梅や桜が咲いたらちょっと県内をまた見て回ろう。
それまでは遠出はちょっとがまん。

んじゃ、またね~!