2015年12月12日土曜日

浦和十二日まち

こんばんは~!ブルーです。
早くも年の瀬なのです。浦和では12/12に「浦和十日まち」というお祭りが開かれています。

浦和十二日まち

メインは旧中山道と中山道沿いの「調神社(つきじんじゃ)」
時期的にイチョウやもみじが紅葉していてよい感じでした。

浦和十二日まち

もみじはこの通り!真っ赤です!

浦和十二日まち

酉の市と同じく熊手も大量にあります。
高価なものを購入すると手を叩いてくれるのも酉の市と同じ。

浦和十二日まち

商売繁盛!やっぱ熊手と言えば商売につながる印象が強いです。
浅草大鳳神社の酉の市はいけなかったので、浦和が楽しかったぜ!

浦和十二日まち

おばけやしき・・・昭和を感じます。すんごいレトロな雰囲気で入りたくなったけどあきらめました。中へ入って子供たちを脅かそうと思ったことはここだけの秘密です(爆)

常盤

浦和駅近くのイトーヨーカドーで浦和の調ちゃんグッズ販売されてた。
と同時に声優さんの色紙入り等身大パネル設置されてました。
あけこさん、ちょっと癖の強いキャラなんだよね(^-^;
常盤ちゃんはタイプなのだけど・・

ちなみに、旧中山道は歩行者天国になっていてすんごい数の露天商が出てました。
お好み焼きやたこ焼き、焼きそばにから揚げ、ドネルケバブが目立ったな。食欲がそそられて危険(でも食べる)

んじゃ、またね~!

2015年12月5日土曜日

大宮公園・・紅葉

こんばんは~!ブルーです。
12月に入ったけれどもまだまだ秋の装いが消えないので紅葉見学するチャンスはあります。というよりまだ紅葉しきってない?
大宮公園はさいたま市内ではそこそこのスポットの模様なので行ってきました。

氷川神社

氷川神社です。
埼玉と東京などに200余りある氷川神社の元締め。よく見かける名前野神社なのだけど、ここが本部です。紅葉もそこそこ見られます。

氷川神社

行けにかかる橋と紅葉。行けにはカメが見られます。ちなみにここの池は冬になると凍ってしまいます。寒い・・・

大宮公園

氷川神社の奥にある大宮公園の日本庭園です。紅葉が数本あります。数本あるというべきか、数本しかないというべきなのか?でもあるだけ楽しめるからよいのです。

大宮公園

小さいけど池があるのでそれをバックにしました。木の数が少ないので構図を組むのが難しい。

大宮公園

上を見上げてみました。しっかり色づいてなかなかの美しさです。

大宮公園

さらにもう1枚。やはり水辺のもみじは絵になるのです。

大宮公園

アップにして撮影。葉っぱ1枚1枚はまだきれいな状態です。
来週くらいになると結構傷んでしまうでしょうから、今のうち!

大宮公園

大宮公園は真っ赤なもみじが多いようです。
黄色もありました、でもオレンジはあまりない模様。

大宮公園

真っ赤な掌の形をしたもみじ。青空だったので色が映えます。
こう見てみると、やはりもうすぐ冬なのだなと感じます。寒くなるな~きっと。

山まで行かなくても、紅葉はそれなりには見られるので晩秋の空気を楽しんでおきましょう、少しでも。
んじゃ、またね~!