早くも年の瀬なのです。浦和では12/12に「浦和十日まち」というお祭りが開かれています。
メインは旧中山道と中山道沿いの「調神社(つきじんじゃ)」
時期的にイチョウやもみじが紅葉していてよい感じでした。
もみじはこの通り!真っ赤です!
酉の市と同じく熊手も大量にあります。
高価なものを購入すると手を叩いてくれるのも酉の市と同じ。
商売繁盛!やっぱ熊手と言えば商売につながる印象が強いです。
浅草大鳳神社の酉の市はいけなかったので、浦和が楽しかったぜ!
おばけやしき・・・昭和を感じます。すんごいレトロな雰囲気で入りたくなったけどあきらめました。中へ入って子供たちを脅かそうと思ったことはここだけの秘密です(爆)
浦和駅近くのイトーヨーカドーで浦和の調ちゃんグッズ販売されてた。
と同時に声優さんの色紙入り等身大パネル設置されてました。
あけこさん、ちょっと癖の強いキャラなんだよね(^-^;
常盤ちゃんはタイプなのだけど・・
ちなみに、旧中山道は歩行者天国になっていてすんごい数の露天商が出てました。
お好み焼きやたこ焼き、焼きそばにから揚げ、ドネルケバブが目立ったな。食欲がそそられて危険(でも食べる)
んじゃ、またね~!