2012年11月29日木曜日

聖地を撮る!

こんばんは~!
先日、日曜日に鷲宮へ行ってきた。
言わずと知れた、アニメの聖地として名高い以下略。
もはや説明不要だろう。
晩秋らしく、イロイロときれいだったのでカメラを取り出してみる。



コスモスがまだがんばってた。
背景は、久喜市の鷲宮支所。簡単に言うと税金の無駄使い



この写真以降、鷲宮神社。鳥居を裏側から。
らき☆すたのオープニングではかがみんが表側で踊ってたけど、
葉っぱが紅葉していたので、裏側から撮影です。



龍神がいると言われている池に紅葉が!
これはしっかり1枚いただかないといけませんね。
まだカエデは一部しか紅葉していません。
半分くらい赤く染まっているあたりが、一番葉っぱがきれいなんですよ。



屋台が出ていました。
もちろんヲタのためではなくて七五三のお祝いをする方のためです。
ここ、七五三参りが多いな。
さすがは関東最古の神社。



お手水場の上方もしっかり紅葉です。
黄色い紅葉が多いな。これはこれできれいなんだぜっ!



本殿の裏側。
背の高い木が多く、由緒正しさを感じる。
やはり関東最古だ。



ここのカエデは結構背が高い。
紅葉真っ盛りになったら美しいだろな。
そのころ、また訪問しようか・・・



染まり始めのカエデと黄色く染まった葉っぱの3色グラデーションです。



いい感じでしだれてる。かなり好感度高いぜこれはっ!

というわけで、今日は埼玉県久喜市の鷲宮神社からでした。
そろそろ本格的に埼玉県の観光案内ブログになってきた当ブログであります。
んじゃ、またね~!




2012年11月27日火曜日

森林公園②・・・紅葉

こんばんは~!
前回に続き、森林公園です。
森林公園へはこちら!
埼玉とはいえ、中部にあるからやや遠いかもしれない(>_<)
でも今日の写真を見たら、訪問する価値あるぜ!って思ってもらえたら幸いです。

んじゃ、一気にいくよ~♪



まずは、望遠から。
錦って感じです。



2本の枝を使って構図を作ってみた。



真ん中の葉っぱを囲むように。



遠近、二段構えです!もちろん手前、そして1枚乗っかってる枯葉にロックオン!



とはいえ、ある程度紅葉が進んでいるなら、
望遠を使わずに広角で迫力を出していきたいところ。



ダイナミックを意識してね。



葉っぱだけでなく、木の幹と枝、そして周囲の木も気にしながら
構図を決めてみてください。



一番光がよく当たっている所(明るい箇所)を構図の中心に持ってくる。
もちろん、ピントは一番明るいところね。
あ、コンデジの場合は白飛び注意です!



紅葉は逆光で撮影するのが基本。
なので、フレアもゴーストも恐れずに。
そんなことよりも大事なことが写真にはあるんだぜっ!



1色のみで構図を決めるのも、2色使って色相のグラデーションを意識してみてもよいね。
大事なのは、イロイロな構図、望遠から広角、露出などの数限りないヴァリエーションを、
同じ被写体からたくさん撮影しておくことです。
見る角度を変えると、また違った写真が撮れます。
光の方向と被写体の形も見る角度、方向によって変わってきますからね。
とにかく、思いつく限りの構図で撮ってみてくださいね。

って、紅葉の写真を載せながら、ついつい講座を開いてしまったぜ。
ま、まあ紅葉はまだまだこれからだから、この写真を見てくださった方は、
撮影の参考にしてみてくださいね。中級者以上の方には参考にならないと思います(^^ゞ

んじゃ、またね~!



2012年11月25日日曜日

森林公園・・・①

こんばんは~
連休、お休みの人はどのようにお過ごしでしょうか?
昨日は天気悪かったし、今日も午前中はどんより。
午後から晴れたからよかったものの、ずっとどんよりだったらどうしようかと
思っていたところ。

天気予報を信じて、森林公園(東松山)へ行ってみた。
yahooの紅葉情報では、見頃ということだったからね。
遠かったけど、1時間半程度で到着。
んじゃあ、早速紅葉を。



大きな紅葉の木。
入り口からしばらく歩くと発見しました。
すっかり紅葉の模様。



アップ!
女の子にちょっかいだすと、ほっぺたが紅葉になりますが、
ここでは関係ありません。



葉っぱだけじゃなくて、枝が美しい。
写真に収める時は、葉と枝の両方を意識するとよいです。
もちろん、逆光でね!



もう1枚望遠ズームで。
逆光で撮影しているために、日の光が透き通っています。
これ、基本です。桜と紅葉は順光は難しいです。なるべく逆光で狙いましょう。
僕は、このように葉っぱに光と影のコントラストがある写真が好きです。



手前の葉っぱがもうちょっと明るければな・・・
近くの葉っぱを通して遠景も取り入れる。これも基本です。
モノを撮る時は、撮るモノだけでなくて、背景を何にするかが大事です。



これは、微妙だけど載せといた。



紅葉写真は、遠景で木を丸ごと入れるか、葉っぱを望遠にするか、
だいたいそのどちらかになるのが多いんじゃないかなあ?



水辺は狙い目です!
六義園だと水辺がよく狙えるので、都内の人は要挑戦です!

ここ森林公園、とんでもなく広いから写真の枚数も増えました。
なので、例に漏れず一発じゃ掲載仕切れないので、また次回続きUPします。
次の方がいい写真多いかも・・・(^^ゞ

最近、イラスト掲載したこともあったけど今回はなし!
お目汚しばかりするよりは、たまには美しいものもUPしないとね。
それと、今回は紅葉撮影のコツなども含めての記事にしてみたけどどうだろう?
都市部では来週以降が紅葉のメインだから、イロイロ挑戦してみてね。

んじゃ、またね~!



2012年11月21日水曜日

ふたたび428

こんばんは~!
前回の日記と日程が前後しちゃうけど、
先週の土曜日は、以前オフ会に参加してくれたマイミクさんと
渋谷でお茶会してきました。1時間程度だったけど、こういう語らいもよいね♪

428訪問ついでに、雨だったけど写真を数枚撮ってみた。



雨にもかかわらず、すごい人だったぜ(>_<)
傘さしてるから、余計かな?



428って普段からこんなに人多いの?

]

スペイン坂、だったかな?
渋谷は坂が多い。



テレビドラマの舞台にも使われそうな階段だけど、
428っていうゲームでもたしか使われていた記憶がある。
あったよねここ?
428はホント名作だから、WiiかPSPを持っている人はやってみてくださいね。



今度は下り坂。
雨だったわりに暖かかったから、雨と汗でびちょびちょ・・(^^ゞ



ご存じ、ハチ公。ハチのまわりに人がいなかったから、ハチのピンショット!
428では、ここから壮大な物語がスタートします。
ホント、何度も記事にしたくなるくらい名作なんだって~!

さてさて・・・↓



イロイロ試行錯誤でここまでイラスト仕上げてみた。
人間やってみれば、たとえ小学生時代の図工の成績が1と2しか取れて無くても、
とりあえずはここまでは仕上げられるもの。
あきらめずにがんばろう!
とりあえず、今現在じゃこれが限界。もっとたくさん描いて4コママンガ作りたい。

埼玉って、昔から画家をたくさん輩出してきた歴史があるらしい。
「鎌倉武士に浦和絵描き」と言われているそうです。
現在は、埼玉にはアニメスタジオが多数存在するらしいけど、
文化っていうのは思わぬところで引き継がれるのかも知れませんね。

ま、まあ絵はどうにかします時間かけて。
んじゃ、またね~!



2012年11月19日月曜日

秋晴れ&強風!

こんばんは~!
もう日曜終了、かあ・・・早いな。
昨日は雨。ひどい雨だったけど今日は秋晴れだったから、
ちょっとグリーンアドベンチャーを堪能しに近所の公園へ行ってきました。



深い緑に黄色が混ざり、青い空。
当ブログではすっかりおなじみになったけど「見沼自然公園」です。



ススキが黄金色。
マルコポーロはススキや収穫期の稲を見て「黄金の国」って思ったんだってね?
全く関係ない話ですみません。



沼地の多いさいたま市にあって、この沼の美しさは市内トップだろうな。



逆光で木をとらえると影と合わせて「く」の字。



上と似たような構図だけど、こちらは黄金色です。
紅葉が自然の中でもっとも好きという人が多いのも頷けます。

この通り、僕は写真はそれなりに撮れるんだけど↓



絵を描かせるとご覧の通り(>_<)
ついさっき描いたやつです・・・



名誉挽回にこの写真を上げとこう。
オレンジ色の葉っぱと木の陰のコントラストが美しいと思って1枚撮影。
絵はダメで写真ができるなら、写真に専念すればいいじゃないかと
思われるかもしれないけど、表現方法はたくさん持っていた方がいいんだぜ!



最後がこれです。

ホントはもっと回りたかったけど、強風がひどくて退散しました。
Twitterに「強風注意」と投稿したら「パンチラ注意」と返信が来た・・・
まてこらっ!
ちなみにこの公園は子供と年寄りしかいないんだぜっ!

んじゃ、またね~!



2012年11月16日金曜日

紅葉~♪

こんばんは~!
ちょっと朝晩の冷えが厳しくなってきているかもしれません。
風邪引きやすい方は気をつけて・・・

冷えて来たから、紅葉もちらほらと。
写真は、大宮公園です。



↑影も長く、木の葉も赤い。これが秋の空気。



赤い葉っぱです。カエデじゃないけどカエデばっかが紅葉じゃないっ!



なぜ靴が?



これもUP



黄色とオレンジという2色ね♪



芭蕉扇みたいな形の葉っぱ。
観葉植物によくあるよね?



散葉枯葉
対角線法という技法を使って撮った1枚。
あとは、陰影を意識して。

以上!
今日UPした木の種類は僕には分かりません。
知ってる人いたら、教えてくださいね♪

んじゃ、またね~!




2012年11月14日水曜日

湿地帯・・・

こんばんは~!
前回の続きです。
ビオトープって知ってる?
尾瀬なんかによくある沼地の中を木造の通路で歩けるようにしたアレです。
さいたま市内という都会に結構たくさんあることに気付いたのは最近です(^^ゞ



ビオトープから眺めた沼。
「合併記念公園」とかいう名称らしいけど、「合併」?
スクウェアとエニックスがかつて合併した記念か?



じゃなくて、浦和、大宮、与野、最後に岩槻が合併してさいたま市になった
記念だと思われる・・・(^^ゞ
で、この写真がビオトープ。
失敗して自分の影が写真に写り込んだ(>_<)
この季節は太陽が低いから、写真を撮るときは自分の影に注意!



順光に緑、そして青空。水面に反射する木の陰。
好きなモノがそろってます。
すっきりするね、こういう青空は♪



遠くに見えるのが、自治医大付属病院です。
入院するなら、こういう環境のいい病院がいいな。



一部の草が赤くなってます。
秋、ゆえにね♪
燃えるような赤がお気に入り♪

んじゃ、次回は紅葉メインでUPします。
秋は美しい季節だからね。写真のネタには困らないよ~!
絵画が好きな人は、この自然の風景でお絵かきすると楽しいかも?

んじゃ、またね~!