2012年7月30日月曜日

銀座・・・

ただし、「おばあちゃんたちの」

昼間は熱中症の危険性が高いけど、夕方なら結構のんびり散歩しちゃっても
大丈夫っぽいです。
活動は夕方から夜にかけて・・・日が昇ったら棺桶で眠る生活がよいかもね(爆)

]

巣鴨の地蔵通りは、ちょうちんがぶら下がってる。
ほぼ年中。雰囲気だけ見ると下町っぽいけど高級住宅街なんだよね。



夕方だからちょっと写真が黄色っぽい。
ここってやっぱ塩大福だよね?
あんこに塩が入っているから熱中症予防によい甘みが引き立つ。
以前、塩あんみつを食べたな。そっちの方がスキかも。
そのときは、女の子と一緒で塩あんみつはおごってあげたんだけど・・・
その後の展開は聞かないでください(>_<)



これがメインのお地蔵様。水をかけてあげてください。
昼間は賑わってるけど夕方だったから人あまりいなかった。
年寄りの帰宅時間は早い・・・(爆)



だけど、雰囲気的には、巣鴨駅に近いこっちのお寺の方がスキかも。

ってなわけで、もう日曜終わりか~。
今週はのんびりしたな。

んじゃ、また~!もう8月だね。
夏休みの人は、埼玉へ遊びに出かけてください。





2012年7月24日火曜日

埼玉の秘境・・・

こんばんは~!
最近、やたらと町中は人が多くて、交通渋滞も電車の混雑もすごい埼玉だけど、
どうやらまだ秘境はあるようです。



三峯神社という、秩父の奥地にある神社へ向かう道です。
パワースポットとして、最近脚光を浴びつつあるけど、
最寄りの花園インターから70キロしかも山道というとんでもないところに!



しかも、霧がかかっててあんまり遠くが見えない。
こんな雰囲気が、また秘境らしさを現しているかも。



これが本殿。



これが、本殿横側から。
ガスってるので、さらに秘境の神社っぽさを醸し出しています(^^ゞ
この木は樹齢700~800年程度だそうで、パワーを放ってます。
触れると、パワー与えてくれるそうです。
当然、触れてきたけどね。



神社を、横から眺めると中国っぽい柄に見える。



本堂からちょっと横へ行くと、「縁結びの木」があります。
これを目当てに来る参拝客も多いようです。
縁結びの御利益があるそうだけど、木が二股に分かれてます。
これが要因かな?

ってなわけで、ここは花園から1時間じゃ到達しないので、
参拝予定の方は、十分準備して時間に余裕をもって行きましょう。

帰りには、大滝温泉っていうロケーション最高の温泉があるから、
行くことがあれば、温泉入って帰ってくるのがおすすめだよ。

んじゃ、また~!




2012年7月20日金曜日

暑中~!

こんばんは~!
九州は大雨だけど、それ以外は晴れて全国的に暑いようです。
夏ばて、しないでね。
それと、熱中症注意です。
水分補給はこまめに。激しい運動をする人は塩も補給して。
あと、直射日光(紫外線)で目をやられる可能性があるから、眼鏡やサングラスは常備
しとくとよいですよ。

暑さに苦手な人はつらいと思うので、目の保養のために



こういうの見るだけで体感温度下がるんだぜ!



流れる滝の音、そしてマイナスイオン。



滝壺からは、心地よい冷風が吹き付けてくるのはお約束。

ちなみに、全部都内です。
この夏、ちゃんと乗り切って行こうぜ~!
暑いからといって、部屋にこもってるとかえって体壊すからね。
こういう時は、写真とりに行こう~!

んじゃ、またね~♪



2012年7月18日水曜日

ビール工場~♪

こんばんは~!
mixiコミュでサントリーの武蔵野ビール工場見学してきました。
工場見学は、ホンダの所沢工場行った依頼だなあ。



さっそく飲みたくなってきたでしょ?
一杯いきますか?
夏は、回りが早くて危険!



プレミアムモルツの原料だそうです。
これと香り付けのアロマホップを入れるのだそう。



釜です。
この釜ごと飲みたいとか、言わないように!



こういうでっかい機械見ると、萌えるな・・・
無機質な金属空間って、嫌いじゃない。



広い空間に機械がひたすら並んでます。
ここで完成したビールが箱詰めされて出荷されるそうです。

このあとはお楽しみの一杯、ね♪
3杯までいただけます。ズルして4杯も5杯もいただいたら、アレですぜ!

暑いからといって、ビール飲みまくって飲酒運転などもってのほか。
お酒はただしくおいしくいただきましょう。
んじゃ、またね~!



2012年7月15日日曜日

ウルトラマンアート行ってきたよ

こんばんは~!

北浦和の埼玉県立近代美術館でやってた、ウルトラマンアート行ってきた。
かつての撮影で使われていた当時のセットや衣装が見られた。
東京じゃなくて、埼玉でやってくれるとは思わなかったな。
写真撮影OKなところがあったので、撮ってみたよ。



この造形美は、美術品って言っても差し支えないだろうな。



ご存じバルタン星人。
主役のウルトラマンだけでなく、こういった敵にすさまじく力が入っているのが分かる。
だからこそ、のウルトラシリーズなのだけど、
残念ながら現代ではテレビシリーズとして放送することは経済的に不可能だそう。
映画より地上波の方がずっとおもしろいからなぁ。
それが出来ないのは残念。



ウルトラセブンのファイティングポーズは、見慣れたもの。
セブンはシリーズでも1,2を争う人気だからね。
脚本を書いた金城さんは、沖縄の方でシナリオに沖縄の人が戦前や戦後に
苦労させられたことなどの体験を反映したエピソードがあるとのこと。



ウルトラホーク1号。ウルトラ警備隊が出動するシーンでは
必ずといっていいほど使われてるよね?



かけたまえ・・・



再放送でしか見たことのないセブンのメトロンのエピソードなのだけど、
それでも鮮明に覚えてるな、このワンシーンは。
ちなみに、現在はメトロン星人は地球に興味なくなったとのこと。
正確に言うと、もう自分たちがムリに暗躍しなくても、堕落しきった地球の人類が相手なら
いずれ簡単に地球侵略ができてしまう・・・らしい。





2012年7月14日土曜日

<ニュース速報!>

本日午後3:30分頃、東京練馬区の空き地で剛田武容疑者(10)が
暴行および傷害の容疑で逮捕された。
剛田容疑者は、同級生に「ギッタギタにしてやる!」といいながら
殴る、蹴るの暴行を加えていたところを、付近を巡回していた練馬署の巡査に
取り押さえられ、現行犯にて逮捕されたとのこと。

剛田容疑者は、同級生からは「ジャイアン」と呼ばれ、恒常的に同級生に暴行を加えたり、
マンガや玩具などを奪い取っていたことが分かった。
練馬署によると、剛田容疑者は「おまえの物は俺のもの。俺の物は俺の物」などと
意味不明の供述をしているとのこと。
今後は、傷害および恐喝の罪などで捜査をしていくこととなった。

なお、この件に関して加害者の通う学校は、同容疑者の担当の教師が被害者の児童に
「いじめられてそのまま泣いて逃げるなんて情けない」と指導していたと
生徒に書かせたアンケートによる結果があることを公表した。

今後、文部科学省は現地の教育委員会と共同で、学校側がいじめがあることを
認識していながら、加害者に対しての適切な指導がされていたかどうか、
そして被害者に対するケアが間違っていなかったかどうか
または、学校ぐるみでいじめ行為が隠蔽されていなかったかなどの調査を行っていくとしている。




2012年7月11日水曜日

雑記・・・

まあ、イロイロ適当に書いてみるか・・・

決して「ヒマ」なわけじゃない。たぶんだけど(^^ゞ

まず、増税問題。
結局消費税の問題があまりテレビで語られなくなった。
まだ先の事なのか、ほかにニュースがありすぎるからなのか?
このまま、消費増税がうやむやになって消滅すればいいのに・・・(爆)
「おおあなたひどい人!わたしに首をつれといいますか?」
って、なんだかなつかしい台詞を用意してみた。

で、もめにもめているようで、そうでもない新党問題。
正しいのは誰か。ではなくて
政治は人の心をとらえるものでなくてはね。
人が自然についてくるリーダーってどんなんだろう?
と考えると、ジャンリュック艦長みたいな人がリアルにいないのだろうか?
いるだけでまぶしい・・・というのは禁句でした(^^ゞ

原発・・・
賛否両論ありすぎてアレだけど、
肯定派→産業が衰退する。病院など命に関わるところで電力が不足するのは危険。
否定派→原発の安全性が確保されていない。放射性廃棄物の処理が現状不可能。
しかし、原発の生み出すエネルギーが非常に多いのは間違いない。
だけど現状で運転をつづければ、いずれ事故は確実に起こる。
絶対安全が担保されており、廃棄物が安全に完全に処理される技術があれば、
反対する人はまずいないはず。
尖閣のような小さな島で領土問題がなんだかんだと騒がれているのに、
それよりも遙かに広大な「領土」が居住不能になっている点に関しては
どうかんがえられているのか?って誰か言ってましたね。偉い人が。

姉歯の物件に「今のところ直ちに崩壊はしないから住んでいてもOKだぜ!
簡単にほかの住居用意するのは難しいし。」
なんて言われたらどうするか・・・というのがわかりやすいたとえだと思う。

で、エネルギーだけど


↑京都の桂川。小水力発電。



↑日本にはこのような場所がたくさんあるため、
設置が簡単な小水力発電は推奨されつつある。
当然、これだけではダメなわけで、太陽光・風力・地熱などの新エネルギーを
複合的に開発しつつ、メタンハイドレードの採掘もいそがなければならない。
というテレビや新聞記事のような引用してこの話題は終わっとく。
どっかに偉い博士がいることを祈るしかないぜ。

ん~で、大津市・・・
いじめ問題。
ほぼ加害者の本名がバレましたね。フジテレビの功績報道により。
ま、フジがやらなくても誰かがやっただろうから同じことだけど。
壁に耳ありなんとかっていうでしょ?
噂の通り、加害者の親族が警察OBやPTA会長だからもみ消そうとしたという話なら、
日本は北朝鮮や中国以下ってことになるぜ!
加害者は逮捕され刑事事件として裁かれるべきだけど、
事件のあった学校に爆破予告するのは、
反社会的行為であり事件の解決にはつながらないのでやめましょう。
つ~か、自殺じゃなくて「他殺」って線もあながちデマじゃないかもしれないな。

ん~?とりあえず、以上!




2012年7月9日月曜日

朝顔はお好き?

こんばんは~!
職場の近くなんだけど、「入谷朝顔祭り」
ってのをやってました。
去年は震災の影響で(との言い訳でなぜか)自粛だそうで、今年は2年ぶり。
自粛なんかしちゃったら、育てた朝顔どうするんだよ~!
ここの朝顔は、埼玉産なんだぜ。

朝顔の市なのです。



この光景は江戸時代から毎年続く風物詩だそうです。
大量の朝顔の鉢植えは見物ですぜ!



一鉢2000円。値切りは一切成功しません(T-T)
強引にⅡコンのコントローラーのマイクに「安くしてくれ~!」
って叫んでも無駄です(爆)



4色咲くそうです。
そういや、今年はすごい人で賑わってたけど、
朝顔買ってる人ってあまりいないような・・・(^^ゞ



祭りと言えば、やっぱ屋台。
花より団子とは言うけど、朝顔よりビールなのかもね。



そして、ビールといえば、やっぱ焼き鳥。
いいにおいにつられてついつい・・・
とはしなかったけど、焼き鳥ビールしたいぜ。

ってなわけで、また浅草あたりの祭りがあったら
適当にレポしとくぜ~!

じゃ、またね。



2012年7月8日日曜日

鷲宮神社・・・

こんばんは~!
ちょっと鷲宮へ。あ、一応説明しとくけど、鷲宮は埼玉県久喜市です。
以前は「鷲宮町」だったんだけど、久喜市と合併して現在は久喜市です。

今日は、予報のとおり雨。
しかも結構強い。所によっては豪雨。さらに気温も高くないために寒かった・・・
昨日までは暑かったのに(^^ゞ

とあるイベントが開催される前の時間をちょっと使って、写真撮ってみた。



雨でしっとりな神社。
梅雨時の特徴的な光景です。
水彩画みたいなタッチの写真にしたかったな。



境内の中。
こんな感じ。関東最古の神社だけあって格式は高い。



まあ、梅雨といえば紫陽花ですね。
ホントにしっとりべったり。靴の中までぬれました。
水虫注意です!



神社の裏側への入り口。
裏側は獣道のように細く、神秘性もある。



神社と言えば、やっぱすらっとした背の高い木が似合います。

雨の日の神社、やっぱ雨はアレだけど雰囲気はスキだな。
で、肝心のイベントだけどそっちについてのレポはTwitterなどで情報をあされば
情報はたくさん出てくるので、あえてこちらでは紹介しません。

ヒント:七夕と誕生日

んじゃ、またね~♪


2012年7月2日月曜日

ラーメン・・・

いよいよ、本格的にネタがなくなってきた・・・
なかなか更新できないのは、それが原因です(^^ゞ
日記を毎日書くなんて、自分には絶対できないぜ。

ん~で、とりあえずラーメンじゃなくって佐野厄除け大師。



埼玉からだと、自動車で1時間程度で行くことが出来ます。
ついつい、ラーメン食べたくなっちゃったんだよね。



厄除け大師様の金。金ぴかです。
突いてみたい・・・
で、ここの近くにたくさんラーメン店があって、さすがにうまいです。
麺がちゃんと手作りしてあるからね。スープも出汁とってあるし。
さすが名物ってだけのことはあるぜ。



食後は、移動して出流原の方へ。
こっちは、写真のような地下水のきれいな弁天池があるんだぜ!
で、この池のほとりにあるホテルに、地下水を使ったコーヒーとかお茶とか
あるんだぜ!アイスコーヒーとあんみつをいただいてきた。
水がいいと、食べ物はやっぱうまいね。
ちなみに、お風呂も入れるそうです。



出流原は、神社があって高台になってるから、
ごらんのような光景が眺められます。
蚊に刺された・・・(T-T)



で、もう一カ所移動して、唐沢山。
そっからのながめです。神社もあるよ。
紅葉の季節は美しいことが想像されます。

と、とりあえずあちこち回ってみたんだけど、
佐野はあのでっかいアウトレットに行かないとなかなか観光スポットは多くない。
ので、ここは例のお風呂でのんびりするのが正解なのかもしれない。

なわけで、またね~!