2010年10月30日土曜日

本体部分は・・

こんばんは~!



東京スカイツリー本体部分は、完成したらしいね。
今498メートル?だったっけ?たしかそのくらい。
後は、電波塔と上部の展望台だけみたいなんだけど、
それなのに再来年までかかるみたい。

イメージキャラクターが完成したっぽいけど・・・



ソラカラちゃんというらしい
が~ん(T_T)
かわいくにゃい・・・

2010年10月28日木曜日

雪降りそう・・・

こんばんは~!
寒いっ!雪ふるかも・・・
なわけないか。でも風邪引きそうだなあ。用心しないとやばいぜ!

は、さておいて!
↓この建物はニコライ堂です。



近くまで立ち寄ったんだけど。
昼間の1時から3時半までは、参拝が可能らしいので、
せっかくだから、参拝させていただくことにしました♪
以前は、右の鐘楼がもっとかなり高い建物だったんだけど、関東大震災で・・・
なんとか復旧後も、以前のような高さにはできなかったみたいです。
なにしろ、当時は戦争中(T_T)



↑これが正面の扉です。
荘厳な雰囲気が伝わればよいな。

内部の撮影は特別な許可がないと不可能なので、表だけ。
中見たければ、実際に訪問してくださいね。
あの荘厳さは、写真じゃ表現しきれない(そもそも撮影禁止だけど)
肌で歴史を感じてくださいね。

イコンやステンドグラス、それとドーム状の天井など、西洋で実際に見てきた教会の雰囲気
があります。こちらは正教会なので、RomanCatholicの教会とは十字架の形状など
異なります。ちなみに、このニコライ堂は国の重要文化財なので、そのあたりを踏まえて、
気合いを入れて参拝してきてくださいね。

それじゃ、またね~!
って、久しぶり浅草以外の観光案内しちゃったぜ・・・


2010年10月26日火曜日

てっちゃん御用達?

こんばんは~!
↓の場所は、聖橋と呼ばれる場所。
湯島聖堂と神田明神が近い、駅で言うとお茶の水です。
ここから眺める景色(主に秋葉原方面)は、JRや地下鉄が下に見られるので、
鉄ちゃんは喜ぶ風景かも。



この、東京らしい風景は結構お気に入りかも。
本来の東京って、こういう昔ながらの穏やかさがあったんだろうな。



これは、丸ノ内線かな?
遠くに見える緑の橋のあたりが秋葉原です。
この橋に電車が通っていれば、最高のシャッターチャンスだったんだけどなあ。
欲を言えば、下に地下鉄上に中央線と総武線の合計3本が同時に通過してくれれば、
いいタイミングで・・・・

時刻表調べれば、できるかなあ?

2010年10月25日月曜日

坂・・・

こんばんは~!
日本って、ってか東京でも歩いてみると、あっちこっちに
坂があるような気がするけど、本当に坂ばっかなんだね。
平地って案外少ないのかも?
と思わされました。江戸時代は、坂にいろんな名前がつけられていたらしい。
いや、いまでも地名として残っているようですが・・・



この落ち込んでいる部分が、なんかよいでしょう。
湯島の付近です。
次は、坂の案内札もUPします。
今回は、撮り忘れちゃった(^^ゞ



これは、「清水坂」というらしい。
道路標識に書いてあったよ。
京都じゃないから、間違えないでね。
これは、湯島と神田明神の間くらいにある坂です。



神田明神の裏にある公園。
都内にもこういう憩いの場があります。
結構お気に入りの場所だったり。

さ、一緒にどっか散歩しにいこ~!
誰か、ついてくる?いろいろ案内するよ~

2010年10月23日土曜日

荒川

こんばんは~!

熊谷駅からちょっと歩いたところに、荒川が流れています。
駅から5分程度の所に川があるんだ・・・知らなかった。



夕方だったのと、天気が悪かったのとで、どんよりしちゃってます。
晴れてたら気持ちいいんだろうな~!



↑決して、怪しい場所ではありません。
でも、熊谷の町は古い町なだけあって、ややディープな雰囲気もあるので、
今度はもっとじっくり探索してみたいなあ。

あ、今日はもちろん仕事で行ったんですよ!
遊びじゃないのであしからず。

2010年10月21日木曜日

よし!やるぜ~!

雨・・・かあ。
秋もどんどん深まり、そのうち冬。
寒くて寂しい季節になるなあ・・・
なんてね。でも大丈夫!みんな盛り上がれるように、何か考えるさ♪



ん~で、とりあえず↑これね。
浅草のずっと裏。こういうひっそりとした裏通りはわりと好きです。焼肉食いて~!
もうちょっと行くと昔からのドヤ(簡易宿泊施設)街の山谷と呼ばれる
地域があります。戦後、地方からやってきた出稼ぎ労働者の方達を収容するために
作られた、安く泊まれる宿泊街。(温泉街みたいなのを想像しないでね。)
だけど、石原都知事の言うような2~300円で泊まれる宿なんてないけど。
だいたい相場は1500~2000円程度。それでも安いけど素泊まりだからね。
とはいえ、長期滞在の人にとっては、決して安くはない相場ではあるのだけど・・・
思ったけど、同じドヤ街なら大阪市西成区の釜が崎と呼ばれる地区よりも、こっちの方が怖いかも。
いや、マジで。
大阪は案外下町っぽい気のいい人も多いけど、東京はみんな殺気立ってます!マジで。
これも東京の地域性か(>_<)

それはそうと・・・
yahooモバゲー登録したよ。
やってる人いたら、教えて~? とはいってもそんな本気でやるつもりはないけどね。
そこそこゲームで遊べたらいいかな?それと、ゲーム仲間がいるかもしれない。

さらに・・・
マジカルバケーションという任天堂のゲーム。
もうすぐ発売10周年を迎えるため、

「発売10周年記念盛り上げ隊」やるそうです!早速登録・・・と。
僕も、何か便乗してやろうかな?いや、やる予定だけどね。オフ会を!
専用ページでも作るかな?それとも、ブログ内に作るか?
う~む?どうしようか?

2010年10月18日月曜日

雨が降ってると・・・

こんばんは~!

北海道が終わったから、しばらくぶりに浅草で。

先週、雨降ってたときに行ってきました。

途中からひどい雨になっちゃって。でも時々晴れてたんだけどね。







ただいま488メートルの東京スカイツリー。

だけど雨が降ったり曇ると上は天上の世界らしい。

上が雲かぶって全然見えません(>_<)

でも、たまにはこんな光景もいいでしょう。

晴れてるときの写真しか見たことない人も多いでしょうから。







こっちが、最近よくテレビなんかで注目されてるっぽい今戸神社という神社です。

沖田総司の慰霊碑が建ってますが、小さくてなんだかかわいそう。

最近は、縁結びの御利益があるとのことで、若い女性の参拝者が目立ちます。

「理想の相手に恵まれますように」ってお祈りしてるのかもしれないですね♪

��現実問題、なかなかそれは・・・(^^ゞ)

男性は元々競争率が高いのは納得だけど、このところは女子の間でも競争しなければ

なかなかよい人とは巡り会えないようですね。

う~む?複雑な心境。またこれは調査が必要だな・・・



ポケモンつかって調査してこよう。


2010年10月16日土曜日

これで終わり♪

こんばんは~!

北海道の写真ばっか載せてたけど、今日で終わりね。

もうネタ切れです・・・

ってか、よくこればっかりで持たせたなあ自分(^^ゞ







きれいな湖でしょう。

オンネトーっていう、天気によって色が変わる湖らしい。

今回は濃い青緑だったけれども、どうやら晴れていると別の色になるらしい。

それがどんな色なのかは、未確認ですが・・・







下に見えるのが十勝平野。

天気悪くなければ、よい風景なんだけどね。

この後雨まで降って来ちゃって(T.T)






2010年10月14日木曜日

霧の・・・

こんばんは~!

北海道の秘境(?) 霧の摩周湖です。









ホントに霧の摩周湖だよ~!

え?湖らしき物が見えないって?

だって、「霧」の摩周湖ですから・・・



あ!こら!石を投げるな!







霧が晴れるとこんな感じです。

すっきりとした青空になることは稀だそうで・・・







だけど、僕はこのくらいの霧の濃さがお気に入りかな?

2~3分で、霧の状態が変わるからね。

でも、風景は幻想的~!

涼しかったしね♪



あ・・・これはナイショだけど、

後ろでツアーのおばさま方が大声でわ~わ~叫んでいたことは・・・

秘密の方向で(T.T)


2010年10月12日火曜日

モクモクの・・・

湯煙殺人事件・・・

じゃなくて、湯煙です。







北海道の川湯温泉という場所の近くにある火山。

硫黄が充満していて、窒息注意ね!

だけど、ここからわき出る温泉は最高だろうな~!入りたい・・・







もう1カットね。

蒸気が噴き出してるから、下手に近づくとやけどしちゃいます。

温泉まるごと持って帰りたい~!

って、ムリだけどなあ。



それはそうと、数日前から作ってたゲーム
が完成♪



元々はサガラウンジアというフリーの二次創作ゲーム
からさらに派生させたゲーム。

いくつかのシナリオのうちの一つのシナリオで、できあがっていなかったものを途中から

つなげて作り直してみたの。ま、ゲーム内容では本編のほうが上なんだけど、こればっかはね。










2010年10月11日月曜日

大恐竜だも!

こんばんは~!


写真は屈斜路湖。


時々、体長2~3メートル程度の恐竜らしき生物が姿を現すそうです。











ねえねえ、それらしき生物は写真から見えた?


僕には見えないんだけどさ。


でも、見える人がいるかもしれないし・・・





体長10メートルだったら怪しいなって思うけど、2メートル程度の生物であれば、


十分生息できるだろうなあ。


生物が生息するには、「えさ」が必要で、体が大きくなればなるほど広いえさ場が必要です。


個体を維持するためには、それなりの数が必要。


同じ種であれば、100頭を切ったら絶滅寸前。だから、最低100頭以上はいないと繁殖できないし、


100頭養える程度のえさがこの湖にあれば、可能性はゼロじゃないですね♪








2010年10月9日土曜日

オホーツクに消ゆ・・・

ってゲームが昔あったね。

ドラクエの堀井さんが作ったサスペンスゲーム。

犯人は、だれだったかなあ?源さん・・・じゃなくて。







↑こちらは、オホーツク海に消えゆく夕日です。

曇ってたからいまいち太陽はっきり見えないけど、雰囲気は伝わるよね?

幻想的で泣きそうになりました。







こちらは、夕方の農場。

と~んでもなく広いけど、夕方はやっぱ雰囲気が落ち着きますね。



いやされたい方は、北海道いっちゃってくださいね。


2010年10月7日木曜日

知床超大自然!

こんばんは~!


今回の北海道写真のメインです。


知床の海。超がつくほどの大自然です。


まさに、世界遺産の威力を味わってきました。

オホーツクですよオホーツク!

冬にはここが流氷で埋め尽くされるので、氷を割りながら進むそうです。


ってか、でかすぎて写真に収まりきれないんですけど~!











海と、岩。洞窟みたいになってます。


中へは、そうそう入れませんが(^^ゞ











ちょっと遠くから見た写真。


ちょっと広角で写しているけど、それでも全然収まりきれません。











手持ちの最大広角でも、こんなもの。


半分も写ってくれません。パノラマ写真でも写りきるかどうか・・・


広い~!














これは、滝が海に流れ込んでいるところ。


マイミクさんからの情報によると、こういう光景は全国でも非常に珍しいとのことです。





あまりに広すぎて写真に収まらないので、動画も撮ってきました。


動画をどうぞ~!







ダウンロードして見る形になりますので、興味ある方のみで。


12メガあるので、ダウンロードは要注意です(^^ゞ


2010年10月5日火曜日

知床5湖周辺

こんばんは~!

題名の通り。

本当に、題名の通りだよ。

あまりに景色が美しいから(世界遺産だしね)、特に語る必要はないかと。

んじゃ、写真公開します。







知床五湖の一つ、2番目の湖です。

このあたりは、沼地みたいになってます。







こっちが知床の山。

反対側が国後島方面です。

つまり、ここからじゃ見えない(T.T)







こっちが海側です。

あんまりに広大すぎるのっぱらが広がっているために、

写真じゃとらえきれません。広すぎじゃ~!


2010年10月2日土曜日

ニポポポ

こんばんは~!

北海道の東北部と言えば・・・







網走刑務所。

バスの中からの写真だから斜めってるけど、煉瓦造りの建物はなんとなくわかるよね?

昔は木造だったらしいけど、脱獄防止のため、近年煉瓦造りに変えられたそうです。







これが、昔の網走刑務所の正門。

今は使われていないためにお寺さんが引き取ったそうです。

重要文化財だから、こうして保存するのが好ましいって話だそうで。

でも、やっぱこういう貴重なものは、後生に残ってもらいたいね。







オホーツク海が、この目で実際に見られる日が来るとは!

横に並んでいるのはニポポ人形です。

ご存じ、網走刑務所の受刑者が彫った木彫りの人形。ここ網走の特産品です。

網走の特産品と言えば「脱獄まんじゅう」だなんて、言わないように!



んじゃ、またね~!